
こんちには。
私は主婦なのですが、料理は全くの未経験です。
本やサイトをみて毎日がんばって、
メインのものは作る事ができるようになったのですが、
今度は組み合わせという壁にあたっています。
副菜を考えるのが毎日辛い・・
それに私、味おんちだし、今まで料理なんて気にして食べた事
ないから、副菜と主菜があっているのかさえわからない。。
こんな私にいろいろと教えてくれるサイトなどがあれば教えてほしいです。
みなさんのアドバイスもお願いします。
ちなみに私の旦那は好き嫌いも多く、味にうるさいです・・
適当というのがあまり通用しないんで、そこらへんも含めて
アドバイスお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
副菜はあまり凝るとめんどうなので、基本的には
スープ、サラダ、おひたし、煮物、あえもののうち1~2品作ってます。
スープはコンソメ単体、または+牛乳か味噌か中華味(ウェイパーと中華あじ)でそのときある野菜+卵や肉(ベーコンやソーセージもいけます)でバリエーションをだし、
サラダもコールスロー、グリーンサラダ、大根サラダを基本にしてドレッシング変えるとかシーチキン、ハム、トマト等加えるものを変えてるだけです。
おひたしはほうれん草、菜の花、オクラあたりをサラダに飽きたころに作ります。
究極にめんどうなときは刺身こんにゃくや冷奴で1品分かせぎます。洋風メニューのときはインスタントのコーンスープって手もあります。
副菜と主菜の組み合わせは主菜が油っぽかったら副菜は油を使わないものにする、主菜が魚系や煮込み料理などであっさりなら副菜に卵や肉を入れ、油を使ったものにするという風にしてます。
あとは主菜に野菜がすくなければ副菜で野菜をたっぷり目にする、主菜がシチューのような水分の多いものならスープはつけないくらいでしょうか。
COOK PADというサイトは材料で検索することもできるし、レシピ数も多いのでよく見てます。よろしければご覧ください。
参考URL:http://cookpad.com/
No.9
- 回答日時:
がると申します。
日本料理のちと面白い話を。
「五味五法」ってのがあります(正確には「五味五法五色」)。
料理の味には五種類あり、それは
辛:辛い。唐辛子とかの辛さです。
酸:酸っぱい
甘:甘い
苦:苦い
塩:塩っからい
で、これを「五味」。
調理法には五種類あり、それは
生:生のまま(火を通さない)
煮:煮る
焼:焼く
揚:揚げる
蒸:蒸す
で、これを「五法」といいます。
ちなみに五色は「青、黄、赤、白、黒」になります。
で、これをどうするのかというと、数品作る時に「かぶらないように」します。
例えば「焼き物が二品」とか「全部辛い」とか、そういったダブりを避ける感じですね。
慣れるまでちょっと面倒ですが、うまく使うと、極端な話素材が同じでも「バラエティーに富んだ一食」になります。
No.7
- 回答日時:
肩肘張らずにできるような料理がいいですよ。
例えば、「こうちゃんの簡単料理レシピ」
http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/
これは、人気のブログで料理本も3巻まで発売しています。
先日、TBS「はなまるマーケット」にも出演しました。
NHKの「きょうの料理」を見るのもいいです。オススメは、料理研究家小林カツ代さんの息子さんである”ケンタロウ”のレシピや、グッチ裕三さんのレシピです。グッチさんは、NHKの「きよしとこの夜」でも最初のコーナーで料理をしてくれます。
フジの「わかってちゅーだい」(旧”こたえてちょーだい”)の榊原郁恵さんとユンソナさんの料理コーナーもいいですよ。
ちなみに、今年から始まった「きょうの料理ビギナーズ」では、”いい野菜の見分け方”など初歩的なことを教えてくれます。
また、食品会社のサイトなどではレシピを紹介しているので、料理に慣れてきたら参考にしてみてください。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
よく、
ご飯、主菜、副菜、汁物が
全部まとまって紹介されてる本ありますよね?
最初はそういうのを
まるごと作ってメニューにしたらいいと思います。
私はけっこうてきとうで
メインに肉料理or魚料理を、
サブに冷や奴とか、ちょっとした炒め物とか、ひじきなどの保存食をそえて、
あとはみそ汁とご飯と、
ふりかけ、のりなどの「ご飯の友」をいくつか用意
で終了です。
メインで野菜を使ってなかったら
サブをおひたしにして、みそ汁にも野菜をいっぱい入れるとか
そういう感じ。
新米なんですから、品数は少しでも
丁寧に作ればいいと思います。
そうしてるうちに
自分の味覚も成長しますよ!
頑張りましょう。
No.3
- 回答日時:
がんばってますね~!参考になるかわかりませんが・・。
私の場合、バランスは一応考えるのですが、その際、色を考えます。
例えば、メインは、牛肉、鶏肉、ミンチ、魚、など赤っぽいでしょ。(魚は火を通すと茶色系)
で、副菜は、サラダ、海草の酢の物、野菜の炊き合わせ等、緑っぽいのを付ける。
あとは、和食なら味噌汁、洋食はコンソメスープ、中華なら鶏がらスープ。
と、基本はこんな感じで組み合わせてます。
すると、たんぱく質、野菜のビタミン、ミネラル、炭水化物と栄養素がちゃんと取れます。・・・本当か?取れる、ハズです・・・。

No.2
- 回答日時:
先日、結婚した友達に料理の本を送りました。
その子は結婚するまで料理を一切したことがなく、かなり不安になっていたので
料理の本でもプレゼントしようかなと思ってぷらっと本屋に行ったら
主菜と副菜がセットになっている料理本を見つけたので
それをプレゼントしました。
30セット(?)位載ってましたから1ヶ月はもちますね(笑)
毎日のことですからレシピ考えるのは大変ですよね。
本の名前とか忘れてしまいましたが、本屋に行けばそういった本があると思います。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
至急お願いします。
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
電子レンジがない会社で食べる...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
お弁当の匂いが苦手です。毎朝...
-
50人分のお米は・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報