【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

新1年の大学生です。
大学では、無機化学、有機化学、環境科学、分析化学をしています。
授業の内容は見直したりしているのですが、問題を全く解いていません。
本屋に行っても置いている量が少ないし、どんなの問題集がいいのかわかりません。
オススメの問題集・参考書があれば教えてほしいです。それと家での勉強は復習と問題演習で大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

物理化学が後期にあるのであれば、少し程度の高い数学(偏微分、多重積分、行列式、固有ベクトルと固有値)と高校の物理(特に原子)を勉強しておいたほうがいいですよ。

私は量子化学専攻でしたが、ゼミで難しい数学や物理を使いました。今は、数学が苦手だから化学を専攻する時代ではないです。今の化学には、数学も物理も生物も必要です。
    • good
    • 3

私が、使ったのは、モリソン・ボイド有機化学(上、中、下)、基礎科学選書2分析化学、ヘスロップ・ジョーンズ無機化学ですが、物理化学はないのですか、物理化学はあらゆる化学の基礎なので勉強しておいたほうがいいです。

私は、バーロー物理化学(上、下)を使いました。問題集はポイント分析化学演習、有機化学問題の解き方、演習無機化学、例題で学ぶ量子物理化学をもっています。
>家での勉強は復習と問題演習で大丈夫でしょうか?
予習が不足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。物理化学は後期に習います。
予習もします

お礼日時:2007/04/17 18:22

No.1です。

長い回答になってしまい申し訳ないです。
○ マクマリー有機化学(上・中・下)  カラーで見やすく解説も平易です。
○ ブルース有機化学(上・下)  同じくカラーで見やすく解説も平易です。
○ ボルハルト・ショアー現代有機化学(上・下)  内容は有機合成寄りです。
上記3冊は、初めて有機化学を学ぶ人にとって有益でしょう。
内容は似たり寄ったりです。自分は一冊あたりの重さが軽いマクマリーを買いました。

○ ジョーンズ有機化学(上・下)
○ ウォーレン有機化学(上・下)
この2冊は、院生が使う教科書らしいです。学部生には厳しいかもしれません。

○ マーチ有機化学(上・下)
専門家が使う本です。モノクロで、眩暈がします。(^^;

以上は教科書的な本です。理論解説がメインです。
しかし問題演習もそれなりにあり、それは定期試験前に演習するには十分な量です。
これでも足りない!と思えば、演習書を買えばいいだけです。
まずは理論の理解が大切なので、演習書より教科書的な本で学び始めることをおすすめします。
購入にはお金が多く要るので、図書館などを有効に活用するのがよいかと思います。

また、日本人が書いた“これなら分かる~~”という雰囲気の本は、
有機化学に関して言えば、どれも中途半端である気がします。
(導入にはよいかもしれませんが、そのうち物足りなくなると思います。)
学ぶなら、以上に挙げた教科書的な本がおすすめです。

また自分は物理化学も少しだけ勉強しました。
アトキンス物理化学要論を教科書に指定されましたが、自分には難しく、
「理系なら知っておきたい化学の基本ノート 物理化学編」(著:岡島光洋)を買いました。
苦手分野には、意地を張らず、理解できるレベルの本で勉強するのがよいと思います。
参考になれば幸いです。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。マクマリーを教科書として指定されました。レベルにあわせてがんばります

お礼日時:2007/04/17 18:21

農学部に在籍する大学4年生です。


有機化学だけしかつながりがありませんが、分かる範囲でお答えします。

>本屋に行っても置いている量が少ないし、
一般的な本屋には、大学生が使うような専門書はあまり置いていません。
やはり大学生協書籍部で購入するのが一番でしょう。

>家での勉強は復習と問題演習で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
何より、新一年生でここまでの向学心をお持ちであれば、大丈夫です。
自分は定期試験前にいつも焦っていましたから……(^^;
経験上、2つ注意事項を申し上げます。
(1) 夏休み・春休みのおかげで、試験前に覚えたことは頭の中からほとんど消えます。
頭の中から消えていくのは仕方のないことです。
大切なのは、ノートを見返して、思い出せるように手を打つことです。
ではどのようなノートを作ればいいのか。
問題演習は、試験前対策であって、記憶を甦らせるノート作りではありません。
演習の合間に、その演習に関連する理論を自分の言葉で噛み砕いて説明したり、
参考となる専門書のコピーを挟んだりしておくと、有益でしょう。

(2) 基本的に、試験範囲は、講義内容です。
例えば自分は1年の頃、微分積分学を学んでいました。
せっかくなので頑張って演習しようと思い、生協で市販の演習書を買いました。
しかし試験には、講義中に解説された問題がそのまま出ていたり、
講義に使用していた教科書から出題されたのがほとんどでした。
繰り返しますが、(ひねくれた先生で無い限り、)試験範囲は講義内容です。
講義で用いている教科書、先生が指定した参考書、講義中に取ったノートが、
試験前に役立つと思います。
市販の演習書が生きてくるのは、大学院院試などだと思います。

さて、有機化学ですが、Amazonで調べると、案外たくさんあります。
(もちろん大学入試用の問題集を除きます。)
次の回答で問題集の紹介をします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!