dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者が2階で生活しており、夜のトイレへの回数も多くなり、階段が
心配です。1階のトイレの丁度上(2階部分)が納戸になっていますので、そこにトイレを設置できないかと考えています。
このような2階へのトイレ設置で注意しておくべきことや大体の施工費用はどれぐらいでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

つい先日同じ理由で同じような工事をしました。


条件が殆んど同じですから工事費用も大して変わりは無いと思いますので、参考にして下さい。概算で書きます。
1)給水設備(手洗いなどの給水関係です)77,000-
2)排水設備(手洗いの配水管工事など)100,000-
3)器具工事(便器セット、ウオッシュレット、ペーパーホルダー等)150,000-
4)建具工事(トイレの出入り口ドアの工事・窓付き)80,000-
5)内装工事(床、壁、天井のクロス貼り工事)45,000-
6)電気工事(照明、配線工事)45,000-
7)廃材撤去工事・養生費・運搬費など 30,000-
以上の合計工事費・・・527,000円 でした。
但し地区によって、またトイレの広さや使う器具類のグレード等の条件によって多少違ってくると思いますが参考にして頂ければ・・・・。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

大変具体的な回答で、非常に参考になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 13:02

現在は押入れに設置するトイレのユニットのようなものもあります。


配管排水は二階建てであれば外壁を這わせて施工もできます。物と環境にもよりますが50万円ほどから可能かと思います。
    • good
    • 0

以前水道工事店にいたとき、そのような工事は、何件も行いました。


実際の現場を見てみない事には、金額がだせませんし、質問者の方の要求仕様によっても大きく変わります。
私の行った最低金額は、便器代別で20万強、最高は、100万を超える金額になりました。
1階の汲み取りトイレ(和式)を洋式水洗便器への交換のためのトイレ改装費の最低が8万ですから、やはり2階は、割高になります。

高齢者が使用するという事で、注意する事は、「手すり」などの体を支える物を設置したほうが良いかと思います。
その場合、手すりを保持できる強度の壁が必要になります。
トイレも、高齢者という事で、広めのトイレが望ましいと思います。
(1800X1200程度以上の確保が望ましい)

トイレの排水管の位置関係に注意してください。
二階のトイレを夜使いますと、以外に排水の音が一階で気になります。
その場合、防音処理をしたり、通気弁を設置したりする必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

配管の位置は重要ですね。
それにより1階への影響もあるでしょうし、工事費がかなり
変わるかも知れませんね。

また、音もなるほどです。確認が必要ですね。

見落としていた視点でご回答頂き、大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/17 18:22

 たいした造作はせず、タンクの上の手洗いタイプ、ビニールクロス、クッションフロア、照明、ドア、ウォームレット、紙巻き、タオル掛けで40万円ぐらいだと思います。



 床タイル、ウォシュレット、腰板、手洗い別タイプ、収納、カウンター、手すりなど仕様を変えていけば、費用も上がっていくので何をもって大体なのかはわかりませんが。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/04/17 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!