アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公立高校で英語を教えています。

4月に学校が始まって、まだ間もないのですが、クラスの生徒(男子)で退学して働きたい(建設業)という生徒がいます。

保護者や友人も退学しないほうがいいとアドバイスしても、決心は固いようです。保護者とも連絡をとって、話をしたのですが、変わりません。

春休みの間にアルバイトで少し働いて、お金が手に入ったことがきっかけのようです。最初は携帯代のためだったようですが、遊ぶ金欲しさに変わったようです。

「職人になりたい!」というほどの信念も気力もあるようには思えません。退学したければ退学すればいいと言うのは簡単ですが、高校を退学して苦労するのは目に見えています。引き止めるのは逆効果でしょうか?「うざい」と思われても、引き止めるべきと考えていますが、何か方法はあるでしょうか?

今までも引き止めきれずに辞めていった生徒は多数いるのですが、私の経験では例外なく後悔して、その後、通信制や定時制に行っています。

A 回答 (6件)

No.4です。


伝わっていないようなので、50枚位包んだオブラートを外します。

今まで中途半端だから職人が務まらないって生徒を思う教師に、説得する権利はありません。
社会に出て稼ぎたいと思う生徒の気持ちの何がいけないのでしょうか。教師の不安なんて、生徒にとって重荷の何ものでもありません。
親も中退反対しているなら、なおさら生徒の味方が少ないのです。
心配も反対することも誰にでもできることを、どうして教師もするのでしょうか。見守るということを誰もしないなら、どうして敢えて教師がするということを考えないのでしょうか。
中途半端なことは生徒が一番分かっているはずです。
仕事を辞めることになったとしても、通信制や定時制に行くことになったとしても、それでいいじゃないですか。いろんな葛藤を繰り返して生徒自身が気がつくしかないんです。
無駄なことなんて何もないんですよ。
悩むことも失敗も、中途半端も無駄ではないんです。必ずそこから学習するものです。
過保護は親だけで充分です。
教師は親ではないんです。
私の弟がガッツがあるからと思われているようですが、そんなものただの結果論です。弟の担任にあって、貴方にないものは、生徒を純粋に信頼する心です。
今の貴方は教師ですか?
人生経験豊富な個人で接していませんか?
人生経験も時には保守的になりがちなデメリットがあります。
それは生徒自身がこれからの人生で身につけていくことであって、教師が10代半ばの生徒に説得することではありません。

それから
先生、この公の場を生徒本人や親御さんが見ていないとは限りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。

確かに黙って見守る方がいいのかもしれません。先日、昨年の夏に退学した生徒が学校に来て「退学したのは失敗だった」と言っていたのが残っていたのかもしれません。

考えられる今後の進路の選択肢を提示して、決断は本人や親に任せるつもりです。最終的には本人の人生ですから。

> 先生、この公の場を生徒本人や親御さんが見ていないとは限りませんよ。
そのとおりですね。これで締め切らせていただきます。

お礼日時:2007/04/18 21:27

あなたのようないい先生に出会えてその生徒は幸せだと思います。


こんなに我が事のように心配してくれるんですから。

生徒に好かれたいなら、
「そうか!働きたいとは今時の若者にしては偉いぞ!」
とかなんとか褒めた上で、
「でも先生は高校卒業しないで苦労した人をたくさん知ってるからものすごく心配だ」
と事実をほのめかして、
「退学の手続きはしといてやるからな!俺は応援してるぞ!」
これで、間違いなく好かれます。
一番すっきりはするでしょうね。
でも、その結果その生徒がどうなるかは…今までの生徒を見てきたならわかりますよね。
実際に、土木建築関係に進む生徒は、家庭事情や、将来の展望を含めた当人の決意等、そちらに進む必要があって進む場合をのぞいては長続きしません。
つまり、単純にその場限りの金ほしさで中退して進んでも、途中でそれもやめてしまって、それから通信やら定時制に流れていく生徒が多いんです。ちなみに流れてきても、通信も定時制もやめてしまう生徒がまた多い。

社会は中卒に厳しい…という辺りを説明するしかありません。
本当は親が説明するのが一番なのですが、いいじゃないですか!嫌われたって心配してるって事を言いましょうよ。
就職口もなく、就職できてもリストラとなったら真っ先に狙われる…それが学歴社会の嫌な仕組みなんだから、心配するに決まってるじゃないですか。
それで説明して説得して……
それでも、もう説得できないところまできていたら…
そうなると、もう何もできないですよね。
退学が決まったなら、あとは応援するとしっかり伝えましょう。

大丈夫です。
説得も心配もされないでホイホイやめた生徒と、あなたの心配を受けてやめる生徒とでは何かが違うはずです。
たとえ今は気づかなくても、いつか気づきます。
(あ、気づいて先生に感謝するとかじゃないです。その事そのものに気づくということで、もしかしたら先生の事なんか生徒は忘れてるかも(T.T))
親でも兄弟でもない他人がこんなに心配してくれるというのは、絶対にいい影響があるものです。
無駄にはならないんです。
それで生徒の将来が少しでも楽になればそれでいいですよね。
教師って考えると損な仕事のようですが……
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

生徒に好かれる、好かれないはどちらでもいいのですが、生徒のためにいいと思うのが高校を卒業することだと思えて仕方がないのです(理由は他の方への回答を見ていただければ助かります)。

その生徒を見ていると、厳しい職人の世界でとてもつとまるほどの根性があるようには思えませんし、親も同じ意見です。やはり、一度、厳しい現実に直面しないとわからないのかもしれません。

>説得も心配もされないでホイホイやめた生徒と、あなたの心配を受けてやめる生徒とでは何かが違うはずです。
ダメもとで、もう一度、説得してみます。それでも退学するというのなら、「頑張れ」と言って送り出そうと思います。

お礼日時:2007/04/18 15:58

はじめまして。


教師という職業は、大変なんですね。
回答されてるみなさんのように分かりやすくは言えないのですが、私の弟がその生徒さんと同じ経験をしていますので、その話を少しさせていただきます。
弟は高校1年の夏に休学し半年後中退しました。
中退の理由も生徒さんと同じで「社会で働いて稼ぎたい」と。
県内一の進学校にトップで入り、バスケも1年で準レギュラー、友達も彼女もいて、周囲は中退したい気持ちを聞いてポカーンとしました。
両親は息子に期待していましたし、部活顧問も同様。でも弟が「説得してくれるのは嬉しいけど、考えまくって決めたことだから」とその一言で半ば無理矢理中退しました。
ただ担任の先生だけ「それもいいかもな」と言って、面接用にとスーツを一緒に選びに行ってくれたそうです。とび職に就き、毎日真っ黒になって帰ってきては「先輩にどやされてばっかりだよ」と言いながらも久しぶりに見る笑顔の弟をみて、期待されることへの重圧と大人の都合で悩んでいたのかと気がつきました。
2年後。
「もう一度勉強したい」と言い出しました。
勝手ですよね。両親は、だから2年前に言ったのにと。それに対して「社会に出たから、また勉強したいと思えた」と。それから、予備校に通い大検を受けて大学に進学。大学卒業後、大学院に進学。来春卒業を前に先日、一部上場企業の内定をもらい、今は学業とバスケにと忙しくしているようです。学費は奨学金。仕送りは家賃のみ。生活費は家庭教師のバイト代です。
内定をもらった企業に、面接の際これまでの何もかもを弟は話したそうです。学歴に厳しい企業で、倍率30強だったそうですが内定の連絡をくれた方に「面接官全員採用一致だったよ。その経験、うちで生かしてもらいたい。始業前までに一つ条件。これまで関わった人へお礼と感謝を伝えること」
それから高校の担任に挨拶に行ったそうで、担任の先生と泣いて笑って一緒にお酒を飲んだそうです。
人生経験が豊富で、たくさんの生徒を見てきてる先生にしてみれば、もどかしく思われるかもしれませんが、経験に無駄なことなんて何一つなくて、回り道は財産です。弟は周囲に恵まれていて、まだまだ甘いですし何やってるのかと思うこともたくさんありますが、弟なりに考えあってのことで、弟の人生です。その生徒さんもそうです。第三者で冷静に且つ長い目で見守ることができるのは、親ではなく先生かもしれません。
あまり参考にならないかもしれませんが、弟の担任の先生に私は姉としてとても感謝しています。だからほんの少しでも何か感じるものがあれば思いお伝えしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

弟さんのようにガッツがあれば心配はしないのですが...該当の生徒は現在、2年生ですが、1年生のときに野球部に入りましたが、練習がきつい、遊ぶ時間がないと言ってすぐに辞めた生徒です。部活を途中で辞めたのは一例ですが、いろんなことを中途半端にしているのを見てきたので、とても職人がつとまるとは思えません。「社会で働いて稼ぎたい」という強い気持ちがあるようにも思えません。

高校を辞めてよかったということもあるかもしれないのですが、退学するにせよ、今の心がけで大丈夫だろうかと不安の方がおおきいです。

お礼日時:2007/04/18 15:49

建設業を営んでいる父親の息子です。



正直、教師という人間は何故中卒・高校中退をそう悪く言うんでしょうか?偏見ではないでしょうか?

個人的に、私の経験則ではあなたとは逆で、後悔するっとかなんとかっというよりも、やはり自分の働いた金で自力で支払う生徒の方がアツいですよ。親のスネをかじっている高校生以上に!

父親の会社の職人でも多数そういった方を見てきましたが、おそらくあなたの年収以上に稼いでいる職人(現:社長)もいっぱい知っています。父親曰く、サラリーマンのことを馬鹿にしていますからねぇ。私は父の稼業の手伝いを腐るほどしましたが、結構「地図に残る仕事」してますよ。品川水族館とか、宮城県ガンセンターとか、イトーヨーカドー泉中央店とかなどなど…

確かに、教員のようにハナっからなりたくなっている人は職人には少ないですが、お金の魔力に見せられて、起業する人は多いですよ。何せ職人は「やったらやっただけお金がもらえる」職業です。m2いくらとかですからねぇ。

個人的には止めるべきではないと思います。むしろそういう子だったら、うちの父親の会社に引っ張り込みたいくらいですよ。お金稼ぎに燃えている子は飲み込みが早いんで、スジがいいと思いますし。

勉強や学歴だけが全てじゃないですよ。腕一本で、腕が無くても人を動かす能力に長けていれば、渡って歩ける職種ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

中卒・高校中退を悪く言っているつもりはありませんが。他の方の回答にも書いているように「職人になる!」とか「お金をいっぱい稼ぐぞ!」というような強い気持ちを持っているのなら、応援します。そうではなく、とりあえず今、遊ぶ金がもう少し欲しいからという状況なので説得したいのです。

どの職業についても本人の自由ですが、とりあえずという気持ちなら、高校卒業後でもいいのでは?と思うのです。高校を中退してまで急ぐ必要があるようには思えないのです。職人になって頑張る可能性は否定はしませんが、私の個人的経験ではそのような例はまだありません。もし退学したら、彼が初めての例になることを願うばかりです。

お礼日時:2007/04/18 15:06

ご自分がこの問題の主体と思っていませんか?



退学したいのは彼、彼はまだ保護者の管轄内にいる、そしてこの春から質問者様との関係が始まったのです。ですから、まず、親との話し合いがあって、その後の判断では無いでしょうか?

高校を退学して苦労するのは確かに厳しい人生ですが、あなたがそれほど悩むことではありません。価値観は人それぞれですから。ただし、彼にはその経験が少なすぎる。そこが問題かと。

「若い今の一時的な感情で決めたことが後で取り返しが聞かなくなることが多い」ことの例をいくつも挙げてそのことを説明してみます。
今まで退学した生徒が例外無く後悔しているという経験も話してみてください。
親が同席してもしていなくても構いませんが、後で面倒くさくならないのは同席した方が良いでしょう。

処分保留のまま、その建設業者に面接に行かせるか、
1年間休学扱いにして、その業者で働いてみるか、

どちらにせよ、1年猶予があるなら色々な経験をするだろうし、考えかたも変わってくるように思います。

遊ぶ金欲しさで始めたものの職人に直に触れその世界に魅力を感じるかもしれませんし、その憧れの職人に高校くらいは卒業しないとなんて言われて変わるかもしれません。

ただし、高校をやめては行けないという結論に持っていこうとはしないことだと思います。彼に決めさせる、親との協議の上で決めさせる、先生が決定的な部分に深くかかわってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もきちんとした理由や目的があっての退学なら仕方がないと思います。親にしても、私にしても、しょせんは大人の言うことという感じです。本人が高校を中途退学して苦労しても、私にとってはしょせんは他人事ですが、苦労したり後悔したりするのが見えているので何とかしようと思っています。親も説得しようとしていますが、無理そうなので、あと頼れるのは学校(担任)だけと言っています。

自分が親の立場なら、同じように悩むと思うし、学校に頼ると思うので、仕方のないことだと思います。

ご指摘のとおり、無理に説得しようとするのは逆効果だと思っています。最終的には本人の人生ですし。現在、考えているのは、休学or転学(定時制or通信制)です。

お礼日時:2007/04/18 13:05

なんで辞めて仕事をしたいのか、まずそれを問いたださないと始まりませんね。


その固い決心は、どこから来ているのでしょうか?
ビジョンがあるのでしょうか?それともただ後に引けなくなっただけ?

定職に就いたら未成年でも立派な社会人と見なされます。
生活していくに当たってのある程度の計画や保証はあるのでしょうか?
仕事をするならば、両親もそれ相応の対応に変わるでしょう。
その学生は、まず、仕事はするが、他の事は全部親に払ってもらう事が前提の
考えをしていると思います。
学費を払わせ退学しといて、まだ親にすがる考えが少なからずあるでしょう。
(というか、そこまで頭が回っていないと思う)

働くならば、あらゆる支払は全て自己負担にするべきだと思います。
そうした所、結局手元に残るのは微々たるものです。
だから遊ぶ金だけが欲しいならバイトだっていいんじゃないんですか?
みんな学校行きながらバイトしてますよね。
学校がダメと言ってようが、バイトしてるでしょう。
それじゃダメなんですか?ダメならその理由は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先のことは考えていないと思います。今、もっと遊ぶ金がほしいだけだと思います。就職するとは言っても、日雇いを考えているので定職ではないです。学校で勉強してもお金にはならないが、仕事ならお金になる、遊べるという考えです。保護者が全て本人の自己負担にさせるだけの覚悟はまだできていないと思いますし、本人にもその覚悟はないと思います。生活費は親に頼っていても、遊ぶ金は自分で稼ぐことが自立と勘違いしているような生徒です。

学校はバイトを禁止していません。バイトよりも学校を辞めて働いたほうがたくさん稼げるという考えです。

甘い考えなので、いちど社会に出て厳しさを知る方が本人のためという同僚もいますが、いったん退学してしまうと軌道修正するのは難しいと思っているので、退学を思いとどまらせたいと考えています。

お礼日時:2007/04/18 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!