アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳4ヶ月になる息子の事なのですが、自転車の練習をしても集中力が続かず、
すぐ他の事に気をそらしてしまいます。中々練習をしても出来ない事で何か子供
なりに逃げてしまっているような感じです。
近所のコ達がみんな乗れるので本人(子供)もひき目を感じているようです。
始めは練習しよう!!って気があるだけにどうしたもんかなーと思います。
何か良いヒントでも見つかれば・・・宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

2児の父です。

これは、という時は、鬼になります。泣いてもわめいても続けます。出来た時に思いっきり感動しながら手をとって喜びます。
 自転車に限らず、集中力というものは、そう続くものではありませんので、どうしたもんかなーなどと悠長にかまえるのではなくて、やるぞーーーー、という気合をこちらで持つことが大切だと思います。
 技術的には、3輪車から自転車に乗り換える時は、どうも後ろ向きにこいでしまう事が多かったです。たぶん手をつっぱるので、重心が後ろにいってしまうのではないかと思います。そういう状態でしたら、ハンドルをぎゅつと引っ張りながらこぐつもりでやってみろーーっていってやります。
 補助輪を取る時は、ころんで怪我をしろ!と言い切りました。そして、パパが後ろを支えている時は絶対に倒れない、という安心感を与え、長女はもういい、と言い泣いていましたが2日で乗れるようになり、長男はたった2回目で補助輪を取ることが出来ました。
 ポイントでは絶対に逃がさない、それは、親の方が逃げ出さない事だと思います。親が逃げ出す雰囲気をもっていると、子供はそれを感じ取って逃げたくなるのかもしれませんよ。きつい言い方でごめんなさい。
 
    • good
    • 0

ウチの小学1年の長男坊なんて、補助輪を取ったのはつい1週間前の事でしたよ。


勿論、周りの子はみ~んな補助無しで乗ってたにもかかわらず、本人は全然気にしていなくて、ガ~ラガラゴ~ロゴロと悠長にこいでました。
ところが!友人のY君に「何で補助輪付けてんの?」って言われたのが悔しかったらしく、ある日突然「補助取って!スタンド付けて!」とのたまった。
旦那が言うとおりにしてやったら「ありがとっ!」って言うが早いか、あっちゅう間につま先乗りでフラフラこいで行ってしまいました。
結局、後ろをつかんでやるまもなくその日のうちに乗れるようになっちゃいました。

要は本人のやる気ですよね。時期を待てば必ずその時がきます。
子供はみんなそれぞれのペースで発達してますから。
親が焦っても意味無いです。いずれは必ず取れますよ。
子供って、基本的に自分のしたいことしか集中しませんもの。
補助輪ごときで、無理強いしなくったって大丈夫です。
ちなみに次男(4歳8ヶ月)も、補助輪付きです。
彼はブレーキが上手く使えないので、まだ取ってません。
本人も全然気にしてませんし。
お子さんが本気になるのを待ってみてはいかがでしょう?
時期は遅くとも、乗れるようになるのは早い筈です。
    • good
    • 0

3歳4ヶ月でしょう?別に焦って乗せること無いと思うんだけど・・・。

子供が自分からやる気で一生懸命外す努力をしているのならつきあってあげてもいいと思うけど、集中力がないのにやっても意味ないと思いますよ。

別に近所の子がのっていても関係ないですよ。引け目なんてお母さんがフォローしてあげなきゃ!!お母さん自身思ってません?「自分の子供だけのれないなんて!」って。お母さんの方が躍起になってません?

うちの子供も一番上は小学生2年でしたが、補助輪なしにのれたのは小学生1年の時でしたよ。練習してても近所の子が「まだのれないの?」(同い年の子にね)といわれても私は「うん。だから今練習しているの」と答えたし。子供もこけて痛いからすぐ練習をやめるし・・・。でも三日続けたら乗れるようになって「よかったね」と言ってあげました。

真ん中の子供は3歳8ヶ月ですが未だに補助輪なしが乗れません。でも本人はケロッとしていますし、「コマ取らなくていいの?」っと聞いても「うん。」と答えますしね。(もちろん近所の友達は補助輪なしを乗っている子供もいます。)

それに私の近所で別の友達の子供は周りのみんなが補助輪なしで乗っている(その子よりみんな一つ年上だった)のを見て「どうしても乗る!」といって暗くなるまで一生懸命(何度こけても自分で立ち上がりまたのっていました)になっていましたよ。

子供さんが本当に引け目を感じているのなら一生懸命のりますよ。今は時期的にそうじゃないのかも。


3人の子供の母親でした。
    • good
    • 0

他の方も言われていますが最初はペダルをはずしてやるのはかなりバランスとれるようになるのでおすすめです。


慣れてくると地面を蹴った反動で足を浮かせて遊んでました。
ペダルをつけてからは荷台のある自転車なら後ろにまたがって一緒に乗ってやりました。
ペダルをつけると踏み込むときにちょっとバランスを崩しちゃうので乗ったって言うより倒れそうになったら支えてやる目的なんですけどね。
ちょっと離れたところにお父さんにたってもらえばなおさら張り切ってこいでました(笑)
慣れてきたらさりげなくまたがるのをやめてやったら乗れるようになっちゃいました。
上の子は転んでも根性でやる子だったので痛くない程度に転ばせてました。
下の子はちょっとでも痛い思いをするとやめちゃう性格なので転ばせないように気をつけてやったら二人とも1週間から10日くらいで乗れるようになりましたよ。

でも 子供さんの意識がそれたら他の事をさせてあげた方が良いと思いますよ~
早く乗れるようになると良いですね
    • good
    • 0

ペダルをはずし 足で地面を蹴って進む練習から始めると転ぶ回数が減って 子供も安心します。



ペダルの取り外しは素人さんにもできます。
もし わからなかったら自転車屋さんで外してくれますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。

小さな子供だとなかなか集中力を続けることは難しいと思います。特にうまくできないもの、楽しくないものに関しては。
(補助なしではないですよね?)ひとこぎでもできたら褒める。3分でも練習したらがんばったね!もうちょっとで乗れそうだね!と労う。集中力が落ちた時が練習の辞め時かなーと思います。やる気がないときに練習してもなかなか・・・。
最初の練習しよう!ってやる気のある時がチャンスですね。ほんの少しだけ離れた場所から(ひとこぎくらいで着くくらいの場所)ここまでおいでをやって、できたら褒める。そして少し距離を延ばす。どうでしょうか?
自転車はコツをつかめればすぐ乗れるようになるので大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

補助輪をはずして,乗る練習ですか?

    • good
    • 0

こんばんわ うちの子もみんなそういう経験をしていますね。

そんなものですよ、と言ってしまうとあっけないのですが、本人は未知への怖さもあり、なかなかまっしぐらに乗れるような状態になることはありません。波があるものです。ただ、肝心なのは、ついてあげてるお母さんが、あまり焦ってはいけないと思います。上の子の時、なんでうちの子は遅いのと、こっちが焦って結局子供を神経質に追い詰めてしまい、練習をしないブランクがありました。乗れるとなると、あっという間に乗れるようになるので、のんびり構えてあげているのが一番で、何より、楽しい練習にしてあげる事だと思います。本人が回りを気にしているようであれば、あまりお友達のいない時間帯に練習をして
集中させてあげるとか、してはいかがですか?
    • good
    • 0

だた調べただけですけど、こんなのがありました。


私の場合は妙に好奇心が強かったので、親に黙って補助輪なしのやつを友達に乗せてもらっていたら、自然と乗れるようになったと思います。派手にこけても、なぜか痛いとか、怖いとは思いませんでしたね。
リンク先にもありますが、まずはある程度の速度で動いていれば倒れない、ということを体感的に理解させるのが大切ですね。
練習するときには、下手に押したりしないで、自ら動いた力で進む方が、理解が早いと思います(自分の意志に関係なく動くので怖いんです)。

参考URL:http://www.geocities.jp/tremolo36/zakki/jitensha …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答本当にありがとうございます。皆さんが言われるように
子供云々よりまず親の意識(気持ち)が大切なのが、改めて分かりました。
焦らず子供と一緒に頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。
(2名の方しかポイントを差し上げられず大変恐縮です)

お礼日時:2002/06/17 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!