dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、40歳姉は、50歳です。二人姉妹です。共に家庭があり子供もいます。実は、一年前から、姉は、精神分裂症になり今現在入院しています。姉の家庭は、崩壊しています。両親は、健在ですが、高齢です。
姉が退院しても行く先は、ありません。私も姉が心配では、ありますが自分の家庭を守るのが正直な所精一杯です。
こういう場合姉を施設の預けたいのですが、どういう所があるのでしょうか?また其の手続きは、どうすれば良いでしょうか?お金の面は、どの位かかるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

いろいろな手続き等は回答なさっていらっしゃる方々にお任せするとして、私は「心構え」について、いくつか言わせていただきます。



統合失調症に限らず、心身に病をもたれている方や、障害を持っている方にとって、この国は住みやすいほうだとは言い切れません。

「施設」という受け皿は確かにありますし、そこで働いていらっしゃる方々の努力には敬意を払っております。
しかし、だからといって「本人の自立」というプライベートな問題にまで言及できるということは出来ないことと思います。
それはもちろん「当然」のことと考えます。

本人はたとえ病気を患っていても「人間」であり、人生を自己で選択する権利と、その欲求を持っています。
誰しも同じことです。
しかし「施設」の中に「自己の確立」成立させる「幅」が存在するとはどうしても思えません。
ですからそれは「施設以外の」人間が手伝ってあげるべきで、それに一番近いポジションにいらっしゃるのが質問者様だと思うのです。

一緒にお住まいになるのは大変なことと思います。
それが可能ならばそうされるべきだとは思いますが、しかし、いろいろなご事情がありますし、難しい場合は致し方ないことといって良いでしょう。

ただ「人格」というものは、先に言ったように誰にも存在するもので、それを忘れてしまうということは、お姉さまにとって不幸なことですし、質問者様にとっても「心の痛み」となってしまうことでしょう。

なるべく「通常の態度」でどのような場所に住まわれることになっても接してあげてほしいのです。
病気を患った人間の心は「むき出し」になった状態になっていて脆いものなのです。
「愛情」という名の被服が無い心は、たやすく傷ついてしまうものです。
どうか、なるべく「普通に接して」あげ続けてください。
    • good
    • 0

お姉様が統合失調症を患っていらっしゃるとは・・・さぞ心配でいらっしゃいますでしょう。

心中、お察し致します。

混乱するお気持ちは十分想像できますが、まずはあなたがあなたのお立場でできることを整理しながら動かれることが肝要かと思います。

現在お姉様は入院中とのこと。お姉様のご家庭は崩壊・・・とありますが、実質の入院保証人は誰がなっているのでしょう?

精神科病院への入院形態のうち、おそらく任意での入院か医療保護入院をとっていると思われますが、どちらにしても保証人が扶養義務者であるお姉様のご主人になっておられるのであれば、あなたは今後のことについては義兄に任せるべきでしょう。

病院には通常、PSW(精神医療福祉士等)と呼ばれる専門の相談員がいるはずです。その相談員とよく相談をすることで、今後のお姉様にとってよりよい方向性を、主治医の連携のもと助言をしてくれるはずです。

また精神科医療の相談窓口は、通常保健所などにあります。一般的なアドバイスや制度の案内、施設などの情報はこちらを利用するといいかもしれません。

あなたにも守るべきご家庭がある。また、ご高齢のご両親もいらっしゃり、ご両親の心中も穏やかならぬ状況でしょう。そちらのフォローはむしろ、あなたにしかできない役割でしょう。

くりかえしますが、精神科医療分野でのキーパーソン(手続きや相談をする人)はご家族の中でも扶養義務者の立場の人です。施設利用もご家族というお立場だけではキーパーソンにはなれません。もう一度、今の状況を冷静に見回し、ご自身ができることをはっきりさせていくことをお勧め致します。
    • good
    • 0

まずは、


お姉さんのかかりつけのお医者さんにご相談ください。
そういう方を専門に見ているので、どのような行動をとったらいいか
教えてくれるはずです。また、市役所等で給付が受けられるかどうか、聞いてみてください。
    • good
    • 0

参考まで。


私の親戚で10年以上入院している方がいます。近所の総合病院です。
既に70代だと思うので、このまま死ぬまで入院してるんじゃないかなあ・・・と思います。
要介護者とは違うので、普通の入院だと思うのですが・・・
祖母は90代ですが、息子が生きてるからこそ、ボケずに済んでるみたいです。現在はうちの母親が、見舞いに行ってるそうですが、毎日じゃないと思うし、特に金銭負担の話も出た事はないです。
落ち着いて、ご両親に疑問を聞いてみては?
お住まいの地域によって、病院の制度や体制って違うでしょうし・・・
    • good
    • 0

 施設に入れる前に、地元の神社の人か祈祷師がまともにする気になる関係の人に出来れば頼んだ上で本人も行って、何で精神病になったのか・どうすればいいかそのものだけを聞いてみるだけはいいと思います。


  
    • good
    • 0

心中お察しいたします。


市役所には福祉課があります。地域には民生委員の方がいらっしゃいます。どうか一刻も早くご相談なさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!