dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WORD(2003)からPDFに変換した際に、PDFで使用しているフォント一覧を見てみると、使いたくないフォント(書体)が混ざってしまってます。
その時に、PDFにする前のWORDで、その必要ないフォントが何処に使われているか探す事が出来ません。※WORDファイルは自分で作成したわけではありません。
どうやったらフォントの使われている場所を、見つける事が出来るのか教えて下さい。

A 回答 (4件)

WORDをXML形式で保存して、テキストエディタか何かで開いてフォント名を検索したら


おおよその場所がわかるかも
    • good
    • 0

少し似たようなケースで,Wordで使用しているフォントについてお答えを頂いたことがあります.


おそらくWordでフォントを確認するのは限界があるのではないでしょうか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4053791.html
    • good
    • 0

和文用フォントを1つずつ(たとえばMSゴシック、MSP明朝などすべてに対して)指定しても良いならword上で検索の方法があります。



[編集]→[検索]→[オプション]→[書式]→[フォント]→[日本語用のフォント]
で、たとえばMS明朝を指定して[OK]。
[検索する文字列]には何も入れずに[次を検索]をクリックするとヒットすると思います。

この回答への補足

上記のやり方は、質問をする前に、既に試してありました。
結果は全ての文字列が(段落事に)選択されてしまいます。

自分も通常、この検索で見つける事が出来るんじゃないかと思ってはいるのですが、上手く行きません。
このやり方で引っかかってこないのは、元々のWORDの作り方があまり良くないからですかね・・・

何処になんの書体が使われているか、WORDの機能上あるとは思っているのですが、見つける事が出来ません。

補足日時:2007/05/07 09:40
    • good
    • 1

WORDの「名前を付けて保存」で、HTML形式で保存します。


保存したHTMLをメモ帳などテキストエディタで開き、「font-family」で検索すると見つけられないでしょうか。

この回答への補足

実際に内容通りにやってみたのですが、HTMLはなんとなくしか解りませんが、確かに必要ない書体が書き出されていました。(ただ、PDFの一覧にない書体名もテキストエディタにはありました。)
実際WORDで、その間違った書体が使われていると思われる文字列を選択しても、合っている書体が表示されます。

質問の追加としては、WORDの中身は英語になります。
文字化け等の事も考え、英語環境には和書体のMS明朝は使いたくないのです。※全て英語環境に適している書体を使いたいです。

補足日時:2007/05/02 14:06
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています