アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は中3です。
次の選択家庭科の時間から、浴衣づくりをすることになっています。
しかし、特に経験もないのであまり知識を持っていず、浴衣の生地を買ったのですが、柄が大きいものなので、どうやら柄合わせをしなくてはいけないようです。
学校の家庭科の先生は特に和裁の資格等(?)を持ってるわけではないので、柄合わせがうまくできません。もちろん私も柄合わせなんてできません・・・

そこで、なんとか上手に(そして簡単に)柄合わせをする方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

和裁士を目指して勉強中の者です(某和裁学院1年)。


先日柄合わせを教わったのですが、とっても難しくて私もまだよく覚えていないので
とても簡単に説明します。

まず一番目立つ背中の部分ですが
・背の柄は隣合わせにならないよう、左右どちらかに一つずつ置いて
 流れるような形にする
例:(星マークが柄、真ん中の線が背ぬい)
○→   |☆ 
    ☆ |
      |☆

×→  ☆|☆
       |
      ☆|☆

あとは脇縫い、おくみと前身頃、衿と身頃、袖と袖付け部分で
柄と柄がぶつからないようにすれば、大体OKだと思います。

とにかく縫いあがったとき柄同士がぶつからないようにすれば良い、と
いったところですかね・・・
    • good
    • 1

こんにちは



そうですね難しいですね
私は高校の時に浴衣を縫いましたが
先生が和裁士でしたので手直しされながら
縫った経験がありますが

まずは柄あわせで重要な事は
隠れる部分と見える部分を良く考えて

前身ごろなどにバランスよく柄を持ってくることです
これはいろいろな浴衣のサイトを見て
自分の浴衣と似たような柄やバランスのものを見て参考にするといいです


重要なのは肩のあわせの部分とか
これはずらさない方がいいと思います
前だけでもある程度あわせたほうが綺麗ですし
肩の部分と言う事は
袖の部分と言う事なのですが
袖の前振りの部分に柄を持ってくるとかで位置を決めます


前から見た部分で柄をあわせるように
と言う事です
http://wasite.main.jp/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=one …

がんばってね、
反物を触る時は手を洗ってからにしてください
縫っているときしわくちゃでも
アイロン掛けで見違えるほどよくなりますので
これがコツです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます!!
参考にして、がんばってみようと思います…

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/07 21:12

おやおや。

大変ですね!
でも自分で縫い上げたら素晴らしい経験になりますね!
私も素人和裁なのですが、柄合わせというのは和裁の作業の中で一番センスが要求される難しい作業だと思います。
プロの和裁士さんでも仕立てる人によって浴衣の印象がガラリと変わってしまう事があるのはこの柄合わせの仕方によるのですね。
まずは一番目立つ上前に感じよく柄が出るようにやりくりします。
飛び柄の場合は互い違いにずらして等間隔に柄が出るようにするのですが、もっと大柄で柄が裁ち目で切れてしまうような場合はできるだけ柄と柄が合うようにやりくりします。
どうしても合わない部分は出てきますが、パッと見て大きくずれていないように、また、合わない部分は下前のおくみに送る等してよくよく見積もってください。
これ、プロの和裁士さんでもきちんとやるとかなり悩む作業です。
でも自分の浴衣だから、最後は自分の納得するところで手をうってください。
ちょっとその作業の参考になりそうなブログを見つけたので張っておきます。
http://www.rakuten.co.jp/eemonya/605824/605818/6 …

初心者にはかなり難しいので、できれば近所に和裁のできる方がいるといいんですけどねえ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をどうもありがとうございます!!
ブログまで…ほんとに感謝です^^
midorimaruさんがいうように、近所で和裁のできる人を探してみたいと思います…
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!