プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして、よろしくおねがいします。
 私はこの春に京都府立の高校の理系に入学した者です。
 大学は薬学部を志望しているのですが、高1で履修する理科の教科を「生物」にするか「物理」にするか悩んでます。
 薬学部を受験しようとすると、受験科目に物理でなく生物を指定してる大学がほとんどだと思うのですが、高校で履修する理科の科目としては「生物」の単位をとっておかないと、薬学部の受験資格がない大学もあるのでしょうか?
 今は薬学部志望ですが、高3になったときの成績であまりにも薬学部へのハードルが高ければ、薬学部をあきらめ工学部にとも思います。
 その時のために、工学部ならどこの大学でも物理が受験科目になっているので、その物理を高校では履修したいと思ったりもします。
 もし、薬学部が生物必須で受験資格すらないのであれば、やっぱり物理でなく生物をとも思います。
 薬学部の受験に詳しい方、回答お願いします。

A 回答 (6件)

某国立大学の薬学部の教鞭をとっている者です。



結論から先に申しますと、絶対に「物理」を選択してください。

国立大学では、化学は必須、「物理」「生物」から1科目選択
の合計理科2科目というところが多いです。

私立大学については全部知っているわけではないので
受験の際に「生物が必須」という大学があるのかどうかは
知りませんが、私の知っている範囲ではそういう大学は
ありません。

もちろん工学部では特殊な学科以外では物理が入試で必須だと
思います。


ただ、薬学部に入ってから、高校のときに物理選択
であったか生物選択であったかによって「理系としての素養」に
大きく差が出ます。

実情を申し上げますと、高校のときに「物理」を選択していた学生さんが
「生物系」の勉強をするのは、はっきり言って簡単です。
極端な話、「生物系科目(生化学、薬理学など)」というのは
単なる暗記科目とさえ言えます。

しかし、逆は成り立たず、「生物」を高校で選択していた方が
「物理」の学習をしようとしたとき(薬学部の場合、物理系の科目は
物理化学や量子化学にとどまり、純粋な物理(力学や素粒子など)の講義は
ないこともあります)には、質問者様の数学の素養にも関係しますが、
独学で自習をするのは非常に困難です。


なお、薬学部には4年制と6年制があるのはご存じかと思いますが、
その選択も重要です。質問者様がどういうキャリアパスを描いて
おられるのかはわかりませんが、そちらも良く考慮されることを
強くおすすめいたします。
    • good
    • 2

こんばんは、薬学部に在籍しています。


私の場合は高校2年生で生物クラスか物理クラスに選別されました。
生物は文系の補助的な授業でしか存在しませんでした。
結局受験は化学と英語(or数学。生物はなかったような…)で、生物は大学に入ってから履修しましたよ。

こんな経歴からすると、物理専攻でもいいのでは??っておもいます。ただし薬学部の物理は試験には関与しないかと思います。
    • good
    • 0

薬学部は関東の数校しか知らないが、物理・化学・生物の中で二科目選択だと思いますが、私は物理と化学がお勧めです。

 
高校生物は合格後一ヶ月で完全にマスターできます(私は2週間でした)。
最初は文系だったので、2番目の大学では物理で苦労しました。

私は三番目が医大ですが、薬学より工学の方が難しいと思います・・・学校にもよるが。
    • good
    • 1

大学にもよるとは思いますが、わたしの知ってる限りではどこでも薬学部は生物か化学を選択できたと思います。


それなので化学を履修するのであれば生物は必ずしも履修する必要はありません。
高校在学中に志望学部がかわるのはよくあることなので、好みによりますが選択の幅の広がる物理を履修するほうがいいと思います。
    • good
    • 0

受験資格が無くなるということはありませんが、受験で生物を選択するなら履修しておくのにこしたことはありません。



薬学部にもよりますが、物理・生物・化学の中から2科目選択など可能なところもあるようです。

工学部も考えるという事であれば、物理・化学という選択も有りかもしれませんね。
    • good
    • 1

別に薬学部に限ったことじゃないですが、高校時代に受験科目を履修する必要なんかありませんよ。

でなければ、高校に行ってない人は大学に行けないことになりますから。高校時代の履修科目は不問です。

むろん、受験科目にある以上は、大学入学後にそれらの知識が必要なわけで、特別な理由がない限り、履修しておいた方がいいに決まってますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!