dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Elle porte le plateau (vers/a') la table.

絵で見るフランス語からです。 vers と a' では意味の差がありますか?
どちらかを使わないといけないとかありますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



versとaについて

1.どちらも「~の方へ」という方向を示す前置詞です。

2.versは漠然と「ある方向に向かって」という意味で、目指す方向の範囲が比較的広いようです。

3.aは「ある地点に向かって」と、目的のポイントがかなり正確です。

4.例:「車が港に着く」:
Une voiture arrive au port.
aを使うと、「港目指して」という、港をポイントとみなし目的地が正確です。
Une voiture arrive vers le port.
versを使うと、「港の方に」という、方向の幅が感じられ、港が目的地とはわからず、曖昧です。

5.Elle porte le plateau (vers/a') la table.:

ご質問文は、「テーブルにお盆を運ぶ」という意味で、テーブルにお盆を直接置くことを目指しています。Versを使うと、「テーブルの方向に」であって、テーブル自体が目的地かどうかは、はっきりしません。ここはaを使って、テーブルという目的地をはっきり明示した方がいいでしょう。

Elle porte le plateau a la table.
が正しいフランス語となります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1

ご提示頂いております例文に即して


前置詞のversとaの区別をお答え致します

versは簡単に、空間や時間の関係を示して
『~の方へ、~頃に』を意味しています

aは、多様な用法があります ここではversと
同様に空間や時間の関係で、“ある一点”を示します
もし、其処に移動の考え方(~から)を導入しれば
de~a~と書くことが必要です

以上です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!