プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

約61億円って言う事は、約2千万個くじが売れたって事ですよね、
3の14乗分の2千万は4.・・・ですよね、同じくじが7枚あるのって
変じゃないですか?
今までも、同じくじを何枚も売ってて、当たりが出なかったんですかね。
私はてっきり、3の14乗枚のくじを完売して、新たに同じくじを売り出すのかと思っていました。
トトビックのくじのシステムって問題ないのかな~?
オフィシャルホームページに一等の確立約480万分の1ってなってますよね、今回は約290万分の1だったけど、反対に確立悪くなることもあるって事ですよね。
いかがわしいくじで当たったお金、後で返還しなければならないってこと無いですよね。

A 回答 (2件)

> 3の14乗このくじの中から、ランダムに選ぶのかと思ってました。


いや、これ自体は合っていますよ? というか、その範囲外から選ぶことは、システム上不可能だと思うのですが…。

数が大きいからわかりづらくなるんでしょうか。
サイコロの1~6の目で考えてみましょう。toto DICEです。
karatefanさんの考えは多分、
・最初の人が買ったら「3」というくじになった
・2人目の人が買う場合は「1・2・4・5・6」から選ばれる
・2人目の人が買ったら「2」のくじになった
・3人目の人が買う場合は「1・4・5・6」から選ばれる
  ・
  ・
  ・
・7人目の人が買うときには、また「1~6」から選ばれる
ということなのではないですか?
実際には、最初の人が買うときにも、2人目の人が買うときにも等しく「1~6」から選ばれるのです。
確かに、試行回数(この場合は、発行されたくじの枚数)が多くなればなるほど、確率は計算上のものに近くなります。
ただ、そこには当然偏りが生じます。toto DICEの例でいけば、最初の6人の買ったくじが全部「1」だったということも、
確率上はあり得るのです。もちろん、とても低い確率ですけどね。
これが「2千万個のくじのうち、当たりくじは(計算上)4つのはずなのに7つも入っていた」理由です。



…ただですね、実は自分もtotoは門外漢なのでちょっと不安になったのですが、BIGの予想内容というのは
「勝・負・他」の3通りの組み合わせなのですよね?
この場合、勝ちと負けとその他の結果が「等分に」出ないと、自分の書いた内容は、ちょっと違うことになります。
なぜなら、「引き分けその他」が、通常の試合結果(勝つか負けるか)より出にくいと考えた場合、
「全部0」のくじは、「全部1」(または「全部2」)よりもはるかに当たりにくいからです。
コンピュータが、その差異も考慮してくじを発行しているのだとすると、今までの私の話は、全部ちゃぶ台返しになります(^^;
(また、試合の組み合わせによっては、人間が予想すれば明らかにホームチームが勝ちやすそうな場合と、
その逆がありえますよね? この場合も同様です)
また、結果の出現率に差があるのに、同等の確率でくじを発行している場合、
これはくじの内容によって「当たる確率」に差が出てくるので、これも不公平な話になります。
1等が当たる確率自体は、通常の宝くじ(ジャンボクラスらしいですが)よりは高いらしいですが、
仮に自分が「全部0」のくじを引いてしまったら、やはり不公平感は否めないでしょうね。

ちょっと逸れましたが、BIGの「くじを選ぶシステム」も、確率で考える、ということを優先して考えるのなら、
人が絡む場合より、はるかに公正だと思いますよ。
karatefanさんが「このシステムでくじを選びたくない」のであれば、それは個人の自由ですが、
それを「いかがわしい」と表現されるのは、出来たらやめてほしいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんでした。不適切な表現しないようにします。

はい、こんな売り方だと思ってました。
>・最初の人が買ったら「3」というくじになった
>・2人目の人が買う場合は「1・2・4・5・6」から選ばれる
>・2人目の人が買ったら「2」のくじになった
>・3人目の人が買う場合は「1・4・5・6」から選ばれる
>・
>・
>・
>・7人目の人が買うときには、また「1~6」から選ばれる
このやり方だったら、後数回6億円の夢を見れたな~と思います。

>実際には、最初の人が買うときにも、2人目の人が買うときにも等しく「1~6」から選ばれるのです。
この売り方をするんだったら。
オフィシャルホームページで、約480万分の1と書いてあるのを止めて、くじを選んで売るシステムを詳しく載せて頂きたいです。
3の14条のくじの中からランダムで選ぶのか?
3分の1の抽選を14回してくじを発行するのか?
どんな作為があるのか?

ここに書いてもしょうがない事でした。

参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 21:10

> 同じくじが7枚あるのって変じゃないですか?


変ではないです。BIGは「人が予想する代わりに、コンピューターがランダムに予想した内容のくじを発行する」
というシステムのくじであり、何万という人が予想する代わりに、コンピュータがその分の思考というか、
くじの内容の決定をしているだけです。
10000人の人に、1から10000までで、好きな数を一つ選んでください、と言ったときに、
きれいに1から10000の数が出揃ったら、逆に変ではありませんか?

> 今までも、同じくじを何枚も売ってて、当たりが出なかったんですかね。
上のたとえで言うと、予想した人の誰も言わなかった数がたまたま当たりだった、ということが
数度続いた、ということです。

> 私はてっきり、3の14乗枚のくじを完売して、新たに同じくじを売り出すのかと思っていました。
要するに、この部分で勘違いをされていたということですね。

> トトビックのくじのシステムって問題ないのかな~?
特に問題はないです。くじの発行自体は、競馬などと同じですから。
競馬などの公営競技の投票券と違って、通りの数が膨大になるので、上記のような「抜け」が発生しやすくなるだけです。
(公営競技でも、的中なしで特払いとなることは、まれにあります。キャリーオーバーというのは、
特払いにする代わりに、「次へ回す」わけです)
ついでに言いますと、ビックではなく「ビッグ」です。
また、これは固有名詞ですので、出来れば「BIG」という表記の方が望ましいです。

> オフィシャルホームページに一等の確立約480万分の1ってなってますよね、
> 今回は約290万分の1だったけど、反対に確立悪くなることもあるって事ですよね。
当然あります。これも競馬を引き合いにしますが、人気馬のワンツーで決まり、数百円の払い戻しにしかならない場合もあれば、
100円が数千万になるような倍率の馬券が当たりとなる場合もあります。
無作為に馬を選んで1枚の馬券を買えば、「レース終了後に当たりの馬券を持っている確率」は、
払い戻しの金額にほぼ反比例します。
逆に言えば、常に同じ確率で当たり券が出るようなくじ等であれば、払い戻しの金額も同一でないと成り立ちません。
BIGや、宝くじのロト6などで、多額のキャリーオーバーが出ると、今回のように多数の当たりが出ない限り、
配当がほぼ6億円固定となるのでわかりづらいですが、配当の上限をなくせば、
当たりのくじが多ければ配当は少なく、当たりのくじが少なければ配当は多くなる、ということがわかりやすくなるはずです。
また、選択式のくじで、多段階の当たりがある場合、配当の配分と、当たり券を持っている人の人数によっては、
こんなこともあり得ます。こちらのURLの「珍事」の項をご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%97% …

> いかがわしいくじで当たったお金、後で返還しなければならないってこと無いですよね。
本当に「いかがわしい」くじなりギャンブルなりで当てたのであれば、摘発されれば返さなければならないのかもしれませんが…。
totoをいかがわしいといわれると、すべての公営競技や宝くじはいかがわしいものになってしまいますが。
そんな心配がおありなら、ご自分では購入されなければよろしいのでは?
(身近に購入する人がいて心配だ、ということであれば、ご自身の考えを伝えて止められればよいことです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根本的な部分の勘違いだったんですね。
>BIGは「人が予想する代わりに、コンピューターがランダムに予想した内容のくじを発行する」
3の14乗このくじの中から、ランダムに選ぶのかと思ってました。
自分で予想しないくじだから、限りなく3の14乗分の1に近い確立なのかと思ってました。

>totoをいかがわしいといわれると、
toto BIGのくじを選ぶシステムがいかがわしいと思うだけで、BIG以外はこれからもつづけようと思います。BIGは止めておきます。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/21 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!