dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは肌がよわくプールで泳ぐとひふが赤くなり、そのごがさがさに
なります。塩素によるものだとおもいます。
大阪、泉州地区で塩素の使ってないプールありますか?

A 回答 (3件)

水質基準をクリアするために塩素は不可欠です。

営業プールならありえません。
    • good
    • 0

zorro様の仰るとおりで、塩素がなければもっと危険にさらされます。


塩素を使用する機会が少なかったり、濃度が低かったりする、温泉施設や銭湯で、多くの細菌による感染症被害が報告されています。家庭用の循環式24時間風呂でもレジオネラ感染症が報告されています。
皮膚の問題は、皮膚科に通ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは


塩素を使わないというとオゾン殺菌のプールになるかな。以前、オゾン殺菌のみのプールを紹介しているTVみたことあります。

ただ、これは設備にコストがかかるのでやっているところはまだ少ないと思います。
一応大阪市営阿倍野屋内プールでは導入されているようですが。

ただ、私も導入されているとはいっても実際利用したことがないので、塩素がまったくつかわれていないかというとわかりません。それでも、仮に塩素が使われているにしても一般のプールより少ないことは確かだと思われます。。。
http://www.sports.city.osaka.jp/sports/sa/tb/i/2 …

大阪は詳しくないのでこのほかはわかりませんでしたが、比較的新しい設備なんで、まだそんなに古くないプールでオゾン殺菌やっているかどうか聞いてみるといいかもしれません。

あと、同じ塩素殺菌のプールでも、入場者数の多い公共のプールより会員制のクラブなどの水の汚れが少なそうなプールとでは肌に感じる塩素の濃度が違うこともよくありますよね。

あと余談ですが、スイミングのときなどにも使える皮膚保護クリームがでています。
油とかではないので、水を汚すこともないのでプールでも利用できると思います。
http://www.dicton.co.jp/n_sports/s_index01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿してくださったみなさま、ありごとうございます。
なにかあればどんどんご記入お願いいたします。

お礼日時:2007/05/27 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!