プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近黒メダカを飼い始めましたが、あまりの匂いのきつさに辟易しています。
以前は金魚を飼っていたのですが、大きくなったら水槽が小さいので飼えなくなってしまいました。
比較的小さめの魚で匂いの少ない魚に代えたいのですが、どういうものがよいでしょうか。
匂いが気になるなら飼うのをやめろというご意見もあるでしょうが、3歳になる息子が生き物好きなので、何かペットを飼ってやりたいのです。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

基本的に、水に臭いがしてしまうのは、飼い方に問題があるからです。


といっても、飼い始めの数日なので、臭いがするのはある程度仕方ないです。

一時的であれば、活性炭を使えば、臭いは軽減されますが、根本的な解決にはなりません。
初めの1ヶ月くらい使用する分には有効だと思いますが...

> 匂いの少ない魚に代えたい

臭いの少ない魚がいるのではなく、環境がまだ整っていない or 維持が不適切のために臭いがします。
環境を見直さない限り、何を飼っても同じです。

> 水はもちろんのこと、濾過装置も新しいものに替えているのに

この認識が根本的な誤りです。

水に臭いがしない水槽にするためには、餌がきちんと分解されることです。
で、分解するのはバクテリアを含む微生物の役割です。
濾過装置はバクテリアの住処として設置するわけで、入れてすぐに機能するようなものではありません。

ちなみに、「きちんと」でない分解とは、腐敗細菌が餌を分解していくことで、悪臭がします。

市販のバクテリアは、硝化バクテリアのはずなので、臭いには関係がありません。
前の回答者の方には申し訳ないのですけれど、不要です。
臭いに関係するのはタンパク質分解バクテリアで、デュプラなどの一部のメーカーしか扱っていないと思います。
バクテリアなんて勝手に水槽に侵入して増えるので、買う必要はないと思いますよ。
使えば無くなる水物にお金を出すくらいなら、濾過装置やろ材にお金を掛けてください。

あと、幾らバクテリアが十分な量に繁殖しても、食べきれない餌が水槽内に残ると、どうしても腐敗するのは避けきれません。
糞を分解するよりも、直接餌を分解する方が遙かに微生物に負担が掛かるのです。
有毒物質を生成したり、病気の根源となりますので、
餌がフィルターに吸い込まれたり、砂利に潜り込んだりしてしまう状況を極力避けるようにします。
ドジョウを入れたり、レッドラムズホーンをいれるのも、残り餌を食べて貰う1つの解決方法です。

いまは、バクテリアが繁殖するのを待つしか方法はないでしょう。
濾過も出来上がっていないでしょうし、40日程度は、極力餌を控えめにやって下さい。
餌や糞からは有毒なアンモニアや亜硝酸が発生し、魚を死に至らしめます。
この毒物をバクテリアが分解することで、初めて魚の飼える環境が出来上がります。

濾過については、魚飼育の基礎中の基礎なので、様々なサイトで学習されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
餌を少なめにするよう心がけていたらいつのまにか匂いも少なくなりました。
やはり食べ残しが原因だったのだと思います。

お礼日時:2007/06/24 00:31

私はにおいに敏感らしく、家族の誰よりも早く、窓を閉め切った家の中で「近くの田んぼあたりでたき火してるよ…煙が」とか、臭いが気になるのでうんざりです。


だったらなぜ金魚を飼っていられるのか、ですが、(しかも自分の部屋なので、今も寝るときも同じ部屋)ろ過が立ち上がれば気になるほどの臭いがしないからです。
立ち上がるまではかなり強烈な時がありますね、特に無理をして早く立ち上げたいときはアンモニアが多い状態になりますから当然です。
この段階では腐敗臭もしますし。

しかし立ち上がってしまえば外から帰ってきても、少し水の臭いがするかな、という程度です。
逆に、「うわっ、臭い」という時はろ過がえらいことになっているので慌てて水質を計って水を換えたり色々と…。(水の味で分かる人もいるようですが)
さすがに金魚を手でつかんで移動させたりすると手が生臭くなりますが、これは洗えば問題ありません。

そんなに気になるとすれば、臭う種類のコケが繁殖している、臭う種類の水草を入れている、ろ過が立ち上がっていないか崩れている、酸素のない空間が多すぎて過剰に還元ろ過している(硫化水素などが発生)。

まず、水槽の中にコケなどがないか、水草の種類は何か。
水質を計って結果を教えて下さい。特に亜硝酸が0より多い場合は臭って当然だと思います。(しかも生体には猛毒です)
あとは、極端なpHも関係有るかもしれません。

メダカより強いとなるとアカヒレですが、メダカと劇的に変わるほどではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間が経つうちに気にならなくなってきました。
餌を少なめにしたのがよかったようです。

お礼日時:2007/06/24 00:34

メダカは飼いやすい種です。


なんというか、他の生体のお話が聞こえますが、
メダカも、責任を持って飼ってくださいね。

水質を整えるバクテリア自体も販売されているので、そういうもので水槽の環境を整えるという手もあります。

濾過槽の環境ができれば、臭いは無くなり、水も透明になります(他の生体でも同じです)。

ヤドカリは、陸棲ヤドカリが飼い易いようです。
グッピーなどのどんどん増えてしまう種は、後で困る事があります。
また、隠れ家となるもの(例えば水草など)がないと、稚魚が生まれても親である成魚や、他の魚に食べられてしまい、あまり増えません。一応、増えたら増えたで、水蟷螂(ミズカマキリ)や肉食魚の餌に出来ますし…それはそれで良い勉強になります。

観賞魚の中には、数十年を生きる怪魚もいます(犬猫より長生き)。
錦鯉と巨大プレコ(吸い付きナマズです)を日本庭園風の池で、一緒に飼っている人もいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間がたつうちに匂いも少なくなってきたようです。
水も換えていませんが透明のままです。
ただ、10匹いたのがもう3匹まで減ってしまいました。
なかなか難しいです。

お礼日時:2007/06/24 00:36

小さい魚の場合、魚種によって水が汚れやすいということはありません。


フィルターが新しいのでまだろ過能力がないのだと思います。
フィルターが機能するまではこまめに3分の1ぐらいずつ水替えし、あまりエサをやり過ぎない、などに注意しましょう。夏場は水槽セットなどもホームセンターでは安くなりますから、置き場所に余裕があったらせめて40~60センチぐらいの水槽を検討してください。小さい水槽では水質や水温の変化の影響が大きいので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにフィルターが汚れるにしたがって匂いも気にならなくなってきました。
餌も少なめにしているのがいいみたいです。

お礼日時:2007/06/24 00:38

メダカで似たような経験があります。


プラケースに入れてたのですが、あまりの臭さに具合悪くなりました。
メダカの臭いは強烈なのかな?とも疑問に思いました。
そこは濾過バクテリアが十分に繁殖出来てない急ごしらえの環境だったので、それが原因かなと思っています。フタが無かったのも一因でしょう。

他の魚でも悪臭が酷かった事があったのですが、それは病気でした。
尾腐れのカラムナリス病だと思います。腐ってるのだから臭いのは当たり前なのかなと思います。

フィルターや水が新しいようですが、バクテリアなんかどうなってるんでしょうかね?
活性炭なんか臭いを吸着とか聞きますが、水槽を遠ざけたり色々やって、少なくともバクテリアが繁殖するまで乗り切ったらどうでしょうか。
なかなかメダカも可愛いです。ヒメダカや白めだか等とかけ合せたても楽しいでしょうね。
遺伝の勉強にもなりますよね。素晴らしい教材になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フタはつけているのですが、気分が悪くなるほどの匂いでした。
バクテリアは近所の店で手に入らなかったのでそのままにしておいたら、時間がたつにつれて匂いも気にならなくなってきました。
皆さんの言われるように環境が整ってきたのだと思います。
ただ、肝心のメダカはだんだん死んで、もう残り3匹になってしまいました。
生き物を飼うのは難しいです。

お礼日時:2007/06/24 00:41

生き物好きで3歳ですか。


これからが面白いですけれど、大変ですね。
水槽で飼育するものは、水の入れ替えなど結構な労力です。

生き物は世話するのが大変なものほど愛着も湧いてしまうもののようです。
大人がギャ~ッとなるのが又いたくお気に入りだったりします。
カブトの幼虫やスズムシくらいのころはいいのですが、
オタマジャクシが孵って、部屋の中をピョンピョン跳ねてたり、
カメが脱走をはかったり、ダンゴ虫やカゴいっぱいの蝉、
臭いに閉口したのはアメリカザリガニ!
その内、文鳥やハムスターやリスやウサギ
最終的に犬を飼いたいと言い出しますね。

遍歴を重ねた子ども達も
今では在宅時間が短く、
手のかからないヤドカリを飼ってますよ。
越冬させるのは難しいらしいですが、エサ代が格安だそうです。
臭いは気になりませんけれど、宿替えする貝を確保してあげなくちゃです。

この回答への補足

ヤドカリ!ブームだそうですね。
案外かわいいかも。
検討してみます。
ありがとうございます。

補足日時:2007/06/07 23:00
    • good
    • 0

この場合、魚のニオイじゃなくて、水のニオイですね。


つまり、どの魚を飼っても同じです。
メダカをあなどって、水換えを怠っていませんか?
濾過装置は、ちゃんとした物を設置していますか?
水をきれいに保つことができれば、ニオイはほとんど感じないはずです。
実は、私も息子のためにいろいろと飼育しております。
小さい子供向けということなら、稚魚が生まれやすいグッピーやプラティーが良いかもしれません。
カラフルだし、稚魚が生まれたのを見て感動するかも。
おたがいがんばりましょう。

この回答への補足

水の匂いだとすれば、黒メダカは特に水が汚れやすい魚なのでしょうか。
飼い始めて6日目ですが、水はもちろんのこと、濾過装置も新しいものに替えているのに、4日目ぐらいから匂いがし始めました。
以前金魚を飼っていたときはそれほど匂いは感じなかったので、どうしたものかと思っています。
グッピーやプラティー、楽しそうですね。調べてみます。
ありがとうございます。

補足日時:2007/06/07 21:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!