アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

光ファイバーや電磁波工学などを学習するときによくある矩形導波管の、y方向に制限がない(無限な空間)場合を平行平板導波路と考えているのですが、TE波の光がz方向に伝搬するとき、この場合Eyは
Ey=E*sin(kx)*exp(-jkz)
と表現することができ、さらにx軸の境界条件において
E*sin(kx)=0
となり、K=mπ/a(m=1,2…)(aは導波管のx軸の領域)を得ることができるというところまでは理解できたのですが、m=0という値をとることができないらしいです。この理由がいまいちわからないのですが、m=0のとき伝搬定数kが0となってしまうことと何か関係があるように思えるのですが、違うのでしょうか?k=0だと何か都合が悪いのでしょうか?
ちょっと難しい内容かもしれませんが、わかる方是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>m=0という値をとることができないらしいです。

この理由がいまいちわからないのですが、m=0のとき伝搬定数kが0となってしまうことと何か関係があるように思えるのですが、違うのでしょうか?

 単純にそういうことだと思います。

  m=0 ⇒ k=0 ⇒ Ey=0

 これでは波になりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。難しく考えすぎて、基本を忘れていました。
迅速な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/09 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!