dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3週間目の娘がいます。2600gと小粒で、黄疸もあったのでなかなかおっぱいが進まなかったのですが、最近ようやく沢山飲めるようになってきました。

3週間目で今3300gです。体重増加は問題なさそうなんですが、授乳時間が1時間ほどしか空かず、ミルクに手を出すか悩んでいます。

私のおっぱいは全く張らず、「差し乳」なのかと思ってるのですが、1時間後とに授乳すると、夕方にはほとんど手で搾ってもでなくなり、夕方お風呂上りに60~80ccくらいミルクを足しているます。

毎回の授乳量を測ると(ベビースケールで)、夜中は80~100g飲んでますが、お昼から夕方は40~60g飲んでは1時間後に目を覚ますといった感じです。片乳5分ずつ計20分を目標にしていますが、大体10分から15分で寝てしまうといった感じです。

母乳が足りてないのか、飲む体力がまだついてないのかとても疑問です。

そんな話を助産士さんにしたら、あっさり毎回ミルクを60ccくらい足してあげてくださいといわれました。

絶対母乳でとも思ってないのですが、できたらと思ってたのでなんだかショックで・・・。やっぱり毎回ミルクを足してあげた方がよいのでしょうか?

神経質にならないように育児をしたいと思ってましたが、いきなり悩みにはまってしまいました・・・。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

もうすぐ3歳になる娘がいます。

←もう卒乳済みです。

母乳、大丈夫だと思いますよ~?

最初の頃は出が悪いものなので1回の授乳につき20~30cc程度しか出ないことが多いみたいです。
だから、初めから足りる量は出ないのが普通。
そして赤ちゃんの方も最初から上手に飲めないので、どっちにしてもこの小刻み授乳が少しの間続くことになります。

体重の増加が問題なくて、小刻みの授乳も辛くないのであれば、そのまま小刻みにあげ続けてて大丈夫!
私もそうでした。1時間あけばいい方!みたいに・・かなりあげ続けてましたよ。
同じように、体重に問題はなく、夜のみミルクを足していましたが、徐々に夜のミルクもなく、完母にすることができました。

ミルクを足さずに頑張ってみたいんですよね?
なんとなく文章からそういうように感じたので・・
それならこのまま頑張りましょ?
ただ、無理は禁物ですよ。
体を休めるためにも、夜はミルクを足したままで、昼間もたまにはミルクを足して楽しよう♪という気持ちで。
あと、毎回計らないで気楽にやってみてください。


オススメのリンク貼っておきますね。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/index.html

追伸。
上記サイトの内容、全てを頑張ろう!としてしまうとかなり負担になると思います。
「ここだけ気をつけてみよう」とか、そういう程度に利用するほうがいいかな?と思いますよ。
楽しく母乳育児してくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つのサイト、とても勇気付けられました。ありがとうございます。

結局母乳で頑張り、1カ月検診も900g増で、小さく産まれた女の子の割には頑張ってると褒められました。今はごくごく飲んでます。

ほんとうにありがとうございました。遅くなってすみませんでした。

お礼日時:2007/07/05 21:29

私も生後2~3週の頃、やっと出始めた母乳が再び出なくなり、残念と思いながら、母乳の後にミルクを足すことにしました。

どれだけ出ているか全くわからなかったので、完ミルクの場合と同じ量を、飲みたいだけ飲ませていました。しかし、そのうち、だんだんミルクを飲まなくなり、2ヶ月くらいからは完母にもどりました。だから、もし母乳が足りていれば、完母にもどれると思います。

質問者さまの場合は、体重も増えているので、どうしてもミルクを足さなくてはならないほどでもないですが、心配ならば、完母にこだわらなくてよいと思います。

両方を経験して思うのは、ミルクはけっこう手間がかかり、睡眠時間や体力を奪われるということ。ただ、ほんとうに体力的にまいっている場合は、母以外の人でも授乳させられるので、母は休めてよかったです。

ミルクを足せば、本当の必要量がわかって安心。
母乳だと回数多いけど、そんなに手間ではない。
どちらを選んでも、問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。ご丁寧な回答ありがとうございます。結局母乳で頑張ってますが、ミルクも飲めるようにしておけばよかったなと今になって思ってます。。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 21:28

毎日お疲れのことと思います。


体重が順調に増えているようであれば、全く足りていないわけではないように感じます。
うちの子は私が産後2ヶ月で職場復帰の予定だったため、
私があせって今のうちに母乳、母乳と考えて、
3週間目にミルクも飲ませるのをほとんどやめて母乳だけにしてしまったら、
出ていなかったようで、どんどん体重が減ってしまい、
誕生時3480g →3週間後4380g →1ヶ月健診4180g
となってしまいました(汗)
うちは比較的大きく生まれたせいでのみっぷりもよかったために、
よけいに足りなかったみたいですが。
もちろん、ミルクをやめてしまったら泣きもひどく、
ノイローゼになりそうでした。(当然ですね。。。)
私のように極端な方はいないかもしれませんが、
吸わせていたら出るようになるのかな、と思って当時は必死でした。

体重が順調に増えているようなら、まあ大丈夫、
ほとんど増えない、もしくは減っていくというのなら、足りないと考えて間違いない、
というのが経験です。
お腹いっぱいで母乳が足りていても、泣き止まないこともありますし。。
3~5日に1度の体重の増減が、いちばん当てになる基準かなあと思います。
1回の飲みを気にしすぎるあまり、授乳のたびに、
ベビースケールの数値に一喜一憂(私もしてました! 増えてると安心しますね)するのも
大変ですから、こちらは目安として使ってみたらいかがでしょうか。

母乳の出る、出ないは個人差がものすごくあり、
最初から母乳がたくさん出て、、、というのが理想的なように私も感じていましたが、
ミルクであっても、問題になるようなことは全くありませんし、
1~2ヶ月ぐらいしたらよく出るようになった、という方もいますし、
ミルクをあげるとしてもショックに受けとめず、
大らかに考えられたらよいと思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。

おっしゃるとおり、1ヶ月くらいから息が合ってきたみたいで、特にここ2週間はすごい体重の増え方でエライことになってます。

母乳にしてよかったです。ミルクも飲めた方がよかったかなと思いますが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 21:31

1時間おきの授乳がんばっていらっしゃいますよね。


赤ちゃんの飲み方がまだ上手でないのと、お母さんの母乳の出がまだ安定してないのかも。
私も産後一ヶ月くらいまでは、母乳が足りてるのか足りてないのかわからずにミルク足してました。
ウチもしょっちゅう起きて泣かれてたので、母乳が足りてないのかも…と思って、そんな時はとりあえずミルクを飲ましてお腹いっぱいにさせてました。そしたら、しばらくは泣いてもお腹が空いてるわけではないとわかりますし。
ただ、1ヶ月過ぎてからはミルクを飲まなくなり、母乳が足りてるみたいだったのでミルクはやめました。
そして、今9ヶ月ですが完全母乳です。
毎回ミルクを足さなくても、夕方と夜寝る前にミルクをあげる…とか自分の母乳の出に合わせてミルクもあげていけばいいんじゃないでしょうか?
体重も順調に増えてるみたいですし、自分のタイミングでミルクを足されたらいいと思いますよ。
赤ちゃんのお世話が大変な時でしょうが、頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0

なんとなく、勘ですがおっぱいが足りてないような気がします。

夜中は80~100なんですよね?昼間はお母さんは起きてますよね?

私は最初は張って張って仕方ないおっぱいだったのですが、4・5ヶ月頃に全然張らなくなりました。でもその時にも一杯食べて一杯寝た時には張った記憶があります。なので、疲れが取れたらおっぱいが作られるのかな?と思っていました。そう考えると、おっぱいが夜中のほうが多く出ているので沢山飲めているのだとすると、昼間に1時間おきに目を覚ますのは足りてないのかな?と思ってしまいます。

1時間おきの授乳って大変じゃないですか?それが疲れを招いて、おっぱいが出にくくなっているなら、まずは少しミルクを足して授乳間隔をあけて、疲れをとってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。ご丁寧なお答えありがとうございました。今のところ、母乳でいけてるようです。でも当時は本当に心配で、でも精神的に楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!