アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【日本酒】

1生酒 大関 (辛口)

2純米酒 越乃八豊 (新潟県・辛口)

3本醸造 辛丹波 (兵庫県・淡麗辛口)

4純米酒 大雪乃蔵 (北海道・やや辛口)

5吉乃川 米だけの酒(新潟県・やや辛口)

【焼酎】
1鍛高譚(しそ)

2黒丸(芋)

3一刻者(芋)

4一番札(麦)

5白水(米)

6美ら島(泡盛)


こちらにあげたお酒について、どんなことでもよいので
教えてほしいです!!!


芋としその違い・・・とか、どのお酒が飲みやすいとか何でもいいです!!

それから焼酎は悪酔いしやすいと聞きますが、
日本酒とどう違うのでしょうか?
また焼酎や日本酒の良い飲み方とかを教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

日本酒(清酒)は米を原料にした醸造酒。


焼酎は穀類や芋などを原料にした蒸留酒。

より詳しくは、日本酒造組合中央会のサイトをどうぞ。
 清酒(日本酒) http://www.japansake.or.jp/sake/
 本格焼酎・泡盛 http://www.japansake.or.jp/honkaku/

---------------------------------

「酒税法」上の定義は下記の通りです。

■清酒(酒税法 第三条七項)
次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう。
 イ 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの
 ロ 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの
 ハ 清酒に清酒かすを加えて、こしたもの

■連続式蒸留しようちゆう/旧 しようちゆう甲類(酒税法 第三条九項)
アルコール含有物を連続式蒸留機により蒸留した酒類で、アルコール分が三十六度未満のものをいう。
 イ 発芽させた穀類又は果実を原料の全部又は一部としたもの
 ロ しらかばの炭その他政令で定めるものでこしたもの
 ハ 含糖質物を原料の全部又は一部としたもので、そのアルコール含有物の蒸留の際の留出時のアルコール分が九十五度未満のもの
 ニ アルコール含有物を蒸留する際、発生するアルコールに他の物品の成分を浸出させたもの

■単式蒸留しようちゅう/旧 しようちゆう乙類(酒税法 第三条十項)
次に掲げる酒類でアルコール分が四十五度以下のものをいう。
 イ 穀類又はいも類、これらのこうじ及び水を原料として発酵させたアルコール含有物を連続式蒸留機以外の蒸留機により蒸留したもの
 ロ 穀類のこうじ及び水を原料として発酵させたアルコール含有物を単式蒸留機により蒸留したもの
 ハ 清酒かす及び水若しくは清酒かす、米、米こうじ及び水を原料として発酵させたアルコール含有物又は清酒かすを単式蒸留機により蒸留したもの
 ニ 砂糖、米こうじ及び水を原料として発酵させたアルコール含有物を単式蒸留機により蒸留したもの
 ホ 穀類又はいも類、これらのこうじ、水及び政令で定める物品を原料として発酵させたアルコール含有物を単式蒸留機により蒸留したもの
 ヘ イからホまでに掲げる酒類以外の酒類でアルコール含有物を単式蒸留機により蒸留したもの

注:焼酎の区分は、平成18年5月1日から以下のように変わりました。
 新;連続蒸留しょうちゅう ← 旧;しょうちゅう甲類
 新;単式蒸留しょうちゅう ← 旧;しょうちゅう乙類(俗に「本格焼酎」とも言う)

---------------------------------

個々の商品の特徴等は、各社のサイトをどうぞ。

■清酒
 大関酒造・大関生酒(吟醸/本醸造) http://www.ozeki.co.jp/goods/catalog/seisyu/nama …
 越後酒造場・越乃八豊(大吟醸/吟醸/純米/本醸造) http://www.echigoshuzojo.co.jp/lineup.htm
 大関酒造・辛丹波(本醸造) http://www.ozeki.co.jp/karatanba/
 合同酒精・大雪乃蔵(大吟醸/純米吟醸/純米/本醸造) http://www.taisetsunokura.jp/taisetsu/product.html
 吉乃川・吉乃川(純米大吟醸/大吟醸/純米吟醸/吟醸) http://www.yosinogawa.co.jp/seihinn/s-syoukai.htm

■焼酎
 合同酒精・鍛高譚(連続式蒸留焼酎;旧 甲類) http://www.tantakatan.jp/
 サントリー・黒丸(単式蒸留焼酎;旧 乙類) http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kuromaru/
 宝酒造・一刻者(単式蒸留焼酎;旧 乙類) http://www.takarashuzo.co.jp/kodawarigura/ikkomon/
 アサヒ・一番札(単式蒸留焼酎;旧 乙類) http://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/mugi/ …
 メルシャン・白水(単式蒸留焼酎;旧 乙類) http://www.mercian.co.jp/hakusui/essence/
 サントリー・美ら島(単式蒸留焼酎;旧 乙類) http://www.suntory.co.jp/sho-chu/churajima/
    • good
    • 2

日本酒も焼酎も「モロミ」を作ることでは一緒ですが、日本酒はそのモロミを絞ってその汁を集めたもの。

焼酎はモロミを沸騰させて蒸気を冷やして蒸留した汁を集めたものです。
さて日本酒・・・
普通、しぼって貯蔵する際には約60度で「火入れ」(加熱殺菌)をして、酵母や火落菌の働きを停止させるので、変化が防止でき、酒質を安定させるですが「生酒」は火入れをせず、絞りたてのフレッシュでフルーティな香味を出すものです。
「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」は特定名称と呼ばれ、原料や製造方法の違いを示すものです。
ご指摘の「純米酒」は、水以外に、米、麹のみの原料で作り、香味や光沢が良好なもの、精米歩合70%以下のものを指します。
「本醸造」は、水以外に、米、麹、醸造用アルコールの原料で作り、精米歩合が70%以下のものを指します。
「米だけの酒」とは純米酒と似ていますが、精米歩合が70%以上のものを指します。法律上「純米酒」とは呼べないため、こう呼んでいます。
各銘柄の違いはサイトで調べた方が早いでしょう。

次に焼酎・・・
銘柄はサイトで調べた方が早いですが、変わったものだけ。鍛高譚は製造方法として、しそとナツメヤシを混ぜて発酵させて蒸留したものです。シソの香りがすごくします。
泡盛は蒸留酒ということでは焼酎と同じですが、原料の米にインディカ米を使って、全麹は黒麹を使います。また3年以上貯蔵したものをクース(古酒)と言います。

>それから焼酎は悪酔いしやすいと聞きますが
は全くの誤解です。むしろ後に残らないのは焼酎の方です。
これは「蒸留」という工程を経て出来上がる焼酎は、大部分が水とエチルアルコール、すなわち一種類のアルコールしか存在しません。それに対して、日本酒の場合は、原料を発酵させてのアルコール精製となるため、数種のアルコールが生まれます。蒸留酒である焼酎は、醸造酒である清酒やワインに比べ、純度の高いアルコールを精製することができる特長を持っています。このことが肝臓の負担の是非に関わってくるために、焼酎の方が悪酔いしにくいのです。ただ過分な量を飲めばもちろん悪酔いします。

さて飲み方ですが・・・ひとつだけ・・・
焼酎の「前割り」を教えましょう。
空き瓶などに、焼酎半分の量に対してミネラルウォーター(軟水)を同量入れて、冷暗所に1週間~10日ほど寝かせます。
焼酎が水と馴染んで、すごくまろやかな味になります。
1~3ヶ月と寝かせるほど馴染んでいきます。
今の時期ならば氷を浮かべてそのまま飲んでみて下さい。
    • good
    • 0

大雑把に言えば


 日本酒は醸造酒
 焼酎は蒸留酒

焼酎の芋とか紫蘇とは材料の違いでそれぞれ風味が違います。
私の場合はビールや日本酒ワイン等の醸造酒のほうが悪酔いします、焼酎やウィスキーブランデー等の蒸留酒のほうが悪酔いしません。

私は主に焼酎を夏はロック、冬は湯割りで飲んでいますが、それぞれ好きな、ご自分で美味しいと思う飲み方で飲まれたら良いのではないですか。でも、いくら美味しいと思ってもお身体を壊さない程度にに飲んでください。
    • good
    • 0

説明するよりも見たほうが早いと思うので、下に参考URLを載せます。



これで解決間違いなし。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E9%85%92
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!