dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、男です。

我が家は娘3人、妻、私の核家族でマンションに暮らしています。

女性世帯なので男一人の私としては家族に最低限のエチケットとして
・家族でもおならやゲップ、体臭等エチケット的なものには気を遣ってます。
・下着姿や裸は厳禁、全裸、半裸は夫婦の寝室のみです
・子供とお風呂も基本は別、私から誘うことはありませんが子供から誘われた場合はOK
妻とは毎日一緒に入ります。
・妻とは子供の前でもいちゃいちゃしてます。妻が一番と娘たちにも言ってます
・子供をしかる時、常識やルールを教える時には交代で担当しています。
 例えば、妻が叱った時には私は聞き役に徹する、逆の場合は妻が慰め役など
・寝室は妻と二人、子供たちは別室で就寝します。週末のみイベント的にみんなで子供の寝室で寝てます。

あるとき、職場で家庭の話になった時、女性と男性の意見が真っ二つに別れました。

・子供が自分の家庭とよその家庭を比較して、将来ギャップに苦しむかもしれないから
”現実の男”を見せたほうがいい
・自分の家庭もそんなだったら正直嬉しいけど、男の人は居心地が悪いのでは?
・家庭が職場と一緒で休まらない、落ち着かない
・奥様は本当は心を許していないのでは?

などいろいろな意見が出ました。
私自身は全く無理はしておらず、まあこんなもんかな?って感じで生活しています。
私は田舎の農家の出身で男尊女卑が著しく、又、男系家族のためにそんな実家を嫌って家を出ました。
実家とは仲が悪いわけではないのですが私は自分の実家にはあまりいきたくありません。
理由としては妻が実家のしきたりやルールについていけず嫌な思いをしたらやだなーとの思いがあるためです。

こんな家庭ってどう思いますか?男性、女性を問わず忌憚のない意見をお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

55歳で家内と子供二人です。

家は家内との中も良好ですし、子供たちとも充分に会話があります。逆に私自身はお宅とは違い若干、品のない部分(お宅での禁止事項がそうではない)があり、それを修正しなければならなかなと考えております。時期的にははっきりしていませんが、息子も結婚する可能性がないでもない状況であり、今のままではとの思いが強いです。
それに比べると、質問者のご家庭は理想的な家庭と思います。本来はそうあるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。又、時間が遅くなってすいません

息子さんがいて羨ましい限りです。我が家もきっと息子がいればちょっと違った家庭だったのかもしれません。

私自身がよく言えば”放任”、悪く言えば”ほったらかし”にされて育ったので(田舎の嫡男至上主義です)
暖かい家庭に飢えていたのかもしれません。

そんな家庭環境でしたので一刻も早く、家を出たくて学校を卒業と同時に会社の寮に入りました。
自由で差別のない寮生活が快適すぎて自宅よりも楽しく、また共同生活を送る上で自然に出来た習慣かと思います。
それが家族の暗黙のルールになっているのかな?今、気付きました

OLDGUY様のように50代、60代になっても家族仲良く過ごしたいと思いました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 21:33

質問者さんのようなダンナ様と結婚したかったです。


思いやりがある素敵な方だと思いました。
実家の件に関しても、現実にこんな風に奥さんをいたわってあげられるなんてと感動してます。

職場の人たちは、たぶんやっかんでるんですよ。気にしないでください。

娘さんたちはいろんな経験しながら最終的に自分で考えて生涯の伴侶を決めるんです。そこに今の生活環境はプラスはあっても、何らマイナスの部分はないと思います。

お幸せでうらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
まずは回答ありがとうございました。

職場の連中はいい人ばかりですよ~ やっかんでるというよりは私が気になる部分のみを抜粋してかいたので
ネガティブな意見ばっかりになってしまったのです。書き方悪くてすいません(泣)

私の考える家庭とは”家庭の常識=社会の常識であるべき”という方針です。
私が社会に出た時、恥ずかしながら世間知らずで大恥をかいたものでした。
男友達といるときにはおならやゲップは当たり前、煙草や酒臭いのも当たり前と私は思ってますが
(私は他人のものは気にしない性格なので)
娘はきっとびっくりして嫌悪感を覚えなければいいな~と思ってます。

男性嫌いにならなければと思いますね

と脱線しましたが回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 21:50

うちのパパはそんな感じです・・・ていうか、そっくりそのまんまやんけ!


おならは違うけんど(自己紹介参照)・・・
基本的に妻が子供の前で旦那の悪口を言わない家庭に育てば、
旦那が妻を優先して実家を良い意味で軽んじていれば、
娘は良い男に恵まれますよ。
貴方がドメ男でなければ。
うちは変則的ドメ男なので、独身でいっかな~娘に成長しましたが・・・仕舞いに、姉妹揃って。
うちの父は、理系で頭が良い分、唯我独尊男ですが、なぜかフェミ男です。おならは許せますが、それは基本的に父が、「箸の使い方がまともなのがおっきいです。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは
先ずは回答ありがとうございます。

妻は絶対に私の悪口を言いません。よく出来た妻だと思ってます。
よく思うのですが”亭主関白にさせてもらってる”というのが正しい表現かと思います

御指摘のあったドメですが、私の実家は典型的なドメ家族です。
そんな家庭で(被害を受けて)育ったので、私は過去を含めて一度も手を上げようとすら思ったことはありません

参考までに私の箸の使い方は最悪です。育ちの悪さが出ていますね(笑)恥ずかしい限りで・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 21:15

>子供が自分の家庭とよその家庭を比較して、将来ギャップに苦しむ


>かもしれないから”現実の男”を見せたほうがいい

そ、そうでしょうか……(苦笑)。私はまったく逆のことを考えて
います。「品のない生活をする男」を「現実の男」と思われては
困る……です。そういう生活を「家庭が職場と一緒で休まらない、
落ち着かない」と感じる時点で、そういう生活をしてこなかった
人ですよね。世の中、それがあたりまえなんでしょうか(苦笑)?
娘には、(今の・笑)質問者様のような男性と結婚してほしいです。
だから、そういうのが「あたりまえ」だと感じながら育ってほし
いですね。そうすれば、自然にそうなっていくでしょう?(理想)

>奥様は本当は心を許していないのでは?
↑質問者様のご家庭の話を聞いて、こう思ってしまう理由がわからない
です(苦笑)。感情むき出し、カッコつけない、が愛情の基本とでも思わ
れているからなのかなぁ……

私もちょっとわからなくなりました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは 
回答が遅くなりましてすいません。

職場の連中はいい人ばかりですよ~ やっかんでるというよりは私が気になる部分のみを抜粋してかいたので
ネガティブな意見ばっかりになってしまったのです。書き方悪くてすいません

うーん 確かに一理ありますね。品の無い男=普通の男ってのも考えものでしょうかね?

考えさせられる内容でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 21:57

 こんばんは。



 家族みんなが心地よいと思える環境ならばいいのではないでしょうか。私も両親+姉の核家族で、ご質問者様の様なところと似たりよったりな所がありますが、両親がいつまで経ってもラブラブなのは、娘の立場からすればいいことですよ。そういう家庭の子は、結婚願望が強い気がします。

>将来、子供は”自分の家とは違う”と感じて男性に対して潔癖になったりしたらどうしよう?とちょっと思ったりもします。
生活環境や遺伝?にもよるかと思いますが、私の場合、確かに男性に対して潔癖で、両親の影響からか昔から関係をもつのは生涯でただ一人と決めていたし、結婚すれば女性関係でもめる事なんてないと思ってましたね。実際、元主人の風俗通いきっかけで離婚しましたが・・・。

確かにあまりに理想的な夫婦、奥様(母親)だけを愛していて外でフラフラしていない旦那様(父親)を見ていると、男性の性により裏切られるという事に関して疎くなるというか、男性を現実的に見れないというか・・・うまく言えませんが、結婚したからといって世の中そんな男ばかりではないという事を十分娘さん達が理解していたら、それで良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな時間に回答ありがとうございます。

妻も風俗が大嫌いで釘を刺されています。行きたいという気持ちは無いとは言えません(汗)

私が懸念しているのはKANAME1515さんが仰るとおり、世の中の男に疎くなるということです。

私も若い頃は女性との付き合いも多く、だらしない恋愛やひどいこともしたし、されました。
無垢な妻と出会って、幸せな家庭を築いていますが、そうそう運良く全ての娘が相性のいい男性と出会えるとは思っていません

ある程度悪いことや現実の問題も教えたほうがいいのかな?って思ってました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 03:22

私も三姉妹です。


父とはお風呂に入った記憶がなく、普段も裸といえば上半身しかみたことがなかったですね。
その後、父が寝てるときにちょっとした事件が起こり、初めて見ることになったのですが・・・やはり刺激的でした 汗

その点、娘さんはお風呂に一緒に入っているようですし、
両親の仲がいいところを見てるので、とてもよい環境でお育ちだと思います。

職場の方の意見、とくに現実の男って何か意味が良く分かりませんが
あなたは無理していないのですから、気にせずそのままでいいと思います。
家族といえどもプライベートな部分もあり、理想の形だと思いますよ。
娘さんが成長して、いろんな方とお付き合いして行く中で覚えることも
あるので、反面教師になることもありません。
同僚の方、きっと羨ましいのが本音だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな時間に回答ありがとうございます。

娘にも”パパとママってラブラブだね”ってよく言われます。いいのか悪いのか・・・

私の懸念しているのは”光と闇””陰と陽”なんです
人間の二面性を知らずに、将来騙されなければいいけどな~ なんて思います。
信じる事も大切ですが、いろいろな人間もいるって事を現実に受け入れる度量を見に付けさせたいのです。

なんかうまくお礼がかけませんでしたが・・・ お気持ち(回答)ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 03:28

いいと思います。

私は女性ですがまさに理想ですね。
現実の男がマナーを守らない男性のことを指すならそんなものは見せる必要がないと考えます。
娘さんなら特に両親が良い夫婦であることは自身の結婚観に影響することも多いと思います。
そして質問者様が奥様に優しくしている姿を見れば、その様な男性像を理想にし、変な男性には目もくれない様な娘さんに育つでしょう。
両親が愛し合っている日常は何よりだと考えます。
否定的な考えは浮かばないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな時間に回答ありがとうございます。

娘の人生を考える上で、男性観や結婚への理想を形成する部分を模範となって自然に伝えられれば
というのは常に思っています。
反面、全ては理想的に事が運ばないことも教えたいと思っています。

完璧主義、理想主義になりすぎないように伝える為にはどうしたらいいのかな?と思います。

お礼日時:2007/06/23 02:01

無理していないという事であればまさしく理想的で、すばらしいの一言。


私には無理です。^^;

強いてあげるとするならば、「エチケットは守れない事もたまにはある」を許容できれば完璧ですね。

守れなかった場合の仕打ちが想像を絶するのではないかと、少し怖い感じがしましたので。
(オトーサンはだらしないとか、一生言われ続けるとか。。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「エチケットは守れない事もたまにはある」を許容できればとありましたが、ちょっと許容してもらってます
私はたまーに(半年にに一回くらいはかな)おならが無意識にでてしまうことも^^;

理想的な家族・・・ 私は一般的には加齢臭の気になり始めたお年頃のチビ、デブ旦那です。
かっこいいとは無縁の存在です。

見た感じはまさに”日本のオトーさん”って感じですね

脱線しましたが 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 01:04

とても良い家族ですね。


「子供が自分の家庭とよその家庭を比較して、将来ギャップに苦しむかもしれないから・・」というのはあるかも知れないけど、悩むほどのことではないと思います。
職場で否定的な意見を言った方は、もしかしたら羨ましかったのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりそうですよね・・・ 

なるべく家庭の常識=社会の常識に近づけたいのですが

理想と現実の問題ってなかなか難しいですよね

お礼日時:2007/06/23 01:17

全然いいと思いますが・・。



 でもまあ家庭なんてそれぞれで違う訳だから、その家族が満足してればそれでいいと思います。というか他人から何か言われても家族の方針?というかそういうのは変えられないですよね。

 ちなみにうちは父、母、姉、私でしたので女系家族でしたが、げっぷおならは日常茶飯事(家族全員が)、全裸半裸当たり前(さすがに女系は大きくなったらやりませんでしたけど)でした。でも別にそれでどうこうも思わなかったです。ラクでしたよ、家は。

 うちは何でもあっけらかんとしてて誰しも本音で言える家庭だったと思います。家族に対して気を遣うっていう事がなかった家庭です。私はそれが居心地良かったです、気を遣わず自然体でラクにいられたから。

 
 スレ主さん家庭の方針で逆に皆が気を遣って生活してるんじゃ疲れちゃうと思うけど、それがもう家族の普通であって、みんなゆったりできてる家庭だったらそれでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

あんまり私も気にしていないのですが、家庭の方針は変えませんが私自身は多少は変えれる部分はありますので

女系家族でもいろいろだなと思いますがある意味、我が家の家族の方針自体が”男と女はこうあるべき”的な
男尊女卑的考え方なのかな?って思う時があります
それを強制しているのかな?なんて考えになることも

ハッピーなので結果オーライとしますね

お礼日時:2007/06/23 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!