dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリー違いで再度質問させていただきます。
自分も含めて3人新しく会社に同時入社しました。従業員は入った3人だけです。
ですがあとの二人(二十代男女)は自分(30代)に対してあいさつもしません。こちらから、あいさつすると返ってきますが、まずあちらから、朝のあいさつをしません。不良と言うわけでもなく勤務態度もまじめなのですが。
どういう神経してるのかわかりません。普通、近づいてきたら、振り向いて「おはようございます」と言うのが常識でないですか?
なのに、そっぽを向いてます。何を考えているやら。
直接言った方がいいのでしょうか?今更あいさつの教育をするまでもなくほおって置いたほうがいいのでしょうか?何か自分がバカにされているみたいであまりいい気分でない。普段はあいさつを気にしないで同僚として仕事をしていますが。

A 回答 (7件)

私の会社では


挨拶は先輩社員の方が先にするようにと教えています。
何故なら、もし先輩社員が後輩の挨拶が聞こえなかった等の理由で挨拶を返さなかったら、次にあった時に挨拶しにくくなってはいけない。
先輩は後輩に見本を示さなければならない等の理由です。

>こちらから、あいさつすると返ってきますが、
しないわけでは無いのなら、p3ty5さんが先に挨拶をしても良いと思います。

こちらから挨拶をする。
それだけで十分教育になると思います。

向こうが挨拶をしようがしまいが、挨拶するのが大人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
>向こうが挨拶をしようがしまいが、挨拶するのが大人だと思います。
この言葉に尽きますね。大人の態度でいこうと思います。

お礼日時:2007/06/27 00:12

それは社会人の先輩という意味を込めて自分から率先して挨拶をしてみてはどうでしょうか?


普通は質問者様の仰るとおり上下関係があって下の立場の人間が上の立場に人間に挨拶をすると言いたいところでしょうが、まずは同じ時期に入社した同僚同士、しかも自分の方が年上なら20代の男女とは社会人としての経験が違うぞという部分を見せしめる意味でもご自分から挨拶をなさって下さい。
彼らは勤務態度はまじめなようですので至らない点があると言う事に気づいてないだけです。

ただ、これから彼らが後輩や部下が出来た時に同じ様な境遇に合った時質問者様と同じ様な気持ちになるのでは?
気づいた頃には質問者様がきちんと率先して挨拶をしていた事を思い出すのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
率先して自分からあいさつをして、早く気づいてくれることを祈ります。
挨拶以外は、敬語を使うしまじめな子なんですけどね。

お礼日時:2007/06/27 19:44

いろいろな意見の方がいらっしゃいますね。


私もこの疑問、ずっと考えてきました。
挨拶をしたのに返されない・・っていうのは恥かしいとかそういうのは
度外視して『相手の存在を認めていない』証拠と私は考えます。
なので、馬鹿にしている・・と言う考えやそう捉えられても
おかしくはないですよね。職場は大人の場です。
朝、職場に行くと会う人会う人に挨拶をしますが、返されないということはないですね。こちらからすれば普通は返してくれます。
その20代の方たちは悲しいかな周りの大人が
お手本を見せてくれなかったんですね・・・。
または見せてくれたのに吸収できなかったんですね・・・。
ある日会社で『なんで朝からみんなに挨拶するの?』って言われたことがあります。
?????何でなんて理由はありませんよね????朝だからです。
幼稚園でも挨拶は基本だった筈です。
それがいつのまにか基本でなくなってきてる・・。恐ろしいことです。
私には到底理解できないことです。
だからってあくまで人は人って考えていますが。
教育っていうと大げさになってしまいますが、このまま挨拶を続けその方たちに気付かせてあげては?
職場の人は見てないようでちゃんと見ていらっしゃるはずです。
なんか挨拶が無くて気持ちわるく感じるかも知れませんが割り切ってみては?
頑張って下さいね。
応援しています。

この回答への補足

あいさつは全然しないわけでなく、わたくしがすれば挨拶はしてくれます。あちらから、あいさつをしてくれないということです。はい一応念のため。

補足日時:2007/06/27 19:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。二人の前職では、あいさつはどうだったのかは知らないので何とも言えないですけどね。
自分が率先して挨拶をするつもりでいます。見習ってくれるといいですけど。
応援ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/27 19:39

はじめまして!私は19歳(女)です。



私は今は学生なのですが、会社で事務のアルバイトをしています。
挨拶をしたいという気持ちはあるのですが、社員の何人かの方にはなかなか挨拶できません。それは、なんか雰囲気がこわいからです。あと、人見知りだからというのもあります。
決してバカにしているわけではありません。

社員の人は私のことなんてどうでもいいんじゃないかな。と思っちゃって、なかなか挨拶できないのです。

向こうから挨拶してくれればすっごいうれしいです!!いつも挨拶してくれる人には、私だったら自然にこっちから挨拶できるようになります!

挨拶は義務的にするものではないと思うので、直接「挨拶はしなさい」とは言わない方がいいと思います。いくら先輩・後輩の関係でも、人間同士です。コミュニケーションはお互いにするものだと思うからです。
たぶん、それをいったら「先輩だってしてくれないじゃん」と思って嫌な気分になるだけです。それからは挨拶をするようになるとおもいますが、「挨拶しなきゃ!しないとまた注意されるかも!」と思いながら挨拶されるのって、いい気分しないんじゃないでしょうか。

とにかく仲良くなればいいと思います!信頼できる人には挨拶するようになると思いますよ!

生意気いってごめんなさい。あくまで参考程度でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
挨拶をされて嫌な人はいないですからね。挨拶を先にしたほうが勝ちと
いうくらい積極的になるといいですね。誰かがちゃんと評価してますから。若い方で人見知りであいさつができない人もいるんだということだけでも十分に参考になりましたよ。

お礼日時:2007/06/27 04:51

別に挨拶しなきゃいけないというわけでもないでしょう。


相手に期待or要求しすぎなのでは?人それぞれで完結させていいかと。
世の中そういう人間が多いので、気にしてたらきりないかと思いますよ。気楽にマイペースで行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにバカにされているみたいでいい気分でないのは、期待があるのかもしれません。
挨拶をするのが常識だと自分で思っても、そうは思わない人間もいるのなら悲しいですね。

お礼日時:2007/06/27 00:06

それは直接言ったほうがいいと思います。


しかし怒るようにではなく、「まず会ったら朝のあいさつぐらいしようよ」と
注意するように言えばいいのではないでしょうか。
彼らに悪気はなく、あいさつの習慣がないだけかもしれませんしね。
それにしても二十代にもなってあいさつが出来ないのは常識がないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もし一言いうのなら、感情的にならず諭すように言うのが効果的なんでしょうかね。
朝はお互いの挨拶で始まって気持ちよく仕事をしたいですからね。

お礼日時:2007/06/26 23:58

そのような人たちはどこに行ってもいます。

「過去と他人とは変えられない」と言います。p3ty5さんがキチンと挨拶をしていればよいことです。放置しておくべきです。注意をすれば余計な波風を立てるだけです。p3ty5さんは彼らの教育係ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
常に自分からあいさつをするってのが正解なんでしょうか。同じように無視したい気持ちもあるが、それだと彼らと同等になってしまいますね。

お礼日時:2007/06/26 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!