dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ最近、使用中に突然電源が落ちる現象があり、とうとう起動しなくなりました。現在は電源を入れると、モニターの画面には「NO SIGNAL」と表示され、数秒後にモニターには何にも写らなくなります。
また、ハードディスクランプはまったく反応していません。
機種は3年前に購入したマウスコンピューターです。
主なスペックは
PEN4 3G
HD   120G
メモリ  512M
スーパーマルチドライブ搭載です。
OS  XP

サポートセンターに連絡したところ、
電源を抜いて、一度ハードディスクとメモリを
抜いて、ボタン電池を新しいものに替えてから一晩放置し
再度電源を入れるよう指示がありましたが、まったく改善しません。
電源投入と同時にデリートキーを叩いてBIOS画面を出そうにも
まったく反応なしです。
故障箇所としてはハードディスクがやはり一番なのでしょうか?
この場合、データ等を救い出す方法はないのでしょうか?
修理の依頼を行いましたが、出来ましたらアドバイスを
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ハードディスクを取り外してメモリーとCPUだけで起動


BIOS画面がでるか確認する
BIOS画面がでればHDDの故障の可能性は大きいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそくやってみてまた報告させて頂きます。

お礼日時:2007/07/02 20:55

No3です。


>マザボのメーカー型番
失礼、マウスでしたね、PCの型番を補足ください。
    • good
    • 1

VGAはオンボードでしょうか?


ヴィデオカードを刺しているならヴィデオカード可能性があります。
まずHDDではないでしょう、マザボかヴィデオカード、メモリ、電源辺りだと思います。
もう少し状況が解らないと、判断しかねます。
この症状が出る前に、どこか、いじりましたか?または、増設、交換、抜き差し等、わかる範囲で結構です。
また、もっとはっきり、機種構成を書いてください、最低限、後ヴィデオカード、電源容量、メモリは一本挿しか、デュアルか、マザボのメーカー型番、この程度は補足してください。
    • good
    • 1

質問を読む限り、マザーボードかCPUがお亡くなりになった感じがします。


ハードディスクが逝った場合、BIOSには入れるはずですので。
(CPUファンが回らなければまず間違いなくマザーが死んでます)



それを考えるとHDD内のデータは救出できる可能性は高いです。
他のPCに繋げるか、USB接続のHDDケースにHDDを繋げて他PCに繋げてみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
ただ、CPUファン等は問題なく動いています。
マルチドライブも動いていますし、
やはりCPUかハードディスクでしょうか。

補足日時:2007/07/02 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!