
はじめまして、よろしくお願いいたします。
当方は、成人しており妻子がいます。私の両親は私が幼い時に離婚しましたが、私が18歳位の時から今の父と同居が始まり、私が20才の誕生日を機に私の母と今の父は籍を入れました。入籍した為、母は新しい父の苗字を名乗りましたが、私は旧姓のままにしておいたのです。それから13年程一緒に住みましたが私が結婚のため家を出た状態です。最近、以前私も結婚するまで住んでいたマイホームの建て換えの話があり、養子縁組をしないか?と現在の父に言われましたが、私も結婚しているため苗字が変わる事に抵抗があります。また、父が私に養子縁組を申し出た理由として、父も私の母と同様に再婚者であり、父に実子(一人息子)がいます。財産分与の事で気を使ってくれているのだとおもいます。こんな理由から、養子縁組した場合苗字は変えないといけないのでしょうか?、また変えなくいても良い方法はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
遺留分は実子1/8(八分の一)ですから
相談者様に多く譲りたいなら7/8(八分の七)
を遺産相続の遺言書作成を作れるということです。
相談者様のお母様の分はないのか?
と思われるかも知れませんが、今は若いですが
お父様が例えば高齢の90歳を過ぎた時の、相続税の対策です。
お母様がお父様の遺産を半分相続して、
数年後にまたお母様が亡くなった時に相続税がかかります。
それなら生前贈与があると思われるかも知れませんが
すごく税率が違います。
生前贈与すると贈与税が高額になります。
もちろん普通に実子に1/8
お母様1/2
相談者様 3/8
の分配でも良いのです。
遺言書の財産の相続人は血縁関係なくても良いのです。
だから養子縁組関係ないのです。
お父様の土地に相談者様が家を建てる時は、
家の建物を相談者様の名義にして建物の税金は
相談者様が払います。
土地はお父様が亡くなった時に財産贈与で名義変更すれば
よろしいと思います。
私は専門家ではありません。
間違えていたらごめんなさい。
家を建てることは正式に書類を作るのでその時に相談すると
良いのです。
お返事遅くなってしまいすみませんでした。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
私の方でも再度詳しく調べてみようと思います!!
本当にご親切に対応頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
財産分与に関して答えます。
質問者様が養子縁組をしてもしなくても
実子に権利があります。
質問者様に多くの財産分与をしたいなら
遺言状の作成です。
実子の遺留分を配慮して残りは質問者様に譲ると
正式な遺言状を作成しておけば良いのです。
実子にゼロには出来ません。
ゼロにしたいなら実子から財産放棄を正式に
手続きしてもらいます。
早速のお返事ありがとうございました。
遺言書ですか!!考えてませんでした。
しかし、まだ両親は60位なので死はまだ先の話ですが・・・。
仮に現在、家をその父親の土地に建てても問題はないのでしょうか?
父死亡時には半分返さないといけないのですかね?
一応、法廷相続では 父死亡時には母1/2 実子1/2になりますよね
遺言状で 母1/2 実子0.5/2 私0.5/2 にできるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
もし「msz006nt」さんが戸籍筆頭者なら、苗字は変えないとダメです。
(民法810条本文)
現在、妻の氏を名乗っているのであれば、変わりません。
(同条但書)
民法第810条 養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。
変えなくても良い方法は、ないと思っておいた方がよいです。
お返事ありがとうございます。
やはり無理なのでしょうか・・・。
今の苗字は仕事上なかなか変えることが難しいので、とても悩んでし舞います。
適切なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 夫を婿養子にしたいけどそれはおかしいこと? 3 2022/07/03 18:41
- 高齢者・シニア 義父の後妻と養子縁組を解消したい 1 2022/04/17 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 再婚 子連れ再婚する予定です。 子供を養子縁組する為苗字が変わります。 4年生、2年生の息子たちなのですが 2 2022/11/20 00:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組後、親権変更 1 2023/08/17 21:57
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(お金・保険・資産運用) 母の再婚相手からの遺産相続について 2 2022/10/23 00:14
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- その他(お金・保険・資産運用) 父の再婚相手の子どもは結婚していますがそれでも父が養子縁組するということはあるのですか? その場合父 5 2022/08/19 15:33
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の子供を自分の子として育てる
-
別居中の父が、愛人と勝手に養...
-
母の実家を継ぐ
-
跡取りのいない家について
-
養子縁組について 実子が2人い...
-
養子が実子よりも年上だった場...
-
母子家庭の母親の養子縁組について
-
特別養子縁組でもらわれた子は...
-
年下でも義理の姉?
-
実母の死を知らされていません...
-
叔母と甥って付き合えるの?
-
『本人との続柄』って?
-
40年前に増築した床面積追加と...
-
遺産相続についてご教示ください。
-
75歳の恋愛!?
-
父が亡くなりなりました。 生命...
-
「父親と夫婦」「兄or弟と彼氏...
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
他人に無断で知合いの携帯番号...
-
遺産分割協議書の原本と印鑑証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報