プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、原爆うんぬんのニュースで騒がしい中思い出したことがあります。

以下、歴史の授業をまともに聞いていなかった、非常に恥ずかしい私の話ですが・・・・。
戦争中、日本の兵隊さんはおもにどのようなところへ行って戦っていたのでしょうか?

私が小学校6年生の時、戦争に行った祖父から戦争の話を聞きました。祖父はアジアのどこかに行ったとかなんとか聞きました。ビルマ?と聞いたような気がするんですが・・・???このビルマがどこなのかまず解らないのと、アメリカと戦争していたのになぜそんなアジアに?という疑問がわいてきました。
また、戦争先で原爆投下(空襲だったかもしれない)を知って信じられず、仲間たちと誤報だ誤報だとわめいたみたいな話を聞きました。こんなふうに敵地で日本の情報を早く知りうることが当時本当にできたのでしょうか?

小学6年生に聞いた話なので記憶ちがいが色々あると思います。祖父ももう10年以上前に事故で亡くなり話を聞くこともできません。今思えば貴重な話、沢山聞いておけばよかったなと思ったりもします。

歴史の知識が乏しく非常に恥ずかしい限りですが・・・詳しい方、教えてください。

A 回答 (8件)

第二次世界大戦は連合国と呼ばれるグループの国と枢軸国と呼ばれる国の


グループによる戦争でした。日本は枢軸国側です。
連合国にはイギリス、アメリカ、フランス、中国が入っています。
日本はアメリカと直接戦争を始める前から中国に侵攻していました。
これはソビエトや当時東南アジアを勢力下においていたイギリスやフランスとの
勢力争いのようなものです。勢いに乗った日本軍はイギリスやフランスの
植民地となった東南アジア各国を開放する(独立させる)という大義名分の下、
東南アジアに戦線を拡大して行ったのです。すなわち
フランス領インドシナ=現在のラオス、ベトナム、カンボジア
オランダ領インドネシア=現在のインドネシア
イギリス領マレー半島=現在のマレーシア、シンガポール
イギリス領ビルマ=現在のミャンマー
さらにその先にあったイギリス領インドでは独立運動勢力が力を伸ばして
きており、日本軍はその勢力とつながることを目指しました。
いわゆるインパール作戦です。
しかしこの作戦が失敗し、日本はビルマからも撤退します。
山や川を越えてタイ(枢軸国側)に敗走する途中亡くなった兵士の
遺体で道ができたと言われるいわゆる白骨街道と言われるところです。
原爆が落ちた情報をビルマで聞いたということになると捕虜になられて
いたことになるので、おじい様がビルマに行っておられたとすると
無事タイに逃げてこられていたのかもしれません。
またビルマ-インパール戦線に支援物資を送るための陸路輸送ルートが
開拓されました。いわゆる泰緬鉄道で、映画戦場にかける橋のモデルに
なった所です。この泰緬鉄道の出発点がバンコクです。
当時バンコクは戦場にはなっていなかったし、バンコクは国際都市ですから、
最後まで日本との通信は可能だったと思います。だからもしかすると
おじい様はバンコクかそれに近い場所におられたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖父とは遠く離れたところに住んでいたのであまり会ったり話した記憶がありません。その数少ない思い出の中で最も覚えてることがこの戦争のお話だったので、当時の祖父のおそらくの足取りを知ることができとても嬉しいです!
白骨街道という名前は初めて聞きましたが、とにかく死体がごろごろ転がっていて凄かった、ひどかったと何度も言ってました。あと、川を皆で渡る時流れが激しく、ひとりで渡ると流されてしまうから皆で肩を組み合って真一文字に並んで渡って大変だったと聞きました。Kiriyama-taichoさんのおっしゃる通り、きっとタイへ逃げていったのでしょうね。もっと聞いておけばよかったです。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 19:01

参考書籍で「ビルマの竪琴」を他の人が支持されていますが、同名の映画もありますので、活字が苦手なら映画をお勧めします。

また当時の状況が知りたい方には漫画で「戦争論」小林よしのり著 をお勧めします。

戦地は太平洋戦争という名の示すとおり中国~オーストラリアの手前あたりまでのあらゆる地域で戦闘が行われました。何故なのか簡単に言うと、植民地を広げたい欧米各国がアジアまで触手を広げてきたことに対抗し、アジア諸国が独立&自立の手助けをする、という大義名分です。実際の所、諸説あるところですが戦後教育が教えるような、日本が侵略・植民地化する為の戦争というのは戦勝国側の後付説明の部分が大きいです。実際、終戦後現地に残って独立の為に戦った日本人もいますしね。

当時短波無線で情報の伝達は可能でしたので、各地の指令部が破壊されていない限りは情報は入っていました。特に自分の出身地に関しては上司が教えてくれたりもしていたようです。

質問者のおっしゃるとおり、まもなく戦地に赴いた世代、続いて戦時中を知っている世代が亡くなっていきます。彼らの記憶にある実際の体験は貴重で残していかねばならないものです。現在の教育・報道が伝える偏った物とは違う、現実に基づいた記憶記録を大事にしなければならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史が教育の方針や報道の関係で偏って伝えられているのならばとても悲しいことですね。私のように勉強が足りないものはどうしても見たもの聞いたこと習ったことが全てだと思ってしまいます。
無線の技術が当時そこまで発達していたことを全く知りませんでした。生涯を広島で過ごした祖父でしたので教えてもらったのかもしれませんね。
毎年お盆にはお墓参りに行きますが、祖父も生きていれば90半ば。同じ部隊だった方が本当に少なくなってきていると祖母がよく言ってます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 19:17

 第一次世界大戦後、世界は不況の渦にまきこまれます。


 不平等な軍縮の割合に激怒した日本は国際連盟から脱退します。
 時は前後し、中国東北部に傀儡政権の満州国を建国、朝鮮を日本に併合します。
 当時、東南アジアの各国は欧米諸国の植民地が殆どで日本は「アジアはアジア人が支配する」をスローガンに「大東亜共栄圏」の旗のもと進撃を始めました(石油の確保)。
 当初、アメリカは参戦する気はなかったのですが国内の不満が高まりはじめ、その兆しを察知した日本は先制攻撃として真珠湾を攻撃したのです。
 歴史的認識の差はご勘弁。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強不足でど素人な私が言うのもなんですが、国益の為とはいえ資源の確保のために沢山の命が失われるということはとても悲しいことですね・・・。
戦争のきっかけをわかりやすく教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 19:04

>戦争中、日本の兵隊さんはおもにどのようなところへ行って戦っていたのでしょうか?


一番南で、オーストラリアの近くでちょうどインドネシアの付近、中国東北部(満州)、タイやカンボジアのあたりまで戦っていました。

実際に戦っていたのは、アメリカばかりではないです。正確には「連合国」と戦っていたのです。
当時の連合国軍は、アメリカを主力として、オランダ、イギリス、オーストラリア、中華民国などがあります。
ソ連は、原爆が投下されてから、日本に対して宣戦布告したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださった方が紹介してくれたwikiを少し見てきました。
沢山の国が団結して戦っていたんですね。このへんも授業でやったはずなんでしょうが・・・すっかり忘れてしまっていました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 18:52

ビルマは今のミャンマーのことです。


場所などは、下記URLを見てください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A3% …

当時の日本は、欧米のまねをして多くの植民地を持っていました。
また石油などの資源を確保するため南方石油地帯へ進出してました。
そのために、インドやフィリピンなど多くのアジアの国々で日米、日英は戦ったのです。
特にアメリカ軍は日本本土を攻撃するために中継基地を確保するため、アジア地域の日本軍を次々と攻撃したのです。

>敵地で日本の情報を早く知りうることが当時本当にできたのでしょうか?
当時すでに無線機やラジオがありました。
今ほど性能のよい物ではありませんでしたが、東南アジア付近までなら十分聞こえたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

植民地や資源を確保する為にアジアの国々へ進出していたんですね。納得がいきました!
戦争を体験した世代の方がまだご存命でいらっしゃるのになんだかすごく遠くの昔の出来事のように思ってしまっていました。当時すでに無線があったということもそれから考えれば納得がいきますね。日本から遠く離れたアジアの国まで聞こえるという程の技術があったのは凄いことですね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 18:49

ああ!もう、そういう時代ですか。


ビルマ=ミャンマー
文学書、ビルマの竪琴をご一読ください。はだしのゲン、蛍の墓なども戦争を語り継ぐ教材になるでしょう。

戦地は主に東南アジアでした。そのときの侵略地で異なります。満州といってもわからないでしょうけど、満州に行った人も居ます。
当時は言論統制で、戦争に負けるはずが無い!が浸透して、戦意を高める発表がなされていました。所謂「大本営発表」がそれです。
ご近所の80歳以上の方に聞いてみましょう。高齢者は歴史を語り継ぐ役割がありますので、認知症があっても鮮明に記憶されている人も居ます。歴史に関心を持ち、繰り返さないことが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はだしのゲンと蛍の墓は有名なので知っていました。ビルマの竪琴も並んで有名かと思われますが恥ずかしながら知りませんでした・・・今度読んでみようと思います。
私はてっきり兵隊さんはみんな真珠湾攻撃しに行ったんだとばかり思っていたので、ほんと勉強不足でした・・・。
お年寄りの方と会う機会があればぜひ聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 18:44

日本陸軍はビルマ(今はミャンマー)まで行ってます。

ビルマの竪琴を読んだことはありませんか?
位置は地図帳で確認して下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB% …

原爆投下に限らず、ある程度の情報は現地でも得ることは可能でした。
無線がありましたからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方もおっしゃっていますが、ビルマの竪琴は有名な本なのですね。恥ずかしながら知りませんでした。今度読んでみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/06 18:40

こんにちは。



まずビルマについてですが、今の「ミャンマー」という国です。
あとは、参考URLを参考になさって下さい。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミャンマーだったんですね。ビルマは昔の地名だったんですね・・・
wikiありがとうございます。ざっと目を通しましたが、こんなに詳しく習った記憶ないぞというほど恥ずかしながら忘れていました。勉強になりました!

お礼日時:2007/07/06 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!