dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンピクサス6100iを使用しています。
使い始めて1年少し経ちます。
印刷頻度は月10~30枚程度だと思います。
自分としましては頻繁に使用している感覚はないのですがなぜか1年少ししか使用していないのに故障してしまいました。
もちろん乱暴な扱いもしていません。
インクも何度か交換しましたが純正を使用しています。
故障の内容ですが文字が大きく二重にぶれていたりA4紙の端の方文字が欠けていたりひどい状態です。
プリンターヘッドのクリーニングやリフレッシングももちろんしましたがまったく関係ありません。
機械的な動きでおかしいと思うのはプリントヘッドホルダーが動いているときヘッドホルダーが中央に来るとカタッという異音がして動きも少し飛ぶような感じがします。
これは単純にヘッドホルダーを交換すれば直ると考えられるのでしょうか? 保障期間が少し過ぎた後の故障なので残念です。
これまでキャノンのプリンターを3台買い換えてきて1年で故障は初めてで少し納得がいきません。
プリンターに詳しい方、アドバイス宜しくお願いいたします!

A 回答 (4件)

プリンタの修理屋です。



比較的多い故障で、インクを交換したとき時とか紙が詰まって取り除いたときに発生することがあります。
また、古くなってくるとベルトの縁がほぐれて繊維が出てきて、それが原因となっていることもあります。

たいていは5分もあれば直りますのでお試しください。

1、フタをあけて、ヘッドが真ん中に出てくるのを待ちます。
2、電源コードを抜きます。
3、ヘッドを左側に手で移動させます。
4、奥の方にゴムのベルトが見えると思います。その少し上、手前にグレーの半透明のフィルムが見えるはずです。
5、懐中電灯で照らすとフィルムの一部に白いモヤモヤがあると思います。(右側に多いようです)
6、手前の細いシャフト(針金)が少々邪魔ですが、ティッシュなどでそれを拭きます。フィルムはバネで引っ張られていますのである程度伸びますが無理をすると切れますのでご注意ください。
指先をきれいに拭いておけば、ティッシュなしでもOKです。
7、電源コードを差し込んで、普通に起動して確認します。電源投入直後、ヘッドが左の壁に当って「ガツン!!」と言う音がしますが、大きな問題はありません。気になるようでしたら、電源投入前に中央付近まで戻しておきます。

ここで拭いたフィルムは「エンコーダーフィルム」と言って、グレーに見えるのはたてに細かい黒い線が引かれているからです。
ヘッドを受けている部分(キャリッジ)に光センサが仕込まれていて、キャリッジが移動するとこの線の数をセンサで拾って、移動距離、速度を割り出しています。
白いモヤモヤは下にあるガイドシャフトのグリスであることが多く、紙詰まりを処理するとき等に紙や手にグリスが付いて、それがフィルムに付くます。
そうなると、白い部分は光を通さず、正常に読み取れる位置まで正常に印字されなくなります。
過酷に使っていると、インクが飛び散って汚れる場合もあります。

直らなければインクで汚れている場合もあります。
再発するようであれば、キャリッジのベルトの劣化の可能性もあります。
この場合は修理に出すのが賢明です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

修理方法を教えていただきありがとうございます!
一発で直りました!
大感謝です。
1万ポイント差し上げたいぐらいです。
助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/05 22:55

用紙走行系の問題かもしれません。


ローラーを押し付けて回転させ、その摩擦抵抗で紙を送っています。ですからローラー表面のゴムが汚れて摩擦係数が落ちると走行不良が発生します。
もしローラーに問題があるようでしたらクリーニングしてみましょう。

サンワサプライ OAクリーニングペーパー
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=C …

サンワサプライ インクジェット用クリーニングペーパー(両面)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=J …

コクヨ  クリーニングシート

コクヨ  クリーニングペーパー

エプソン
MJCLS A4 インクジェットプリンタ用クリーニングシート A4 3枚

エレコム
CK-PRA3 [クリーニングシート 3枚入]
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような原因も考えられるのですか。
動きをまた確認いたします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/05 22:36

ハードウエアに不具合が出ている可能性が高いですね。

メーカーに連絡し、修理費用を確認してその後を考えられたらどうでしょう。

2年ほど前に、職場で使用していたキヤノンのプリンターが故障した際、修理をしました。しかし、その数ヶ月後に再び故障。その時かかると言われた費用を前回の故障時の修理費と合算すると1台買えていたと言うことがあり、再発する可能性もあったことから、エプソン機を買い直したことがあります(買い直したものは今もって無故障で動作しています)。

また、購入して1年間は何もなく動き、保証が切れたとたん起動不能となった本体もありました。修理に出している余裕がなく、このときは買い換えました。

機械って、不思議と保証期間終了直後に以上を出すことが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プリンターは故障頻度が高いのですかね。
修理してもまたすぐ故障だときついですね。
新品を購入した方が良いのか考えてしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 08:09

ハード的な不具合でしょう。


1年の保証期間内に発見できなかったのが、不幸です。
経験者です。最低なロットもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのです。
保障期間内を10日程過ぎての突然の故障なので不運を感じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!