アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在、2人のスタッフが休職しています。
 一人は「うつ状態」という診断書がでて3ヶ月間の休職中です。もう一人は「子どもが欲しいので薬は飲みたくない。だから、病院へは行かない。でも、ひとりで考えたいから休みが欲しい」と無期限で休職しています。
 上司から2人も続けて精神状態が不安定になるのは部署に何か原因があるからではないか?と言われました。
 確かに2人が共通して言っていたのは「みんなが陰口を言う。自分の陰口を聞いたことはないが、同じように言われていると思うとこわい」といった内容です。また、「自分は仕事ができないので、みんなに迷惑をかけている」とも言っていました。
 2人に戻ってきてもらいたいとは思いますが、部署が原因で精神状態が不安定になったのであれば、戻ってきてもらわない方が良いのでしょうか?というか、やはり部署が原因なのでしょうか?
 休職中、私はどういった対応をすれば良いのでしょうか?前者のスタッフは、家族の人から定期的に連絡があるので、状態はなんとなくでもわかります。後者のスタッフは連絡がないので、こちらから連絡してよいものかどうか迷います(連絡することによってプレッシャーを与える、など)。
 また、休職する前には他のスタッフがこの2人にいろいろ関わっていました(話を聞いたり、相談に乗ったり)。しかし、結果として休職という形になり、他のスタッフの中に疲弊感が漂っているのも事実です。 今後のことも含めて、この2人のスタッフへの対応方法へのアドバイスをいただけたら、ありがたいです。

A 回答 (1件)

人事部長や産業医が信頼のおける人物であれば、いちど、うつ状態のふたりと話をしてもらうべきでしょう。

「2人も続けて精神状態が不安定になるのは部署に何か原因があるからではないか」とは言いがかりで、他部署との喧嘩が原因でうつになることもあります。そういう事態に心係りがあるのなら、それをまず改善すべきでしょう。

ちなみに、抗うつ剤の副作用とは大変に難しいものであり、「子どもが欲しいので薬は飲みたくない」というのは、別に妙な発言ではありません。抗うつ剤の、割とよくある副作用として、性機能障害があるのです(女性が不妊になったり、男性が勃起力を失ったりしても、よくあることだと思わなくてはいけないのです。どうも、この女性は、事情に気がついているように見えます。)

そちらからご家族に電話をする場合は、午前ではなく、午後を狙ってください。うつの人には日内変動という現象があり、朝は機嫌が悪いのに、午後や夕食時になってくると、元気が出てくるのです。

いずれにせよ、問題の人たちがきちんと医者にかよっているのか、非常に疑問です。さっさと医者に行ってもらって、うつなり自律神経失調なりで、「業務量の軽減を要する」の診断書をもらえば、周りが何を言おうと、堂々と強制的に傷病休暇をとらせる口実として十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。

うちには、人事課というものがないので私(課長)か部長が動くようになると思うのですが、部長は1ヶ月程度様子をみようと言っています。(まだ、病院にも行っていないようで診断書もありませんし、休職の手続きもしていません)

連絡を取る際には、アドバイス頂いたように午後を狙うようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!