dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今の円高相場で為替差益に興味があります。
そこで手数料の安い外貨建MMFを考えているのですがリスクはどの程度でしょうか?

市場はUS市場。
ダウ平均がガタ落ちでマネ-が株から債権へシフトすると見ています。
そうなるとMMFは利回りが向上するのか悪化するのか考えまくっています。
証券会社はノムラファンドネットです。

A 回答 (3件)

2011年現在、米国はやっとリーマンショックから立ち直りかけた「かな?」位で1USD=80JPY程度です。


また短期金利は日本同様零金利政策で、30年国債位しか4%稼げません。
時の流れは恐ろしい。
    • good
    • 0

私も以前ちょっと遊び心で、ノムラの外貨MMFを購入したときが


ありましたが、4.3%くらいでした。
36万円で2年間運用して4万円くらい儲けました。
ほとんど為替差益の利益です。結局利回りを気にしても、
為替差損が大きくなれば金利なんて一変に吹き飛んでしまいますよ。
No.1の方がおっしゃるとおりですね。

もし外貨MMFをするんでしたら、毎月数万円づつ購入したほうが
良いかも知れません。ドルコスト平均法で為替リスクをある程度ですが、
ヘッジできますから。

あとは、今後の為替の動向ですが、これははっきり言って読みきるのは、
絶対に不可能です。ましてや、今日のように巨大な資本が自由に短期的に
行き来できる時代は、まさに一寸先は闇。
円高の気配が依然強いように思われますが・・・。どうなるやら。
私は、まだまだ円高になるように思いますが・・・。
    • good
    • 0

>リスクはどの程度でしょうか?


これに答えるのはかなり難しいです。1973年からの為替レートが取れる日銀のHPのURLを参考に入れておきますので、それで感覚的に掴んで見て下さい。(外為相場等の時系列データのところです。)半年で10%ぐらいの円安・円高は、長い目で見れば、さして珍しいものではない、と私は思います。

>ダウ平均がガタ落ちでマネ-が株から債権へシフトすると見ています。
>そうなるとMMFは利回りが向上するのか悪化するのか考えまくっています。
こちらは簡単です。他の要素を無視すれば、利回りは下がります。(MMFの利回りは短期金利に連動していますから、債券が買われると金利は下がり、MMFの利回りも下がります。あくまで、他の要素(例えば為替)を無視すればの話ですが。
但し、為替差損益は、一旦動き出したら金利差なんてどうでもよいぐらい動くので、MMFの利回りがどうなるか自体にはそれほど気を使う必要はないんじゃないでしょうか?
「市場が金利差の動向に注目している」と考えるならば、ドルのMMFではなく、例えば長期国債の日米の利回り格差の動きを見たほうが良いと思いますが、やっかいなのは、いつも金利差で為替が動いているわけではない、って事ですね。

「リスクはどの程度か」というご質問に答えていないので、「自信なし」としておきます。

参考URL:http://www.boj.or.jp/siryo/siryo_f.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!