dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就業時間変更についての質問です。

私が勤務している派遣先のA勤(昼勤)の人は8時30分~19時30分まで勤務しております。(私はちなみに夜勤です)

最近いきなり派遣先の社員から「これから17時までで上がってくれるか?」と言われ、月に数万も給与が減るんで厳しくなるので非常に困惑してました。そりゃ当然です。
(17時~19時30分まではそこの派遣先の社員が従事する事に・・・。)

まず、本来8時30分~19時30分という労働時間で派遣元と契約してるにもかかわらず、派遣先の一方的な都合で就業時間の変更をする事は認められませんよね?

17時~は時間外労働として扱いはされてますが、当初の契約上では必ず19時30分までは従事しなくてはいけない事になっています。派遣元からキチンとした説明はなく、派遣先が突然告げてきた事なんで、どうなのかと思い質問させていただきました。

本来、派遣元と派遣先の折り合いをつけてから、就業規定の変更という形で労働者へ告知すべきことだと思うんですが、派遣先の社員が就業時間の扱いにおいて強制力を持つのはおかしいですよね??

A 回答 (3件)

随分勝手な派遣先ですね。


契約を交わした時に、いつまでの契約となっていますか?
3ヶ月更新とか多分、それくらいだと思うのですが
少なくてもそれまでは契約書通りの就業時間だと思います。
それ以上は交渉次第だと思いますが、とりあえず
今は派遣元に相談するのが先だと思います。
安易に派遣先に就業時間変更の件は承諾しない方がいいですよね。
派遣社員をなめているカンジがして、腹が立ちますね。
あまりアドバイスにならなくてスミマセン。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ考えでホッとしました。
やはり労働条件の不利益変更にあたりますよね。
ほんと好き勝手してくるので頭に来ますよ。

安易に承諾しないように伝えようと思います。

お礼日時:2007/07/26 09:56

本来はそうあるべきなのですが、現実は・・・



私の体験ですが。
=その1=
私の事情で1年以内の契約を探していた時です。
私・派遣元・派遣先の面談後、契約書を交わす前に「とりあえず働いて貰ってから時給を決めたい」と派遣先から要求。(派遣元は求人票通りに払うからと言っていた)
働き出した途端に派遣先が時給を下げてきた。
また、派遣先社長が派遣社員である私に「定時を過ぎたらタイムカードを押して、派遣会社には残業しなかったことにしてくれ。残業代を直接取引きしよう、その方が君も得するから」などと言ってきた。
即刻派遣会社に電話、その日で辞めました。
もちろん、当初の時給で残業代なども全て派遣元に払ってもらいましたが。

=その2=
半年ごとの契約更新でしたので、半年で辞めるつもりで選んだのですが。
派遣契約時は2交代制でしたが、働いて1ヶ月半で派遣先が直接「来月から常日勤にしてください。」と言われたので、派遣会社に連絡。
「何も聞いてません」という返答で「明日にでも派遣先と話しますので」と言われたので待ちましたが。
「派遣先の指示に従ってください」と言われ疑問に思いましたが、すぐには辞めれない事情もあり、しばらく続けました。
派遣会社に退職の意思を伝え辞めることになりましたが、同じ職場にいる他の派遣会社の派遣社員も「日勤→交代制」へと派遣先から命じられていました。
派遣先には5社の派遣会社が入っていますが、どこも派遣先の言いなり状態です。

契約書には仕事の指示は派遣先に従うと明記されていますが、
就業形態の変更を派遣先が派遣社員に命令してはいけないのですが・・・
現実には日常的に行われていましたし、それが異常だとは派遣先は思っていないのです。

以上が私の体験談ですが、どちらも製造業での話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

酷いですね・・・。結局派遣は足元見られてますよね。
諦めて言いなりになっては結局調子に乗ってくるだけだと思います。
それこそ労基法すらある意味なくなりますよ。
こちらが主張して一方的にクビを切られたとしても、逆に有利な立場になると思えますけどね。

私は過去に戦って待遇改善したこともあります。しかるべき法的手段で戦えば改善できる問題は沢山あるし、向こうの認識も変わるのでは?黙ってる人に程したい放題してくるのは人間関係でも同じですしね。

お礼日時:2007/07/27 09:07

あなたの言い分が正しいとは思うけどそれを強く主張したら、次のステップで考えられることは、


「判った。 じゃあ派遣元に言うわ。 ついでに派遣社員の変更も頼もう」という流れだと思います。
現状の派遣のシステムでは、正しいから通用するとは限らないです。

自己主張は強いが仕事は出来る、なんていうのはテレビの中だけです。

早めに派遣元と話し合いをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でも泣き寝入りしたら思うツボじゃないですか?
少なくとも就業規則の期間内は従来の雇用形態を維持できるハズですし。
主張すべき事は主張すべきでしょう。
当然派遣元と話すように促します。

お礼日時:2007/07/26 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!