dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚のお見舞いに伺う当日にご本人の突然の訃報が入りました。数年前にこちらはお見舞いとして一万円を三回頂いております。明日が葬儀ですがお見舞いのお包みはどうしたら良いのでしょうか?友人は紅白の結びきりのお包み(1万円)のままでお御霊前と一緒に持って行って良い。と言います。どうしたら良いでしょうか?また伽見舞(5千円)と忌中見舞(参千円)も包むのですが、この場合のお包みの種類は印刷された白黒のお包みでよいですか?

A 回答 (2件)

少しでも不安があるのでしたら、


紅白の結びきりの包みは止めたほうが良いと思います。

正直、私だったら?と思ってしまいます。
地方によって葬儀のルールやマナーは違います。
でも、持って行くのはkupioさんです。
後になって、恥をかくことになったとしても
それは、kupioさん自身にかかってきてしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/21 21:24

>紅白の結びきりのお包み(1万円)のままでお御霊前と一緒に…



冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が大いにあります。
あなたの周りではそのような習慣なら、それでよいでしょう。

ただ、私の周りでは、亡くなってからのお見舞いはやはり白黒の水引です。
香典と一緒にして、通夜または葬儀の帳場 (受付) に出します。

なお、ご質問の主旨からそれますが、「御霊前」と言う書き方は、宗派によってはタブーのところもありますので、ご確認ください。

>また伽見舞(5千円)と忌中見舞(参千円)も包むのですが…

あっ、先のお見舞いは、純粋な病気見舞いですか。
それなら、「出し遅れの証文」です。
今さら持って行かないでおきましょう。
もらったほうも、快気祝いをできないので、取り扱いに困ります。

この回答への補足

回答ありがとうございました。御香典でこちらが頂いていたのでお包みは御香典にすることになりました。病気見舞も友人が言うのには知ってから急の逝去なのだから、紅白ののし袋で義理は果たしました、ということだよ。とのこと。ただ田舎なのでさすがに私どもも紅白はどうなかと思い質問しました。

補足日時:2007/08/10 13:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/21 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!