dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に海外で挙式をし、10月に二次会を予定しています。
仲の良い友人に二次会の幹事をお願いしようと思います。
仲の良い友人とはいえ、色々手間も時間もかかり大変なこともあると思うのでお願いし難い思いもありながら、そろそろ伝えようと思っています。
場所や二次会の大まかなコンセプトは固まっているのでなるべく自分達で企画していきたいと思っています。
そこで、友人に幹事をお願いした場合、そのお礼は一般的にどのようなカタチでするのが良いでしょうか。
親しき仲にも礼儀あり、失礼はしたくないですからね。
もしよければアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

お礼の仕方は人それぞれですよね。


一般的に失礼と言われることであっても、その方がご友人が喜ばれるのであればアリだと思います。

ちなみにいくつか私が見てきた例ですが…
私の旦那が二次会幹事を行なった時は、ご飯にご招待&現金1万円でした^^;
現金ってやめたほうがいいって聞きますが、結構大仕事だったようで、正直とても喜んでました^^
また私が参加した二次会では、終りくらいに新郎新婦から幹事さんへサプライズプレゼントを贈っていました。
金額的には1~2万円前後だったかな?(遠くて見えなかったけど)
ブランド物のネクタイとか本人が本当に欲しいものをジャンル問わずに贈っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

namu-namさんありがとうございました。
そう、現金も少し考えています。
やはり誰でも貰うと嬉しいものですからね(笑
二次会の最後に私たちからサプライズプレゼントもいいですね。
一つのイベントになりますし。
参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/14 17:15

私はその日に3次会・・・ということで


幹事の友人と2次会の後に食事をしました。
(幹事さんってほとんど食事できませんから・・・)
その日が無理なら、後日食事に招待するとか
お礼を送るなどでかまわないと思います。
感謝の気持ちをしっかり伝えられる形であれば何でも
良いのではないかな、と思いますヨ(*^_^*)

また、頼んだ幹事が私の場合県外の子だったので
場所も全部こちらで決め、招待する人の住所リストなども
作成して、なるべく手間がかからないようにしてお願いしました。
往復葉書も購入して渡しました。
ビンゴの景品なども全部こちらで購入し
当日会場となるレストランまでは妹に運んでもらいました☆
(自分達で選んだものを・・・というコンセプトだったので。)
出席の確認や当日の司会進行などはお願いしましたが
あとは一緒に進めていった形でした。
友人達は、挙式・披露宴にも出てくれているので
そこまで大きなお礼はしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

halfmoonさん、ありがとうございました。
なるほど、確かに幹事の方は食事はゆっくり出来ないですよね。
当日か後日のお食事、とても参考になりました。
感謝の気持ちをしっかり伝えられる形・・・確かにそうですね。
形式に拘らず、考えてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/14 17:13

万人に通用するかと言われれば自信は無いですが・・・



まず、二次会が終わった後にお礼をいいます(当然ですね(笑))
その後、心を込めて手紙を書いてちょっとした粗品と一緒に送るとかどうでしょう。
「○○のおかげで楽しい二次会になったよ。○○に頼んで本当に良かった!」って手紙と気兼ねしない程度の粗品が送られてくれば、素直にうれしい!幹事をやって良かった!と僕は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rbearさんありがとうございました。
仲の良い有人なので建前より気持ちが大事ですね。
少し安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/14 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!