dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から次のような悩みを打ち明けられました。
どのように 受け止めたらいいのでしょうか。

友人の話した内容。
「特に旅行中なのですが、
 どこに行っても知らない人に話しかけられ、
 話につき合わされます。
 年齢、性別、国籍問わずです。

 ここ1週間くらいの話だと。
 近所の花火大会。
 ずっと知らない子2人の相手をする羽目に。。。
 主人と2人で花火を見たいのに、
 無視するのもなんだなあと思い、
 最後まで付き合わされてしまいました。

 県外のエステに通っているのですが、
 行っている最中にも
 同世代の子から話しかけられ・・・
 気づけばカナダ人・アメリカ人2人と
 合計4人相手に話をする羽目に。

 一昨日も四国から本州に渡るフェリーの中で
 案の定 おじいちゃんが・・・

 その後、宮島の花火を観に、
 宮島行きのフェリーに乗った途端、
 今度は50代のおじちゃんが 結局この人と一緒に花火を観て、色んな 話をして
 宮島を色々案内してくれて、
 帰りのフェリーも一緒で

 ホテルへ帰る路面電車の中でも女子大生と

 新婚旅行の時もこんな感じで2人で過ごした時間も少なかったし、
 どこに行っても100%必ず、知らない人に話しかけられます:
 別に迷惑だと思ったこともないし(いや、たまにあるか・・・)
 暇がつぶれていいかなあと思うこともしばしばなのですが、
 たまには主人と2人で時間を過ごしたいときもあります。

 主人にいつも言われるのですが、
「お前、いつも誰かに話しかけられてるよな;」。
 みんなこんなもんだと思ってたら、
 いい人を絵に描いたような主人なのに、
 人柄の良さがにじみ出てる主人なのに、
 主人はこんなに人に話しかけられたり話に付き合わされたり、
 あまりありません。

 心療内科に通っていて、
 社会不安症?とかで薬で治療している対人恐怖症の私なのに
 なぜだろう?」

と 電話で一方的に話されました。

おそらく 友人のはしゃぎぶりから 話し掛けられていると思います。
わたしも よくわからず 友人とどう接すればいいのでしょうか。
 

A 回答 (2件)

精神疾患を持っている方との付き合い方は難しいですよね。



へたに素人判断で助言をしてしまうと、
彼女の治療の妨げになる可能性もありますので、
アドバイスは基本的にナシ!にしたほうがいいです。

こういった話の交わし方は、ひたすら
「そうなんだ~、大変だね~、それは苦労したね~、
どうしたらいいんだろうね~、難しいね~、
不思議だね~、そんなこともあるんだね~、大変だったね~」
をリピートします。とにかく、「こうしてみたら?」等と
アドバイスをしても、本人にすんなりと届くとは限らないし、
激して反論してくることもあるし、関係がこじれてしまう
可能性もあります。

そしてあまりにも話が長引くようだったら(本人にも制御できず
とめどなくしゃべり続けてしまって、本当はつらいのです)
適当に
「あ、ごめん、ちょっとトイレ行くね」とか
「お客さんがきたみたい、ごめんね、また今度ね」など、
さりげなく会話を終わらせましょう。
事前に、「今日は30分しか時間がないんだ~」と始めて、
30分経ったら「ごめん~30分経ったから、続きはまた今度ね」
というのも有効です。

精神科で入院していたときに身に付けた私の技です。。。
ご参考までに。

とにかく、話を真に受けないで聞き流すことです。
医師以外に、精神疾患患者に助言できる人などいないのです。
    • good
    • 0

あなたがその友人のことが好きで力になってあげたいと思っているなら


話を聞いてあげるだけでもいいんじゃないでしょうか?
一方的に話されているなら、話をするだけで満足されているのかもしれません。

「なぜだろう?」と聞かれたら
「あなたが親切で受け止めてくれそうなやさしい人に思えるんじゃないかな」って言ってあげたらどうでしょう?

もし、もしですよ。
あなたがそのお友達からそういった話を聞かされて迷惑だとおもうなら
「それって自慢なの?」って一言ですね。

でも心療内科でお薬を頂いているなら
少し副作用の影響もあるかもしれないですね。

相手を否定せず、うなずいて聞いてあげるだけでいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!