プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アマチュア上級者程度の棋力を持つ者です。そこまで強くないわけです。

今度、将棋まつりの指導対局や10面指しに参加してみたいな、と思うのですが。

手合いはどうやって決めるのでしょうか。こっちが希望を言うのでしょうか。

だとしたら、弱いくせに平手でお願いしますと言ったら失礼だとか思われるのでしょうか。

それが質問1です。

また、紙とペンを勝手に用意し、勝手に棋譜を取ってもいいでしょうか。

質問2です。


どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


お返事有難うございました。

残念ながら、神吉六段さんではありません。
神吉さんは指導棋士ではなく、トーナメントプロです。(棋士)
でもすごく人気があって普及に貢献していらっしゃいますよね。

近鉄将棋まつりにおでかけですか?

素晴らしい一日になることを
お祈りしています。
暑いですからお気をつけてお出かけくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日はそういえば神吉さんも来られます。はい、近鉄ですね。
指導対局するかしないかわかりませんが、楽しく過ごしてきたいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 23:14

ANo.1のrin00003です。

補足です。

質問者様が強くなりたいと切望されるのあれば、平手を申し込まれればよろしいかと思います。

私はとある道場でプロの先生も呼んだりし、道場の席主をしておりましたが私のまわりで、駒落ち(相手に落とされる)をして、強くなった人はほとんどいません。

しかし、強くなりたいのであれば、その場の雰囲気には負けない信念は必要となります。

つまり、10面差しで残り9人が駒落ちを希望しても、平然と[平手でお願いします。]という信念は必要となります。

強くなろうと切望するならば、まわりの人がなに言おうが、指導される人がどう思おうが、自分の道を進むことが大事です。

では、検討をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ駒落ちは駒落ちで勉強になるとは思いますが、まわりの人に影響されず自分の道を突き進むというのは確かにそうしたいです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 17:53

追加回答です。


指導棋士で、本当に人に教えることに
意義を見出して一生懸命教えたい!という棋士ならば、
棋譜をとる事に異議を唱えるはずがないと思います。
棋譜は家に帰ってから、ふりえっての勉強に役立ちます。
でも取りながら対局は大変でしょう。
一局終わってから感想戦で
先生に聞きながら棋譜をおこせばいいのでは?
指導棋士なら、いまやった対局など全部覚えています。
それを聞き取って、書きながら
再度重要な局面でアドバイスを受ける。
これで完璧ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3人でやる指導対局であれば、対局後に棋譜を取るようにします。
10面指しだと、棋士の方も忙しいですからさすがに無理ですしね・・・。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 17:52

近鉄将棋まつりに


時々10面指しや指導対局で、
指導棋士として参加している人からの話しですが
(指導棋士の中では有名人です)
自分の知りたい戦法や局面、
強くなりたい陣形、勉強したい陣形などがあるとおもいますが
それを伝えて欲しいとのことです。
「私はこうこうこういう場面でこうなりますので、
その局面でもっと強くなりたいので、教えてください。」と。
すると一流の指導棋士ならば
その局面に持っていきううまく指導してくれます。

一流のトーナメントプロは
必ずしも一流のコーチではありません。
スポーツの世界と同じですね。
ですからタイトルを持っている
八段や九段の棋士と対局しても
それは『ミスター長嶋のサインをもらったよ』程度の
ことでしかないのです。
段は低くても、知名度がなくても
指導棋士のほうが
絶対に人を教える事に関して
ものすごく勉強していますから。

トーナメントプロは「将棋で人を酔わせる」のが仕事。
指導棋士は「将棋の面白さを広め、強くなりたい人を的確に指導するノウハウがある。」そういうことです。

指導対局とは勝った負けたの対局ではなく
そこから沢山吸収するために
お金を出して受けて欲しいと彼は言います。
ですから平手でも全然かまわないし
「失礼ではないか」とかは思わないそうです。

棋力に上下があるのは
当たり前で当然の事ですから、とのこと。
知りたい戦法、勉強したい陣形を言ってくれれば
何度もそれを持ち出して
基本形から応用まで練習してもらうとういうことです。
テニスならばボレーの訓練がしたいなら
ボレーを出しやすい球をどんどん打ちます。
少しずつ難しくしたり、基本に戻ったり
時間が許す限り球を打ちますよ。
そういうことを言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指導棋士として有名ということは神吉六段でしょうか。
名前を隠す必要なんてないでしょう。

言う通りで、強い事と教えがうまいことはイコールではないですからね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 17:50

質問1は人によっていろいろ考え方も違うのですが、一応指導将棋であれば、駒落ちを申し込むのが礼儀であろうと私は思います。



質問2はできれば、1局くらいは暗記されて、後で棋譜を付けられたほうがよろしいかと思います。

ただ、棋譜を付けられること自体悪いことではないので、暗記できなければ、棋譜をつけながら指されてもよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものですか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/18 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!