dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき美肌水を作りました。

肥料用尿素を購入し、それを50mlの水で溶かしてコーヒーフィルターでろ過しました。
尿素を水に溶かすと透明になると書いてあったのですが、少し茶色く濁っていました・・・。
これは大丈夫なのでしょうか??

その次にグリセリン10gと水200mlと先程ろ過した尿素を混ぜました。
これは原液で顔につけるさいは10倍に薄めるそうなのですが、それは精製水の方がよろしいのでしょうか??
それとも普通の水道水で大丈夫なのでしょうか??

A 回答 (6件)

コーヒーフイルターでろ過する時にドリッパーなど使いませんでしたか?


茶色になったのは茶渋ならんコーヒー渋が溶け出したのではと思います。

考案者の今井医師のHP
http://www.makino-g.jp/yuhobika/drimai/bihadasui …

原料を溶かす水は水道水でも精製水でも構いません。

通常は尿素がトラブルの元になる方は非常に少ないのですが上記サイトの様に希釈しても芳しくない場合には尿素の量を減らして下さい。
そしてグリセリンをちょっとだけ増量すれば保湿力は維持できます。
只つけた当初はベタベタする感じでしょうが・・・

希釈するのは水道水でも精製水でも構いませんが今の季節は冷蔵庫に入れておいた方が雑菌が繁殖しにくいでしょう。
個人的には異臭などが生じた事はありませんが起こってからは遅いので・・

それと一度に大量にできる残りなんですが捨てるなら風呂に入れちゃいましょう。下手な入浴剤よりもしっとりしますからね。
本当は今の時期ならミョウバン水と合わせ技有効なんですけど。
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …
(これも今井医師の考案)


アルカリイオン水に関しては基本的に水商売だな~と。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
キリンがまさか手を出すとは・・・
まぁ空気清浄機では一流といわれるメーカーもマイナスイオンを連呼していた訳ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ドリッパー使いました!
再チャレンジした時は茶色くならなかったので無事に原液は作ることができました☆

原液を薄めるのは何水がおススメでしょうか??
アルカリイオン水や市販のお水、水道水、精製水・・・どれが1番良いのでしょうか??

お礼日時:2007/08/23 22:38

多分、水道水に対して潜在的な不信感があるのかもしれませんね。



それならば精製水が一番清潔な水でしょう。
薬を溶かすのに使われるのは精製水です。

市販のミネラルウォータはカルキが入っていないのが売りですが、異物混入やカビの繁殖などがたまにニュースになります。

どちらにしろ効果であることには変わりありませんが、美肌水のレシピを入手した時には最初だけ精製水で作りました。

薬局で美肌水セットで売っていたもので・・・
あの頃は検索してもなかなかHitしなかった。

なんにしろ市販のものに比べて圧倒的に安価ですので湯水の如く使ってください。
アトピーの子供に使用しても大丈夫ですし確実に湿疹などを起こす事が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

原液を作る時は水道水、薄めるのは精製水でやってみます。

私はつい最近、本屋さんで知ったのですが・・・もうとっくの話だったのですね(^^;)
良い結果が出ることを願ってます!

お礼日時:2007/08/25 08:30

NO3です。


お礼を読ませていただきました。

キリンアルカリイオン水は、今調べたところ
ph8.5-9.3 と書いてあったので
弱アルカリ性だと思いますよ。
尿素を溶かした水も弱アルカリ性になります。

植物エキス(酸性)を薄めて作る化粧水の場合は、
アルカリイオン水でもOKなんですが、
尿素の場合は、どうなんでしょう。。。
弱アルカリの水溶液を弱アルカリの水で薄めても
アルカリ性が強くなる訳ではないんですが(笑)

洗顔後、弱アルカリ性に傾いたお肌を
元通りの弱酸性に早く戻す為に、
化粧水は弱酸性に作るんですけどねぇ。。。

すみません、尿素の場合分からないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり精製水を使った方が良いのでしょうかね??
身体に使う分には問題なさそうなのですが、お顔となるとやはり敏感なっといた方が良いのかなぁ・・・と;

弱酸性に戻す為に化粧水は弱酸性なんですか!
なるほどです!
でも、その場合だとアルカリイオン水は・・・微妙なとこですね。。

お礼日時:2007/08/23 22:35

尿素は水に溶かすと透明になりますよ。


茶色く濁ったとなると少し心配です。
肥料用の尿素でも使えるんですけど
局方(薬局で購入)の尿素より精製度も低く
袋詰めの時などの衛生面もちょっと気になります。

尿素は、少量だと水分を蓄える性質を持っていますが、
濃くなるとたんぱく質を溶かします。
最初は10倍以上に薄めてピリピリしないか
試した方がいいかもしれませんよ。

薄めるのは水道水でもOKですが
一度煮沸させて冷ました方がいいかもしれません。
作った後は冷蔵庫に保管して
早めに使い切るようにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

原液の方をもう1度作り直したら茶色くなりませんでした!
最初のは何だったのでしょう・・・;

原液は水道水で作ったのですが、それを更に薄める際に、キリンのアルカリイオン水を使ったのですが・・・これは良くないのでしょうか??
薬剤師さんに聞いたとこ、アルカリイオン水のアルカリはアルカリ性のアルカリでないことは分かったのですが・・・。

お礼日時:2007/08/23 16:16

私も美肌水愛用者です。



私の場合、化粧品用の尿素とグリセリンで作っていますが
茶色になったことはないです。

肥料用の尿素だとフィルターでのろ過が必要なのかチョットわかりませんが
私の経験では材料を容器に入れて振るだけで水に良く溶けます。

購入した材料と一緒に入っていた説明書には「水は水道水が最適」と書いてありました。
塩素が入っているので保存性がいいようです。

No.1の方がおっしゃる様に「尿素100%(窒素46)」だったか確認された方が良い様に思います。

あとは茶色になる理由、う~んなんでしょう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

肥料用尿素はこした方が良いと書いてあったので2度ほどこしておきました!

茶色になった件ですが、作り直したらキチンと無色(?)になっていました!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/23 16:14

水道水がいいって書いてありますよね


多分保存性が良くなるのだと思います。
でも、水道水だとダメな方も居ますので…それぞれに一番良いと思う水を使って、冷蔵庫で保存して なるべく早く使い切るようにすれば大丈夫なのでは…
(いままで使い切るほどに至らず 捨ててしまった、、)

尿素の件、
『肥料用尿素には窒素46%』でしたでしょうか? (尿素100%の意味)
もし違うとしたら、、不純物が多いのでNGです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

尿素の件はバッチリ大丈夫でした。
原液を作る際は水道水の方が良いみたいなのですが、それを更に薄める場合、それも水道水の方が良いのでしょうか??
さっき作った時は原液は水道水で更に薄める時にキリンのアルカリイオン水を使ったのですが・・・これは良くないのでしょうか??

お礼日時:2007/08/23 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!