アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://www.cyberoz.net/city/sekine/kidsweb.htm   の6図と7図に、ご注目下さい。

7図の説明からは6図で作った渦巻きを足場にして粘々糸を張るのだと受け取れます。ということは6図で作った粘らない渦巻き状の足場がなければ7図の粘る渦巻きを作れないということです。だったら最初の6図の渦巻きは何を足場にして作るのか、ということになりませんか。
粘らない渦巻きは縦糸さえあれば足場の渦巻きがなくても作れるのに、なぜ粘々糸を張るときには足場の渦巻きがないと困るのですか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

粘球のある横糸は外側から張っていって中心部に自分が入ります。

そのためには外側の方では足場になるものが必要です。それが足場糸の目的です。

足場糸は中心部から外側へと張っていきます。縦糸と張ったばかりの足場糸を足場にして外側へと張っていくわけです。内側の張ったばかりの足場糸を伝って足場糸を張っていきますが縦糸に達すると一定の幅に足場糸を縦糸に付着します。このように内側の足場糸を基準にして縦糸に付着させますから足場糸は一定の幅になります。この幅は同種のクモならクモの大きさによることになります。

粘球のある横糸はこの逆に外側から内側へと張っていきます。この際には外側の足場糸を足場にして内側の足場糸と交叉しないように張っていきます。つまり足場糸は足場の役を果たすと同時に横糸を張る際の幅の基準になる糸です。

クモの脳は単純ですから,クモの巣は単純な反射といった行動で張ることが出来なければなりません。右回りか左回りか忘れましたが,例えば「右側の足場を基準に左側に新しい糸を張る」この反射だけで足場糸と粘球のある横糸を逆に張ることによって両方を張ることが出来ます。自然のすばらしい工夫に驚嘆した若き日を思い出します。参考になりましたなら…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第二段落の
>>内側の張ったばかりの足場糸を伝って足場糸を張っていき~
によって理解できました。

過日、台風の南風に乗って進入したヤツに、机の上に巣を張られました。就寝時にはなく起床時にはあって、作業の速さと「お前に机は要いらんだろう」との皮肉に感心させられました。
概ね、直径25cm、22角形、横糸は間隔5mm置きに21本、作業時間2:30~6:00でした。

>>クモの脳は単純ですから
クモを悪く言わないで下さい。網の作り方を読んでも分からない人間と作れるクモとが居るのですから。

こういうことを見届ける青年がいたのですね・・・。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2007/08/25 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!