
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
耐性菌の問題はとてもやっかいなことです。
たとえば、手術室のように個室になっていれば患者さんから患者さんへの伝搬はないでしょうが、ICUやNICU(未熟児センター)などでは完全な個室になりきりませんから、とても神経を使います。
それでも知らない間に患者さんに感染していることも少なくありません。
それを医療ミスということは簡単なんですが、排除するためには、NICUであればどうしたらいいのか、答えがあるようなないような。
手荒いを厳重にといっても、なぜか感染してしまったり。
万全を期すなら、看護婦と患者さんのかずを一緒にする、完全個室形式、なども方法ですが、それだけの医療費を国民が負担しきれるか、また、感染が出たところは、消毒のためとか、体制を立て直すために一時期閉鎖、なんてしたら、必要なベッドが確保できずに助からなくなる、なんてことにもなりかねません。
複雑な背景を持っているので、ミスと表現することも難しいし、対策も限界があるようです。
No.3
- 回答日時:
院内感染に対する感染ルートの最も代表的なのは、やはり医療従事者(医者、看護師など)が媒介になっていることです。
患者さん一人一人に接する前に必ず手洗いをしっかり行うこと、異種操作をするときも同様に手洗いや滅菌操作をすること等が予防上、重要です。これらの医療従事者側の怠慢が、院内感染拡大の最大原因とっいても過言ではありません。医療器具などは、よほど設備の乏しい施設でなければ衛生上問題が起こるようなことはないと思います。なぜ、このようなことに興味を持たれたのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
認定医・専門医・登録医・指定...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
主治医を好きになってしまった
-
医師は患者の心をどう考えてい...
-
摘便には、医師の指示が必ず必要?
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
産婦人科での他院の紹介について
-
医療費
-
「意識が戻る」とは?
-
なぜ医者は客である患者に対し...
-
採血に必要な資格
-
精神障害者保健福祉手帳は医師...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
片麻痺で、健側に点滴をしてい...
-
日本は、尊厳死は、すでに 認め...
-
点滴の仕組みについて教えてく...
-
患者が医療機関からレセプトを...
-
難病支援について
-
医療者としてのあるべき将来像...
-
カテーテル手術中のマスク着用...
-
これは一種の「トロッコ問題」...
-
彼氏がリハビリの作業療法士に...
-
膠原病患者を支援する職業に就...
-
紹介状(診療情報提供書)について
-
小論文の添削をお願いします。 ...
-
歯科助手が素足って、どう思わ...
-
あなたもいつかわかる時が来るわ
-
患者と客はどこが違うの?
-
医療はサービス業か否か??
-
病院に勤めています。医師が「...
-
パターナリズム、患者さんの利...
-
受療率とはなんですか?? わか...
おすすめ情報