dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の実家はいまだに和式トイレのままです。何度か洋式へ変えようとしたようですが狭いということで洋式化出来ないといわれました。田舎のもので業者さんの力量なのか現実的に無理なのか教えてください。

A 回答 (4件)

まるごと工事しなくても、今ある和式の上にのせる形で洋式にするものは出ていますよ。

広さなどがわかりませんが、和式の便器の上にのせる形式なので、もともとあるタンクは使えるはずです。便座とか別売りとあるので、トータルは高いかもしれませんが。

もっと単純な、ただかぶせるだけ、とりあえず腰掛けるかたちでトイレが使えるというものも見たことはありますが、名前を忘れました。介護関係のポータブルではないトイレのところで見た気がするのですが……。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/toyokty/724702/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。早速HP拝見しました。和式に乗せるものがあるとは知りませんでした。業者さんに聞いてみたいと思います。

お礼日時:2007/08/26 10:54

確か子供用のタイプがありますので


使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。子供用のトイレ(便器)があるんですね!!一度業者さんに聞いてみます。

お礼日時:2007/08/27 08:00

これからは洋式の方が負担が少なく賢明としても、予算、市・(町)の条例とかはどうでしょうか。

田舎で下水道がなければ、合併層とかの補助金制度もある筈ですが。
予算もですが。システムトイレ、そっくりの交換はどうでしょうか。?です。
今までのトイレを閉鎖、新たにです。工事もやり易いと思います。
合併槽も今は安いです。
私も今中古の4棟の家を入手同じ事で悩んでいます。
費用から工事は自分で出来る自信はあります。申請は知り合い業者に依頼。
システムトイレ、そっくりの交換は一箇所だけで、後の3ケ所はイヤでもあなたと同じ改造です。私はそのキタナサに馴れていませんから。です。
部品はオークションで少しずつ揃えています。
    • good
    • 0

水洗ですか? 汲取りですか?


それにより考え方が違います。

水洗ならTOTOなどから狭い室内用の便器等出てはいますが、非水洗なら難しいでしょうね。
本当にどのくらい狭いかはわかりませんが(想像は出来るが)、実際便器自体は取り付け可能だと思います。しかし使用時ひざが壁にあたったり、立ち上がるときに頭を壁にぶつけたりします。
実際どこまでお金を掛けられるかによっても違います。単純に必要最低限外に増築するかなど・・・。

この回答への補足

早々のアドバイスありがとうございました。和式トイレは水洗です。お金には余裕がないためトイレのみのリフォームを考えております。TOTOの狭い室内用便器を見てみます。

補足日時:2007/08/26 10:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!