プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

諌早湾の門を閉めた行政が未だに理解できません。住民も苦しんでいるのに、政府はなぜ強硬したんですか??そこにはやはり利権が絡んでるんですか??

A 回答 (3件)

干拓地域のすぐ近くに住んでいる者です。


「住民も苦しんでいる…」とは、全ての住民叉はほとんどの住民ということでしょうか?それとも一部の住民ということなのでしょうか?
 このような行政事業(ダム建設、廃棄物処理場建設等々)が行われるとき、すべての関係者が「よかった、よかった」と満場一致で賛成されることは、まずありません。それは、gachapinkさんもご存じのとおり、人にはそれぞれ考え方も違いますし、また、経済上の損得などもあり、極めて難しい問題です。
 この干拓事業についてもしかり、昔から水害で多数の犠牲者を出している周辺地域住民の大多数は、「もう二度と水害で家族や知人を失いたくない。子孫にだってそんな目に遭わせたくない。だからなんとか一日でも早く事業を完成してほしい」と願っており、一方、有明海の海産物で生活をしていた住民の一部には「門を閉めたばかりに漁獲高が減り生活できない」と事業に反対する人もいます。
 そのような状況を考慮し、行政の態度について私見を言わせてもらえば、この干拓事業は多数決の原理にしたがい忠実に実施されているという風に感じています。
 ところが、この事業については、「政府がすることなんでも反対!反対!」と言っている○○○や偏った思想感のある一部マスコミなどが、「国民の皆さん!干拓地域の住民は門を閉めたことによって生活できず、こんなに苦しんでいます。政府のこのような強硬姿勢が許されていいのでしょうか」と、多数意見に覆いをして、干拓地域の実情を知らない国民にまで、反対感情を煽っているようなところが感じられます。
 ですから、実情を知らない国民の中には、干拓は不必要な事業であり「干拓=利権」などと受け取っている人もいるようですが、それはどうでしょうか。利権が全くないとは言えませんが、地域住民大多数の切なる願いが込められている事業であることには違いありません。
 最後に一言。干拓事業について地域住民の真の気持ちを知るには「その場所に行き、自分の目で見、そして聞くこと」です。そうしたら、なるほどと納得できると思います。
    • good
    • 0

諫早湾の件は、ieyasunochiryakuさんのおっしゃる通りでしょう。

新聞やTVなどのマスコミは、センセーショナルな事を言えば注目を集めるので、やりたい放題やっています。諫早湾の埋め立ての汚点は、「農業用地確保→防災」へと埋め立ての目的が変わっていった事です。これは傍目にも「何か異常な事態が起きているのではないのか?」と考えてしまいます。

※長野の「脱ダム」などは、全くおかしな報道をされています。ダムは貯水・発電・砂防(治山)などの目的別に作られているのに、それを同一視して「ダム建設は悪だ」と報道しています。発電目的のダムであれば、経済発展が望めない現状では建設が凍結されても当然でしょう。しかし、土砂災害などのために建設される砂防ダムなどは、緊急を要する箇所であれば早急に作るべきであると思います。
    • good
    • 0

当然利権です。


干拓で膨大なお金(血税)が、業者(土建屋とか)と政治家(ドロボウ)のみなさんに流れ込みます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!