dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーウェイ250に乗ってます。2週間くらい乗っていなかったら、セルは勢いよく回るのにエンジンがかからなくなってしまいました。

で、今朝は普通にエンジンがかかったのに、バイト終わった後エンジンを駆けようとしたらまた同じ症状でした。
何が原因なんでしょうか?
何でも良いので教えてください。またその対処法もできるだけ詳しくしりたいです。お願いします!!

A 回答 (5件)

長くフリーウェイに乗っています(leadにも)


質問者さんがどの程度いじれるか(経験があるか)不明なのでバイク屋へ持って行って修理するところを見て習得ください。

と言いいつ一応簡単に。
怪しいのはエアーフィルターとプラグ
いずれも乗っているカバーを外さないと作業できない(と思います、わたしはいつも外します)
他の方法としてはトランクの荷物入れを取ってしまうのが簡単かも、上からのナット5-6個をとれば(+マイナスの大きなネジ)ガバっと抜けます。ただし気をつけるのは鍵用のワイヤ、つける時これをチャンとつけないと、2度と開かなくなってしまいます。
その気があって興味あればトライください。
ただ、結構古いのでカバーを外す時多くのクリップを割ってしまうと思います。
    • good
    • 3

フリーウェイはキルスイッチを切っていてもセルが回ります。


キルスイッチがOFFに成っていないか或いは切るスイッチのコネクタをチェックしてみてはいかがでしょうか?
コネクタはハンドルカバーの中にあります。
    • good
    • 0

>16000キロ弱です。

15000キロくらいで、個人売買にて
>オイル交換などの代表的なものしかしていません。

と、言うことはオイル交換以外何もしていない可能性が高いと言うことでしょう。
まず一番にプラグを確認します、もし一度も交換していないようであれば新品に交換、火が飛んでいるか確認してから取り付けましょう。

その後セルを回して始動できれば良いが出来なかった場合はもう一度プラグを抜いて、ガソリンで濡れているか確認します(始動操作の時にアクセルは回さないでセルを回してください)
もし濡れていなければキャブのオーバーホール等燃料系の点検が必要です。

又新品プラグでも火が出ていないようで有れば、ブレーキレバーにスイッチが付いていると思います、そのスイッチが接触不良など無いか点検も必要です。

スイッチが正常で火が出ないと成るとイグニッションコイルやイグナイター等の点検が必要になります。

おそらくここまで行くと質問者では手がでないと思います、又エアエレメントの汚れなども点検の必要がありますし出来ることはプラグの点検程度と思いますから素直に近くのバイク屋にお願いした方が良いと思います。

この回答への補足

早速の解答ありがとうございます。
本日言われた通りにプラグ交換しようとしたんですけど、プラグの場所が分かりません。単車のときは簡単に見えるのですがスクーター系は初めてで分かりません。。。不安です。教えてください。

補足日時:2007/08/29 02:20
    • good
    • 0

キャブをOHしたら直るのではないでしょうか?

この回答への補足

OHって自分で簡単にできますかね??不安です。。。
やっぱショップに出すべきですか?

補足日時:2007/08/27 14:56
    • good
    • 0

もっと詳しく車両のことを書いて頂かないと車両がみれないのですから・・・



走行距離やメンテナンスなど出来るだけ詳しく、始動できないそのときはどんな感じかなど出来るだけ詳しく・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

走行距離は16000キロ弱です。15000キロくらいで、個人売買にて中古購入しました。僕はバイクについてあんまり知識がないのでメンテナンスはオイル交換などの代表的なものしかしていません。バッテリーも今は新品に近いです。

セルを押すと、「ヴインヴィンヴィンヴィン」と今にもかかりそうなくらいの勢いで音をたてて回ります。押しながらスロットルを回すと、音が少し激しく鳴りますがそれでもエンジンはかからない状況です。

以前は一度かかればまた長い間乗らない期間が来るまでは調子よかったのですが、今回は朝乗れたのに晩にその症状になってましたので質問させてもらいました。お願いします。

お礼日時:2007/08/27 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!