
こんにちは、いつもお世話になっております。
映画・小説の中で蛇に噛まれ、その毒を取り除いた方法について真偽が知りたく、質問させて頂きました。
・「シートン動物記」(確か)
狩りに出て蛇に噛まれた男性が、(都合良く)しとめたばかりの鹿の腹を割き、肝臓を取り出して傷口に当てて応急処置。肝臓の解毒作用を利用するのだと思われます。
・「心の指紋」アメリカ映画
ガラガラ蛇に噛まれてうろたえる人の傷口に、車のバッテリに付けるあの洗濯ばさみの大きいの(名前知らなくてごめんなさい)を当ててバチバチっと感電させる。「タンパク質が分解されるんだ」と言っていた。
納得がいくような、行かないような。
そんな簡単な(鹿の肝臓は簡単ではないかもしれないが・・・)ことで無毒化されるのか?だとしたら感電云々はどうして一般的に知られていないのでしょう?
この二つの事例の、科学的信憑性のほどをご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学生低学年時代の記憶が間違っていなければ、
「シートン動物記」ではなく、「子鹿物語」だったと思います。
最初は、心臓を傷口に当てて、毒を吸い出させていましたよね?
(で、その母鹿の子が、主人公のフラッグです。あ、脱線しました。笑)
どこぞの病院でも、ヘビ毒は、血清で対処しているはずだと思います。
血清が足りなければ、ヘリを使ってまで、緊急輸送しますよね?
ヘビ毒→電気分解治療なんて、聞いたことないです。
それに、心臓停止時に使われる電気的除細動器ですら、
心電図モニター付きで、有資格者のみの使用ですよね?
車のバッテリーから直になんて、逆に感電しそうで、
恐くて考えられません。
う~ん。やっぱり「お話」と見た方がいい様な気がします。 笑
参考サイト
医動物学入門 III. 衛生動物による病害
2.動物毒 a. ヘビ毒
参考URL:http://www.med.osaka-cu.ac.jp/med2001/uni/uni-3/ …ヘビ毒
おお!そうです、「子鹿物語」が正解ですね、ありがとうございます。
そうですよね、やっぱり「お話」ですよね。
完全に否定するだけの知識がなくて、多少は科学的根拠があるのかなあなんて思ってしまいました。
「心の指紋」は、砂漠のど真ん中で噛まれた上に、囚人が医者を人質に取って逃亡するお話だったので、血清のあるところまで行けなかったんです。でお医者が「きゃー、血清血清」と騒いでいるのへバチバチっと。「毒のたんぱく質が電気で分解されるんだよ、医者のくせにそんなこともしらねぇの」てな感じでした。
あ、一応火傷はしてましたけど、実際やったらそれだけじゃあ済みませんね。
こんな質問に答えてくださって、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
蛇に咬まれた時の対処法のHPがありますので参照して下さい。
私は一般人なので詳しい事はわかりませんが「シートン動物記」のようなことをやったら別の病気になりそうな気がするのですが。
「心の指紋」のようなことをやっても本当に大丈夫なんだろうかと思いますね。
全然回答になってないですね。
参考URL:http://www.tvk.ne.jp/~kfd119/ems/hebi.htm
ありがとうございます。
教えていただいたサイト、参考にします。
本当に、対処法が荒唐無稽ですよね。
toppo2002さんと同じような感想を、私も持ちました。
しかし、ちょこっと科学・民間療法な雰囲気を出しているし、100%否定するだけの知識もなく。
万が一蛇にかまれたら、きちんと正攻法の手当てしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト 蛇の霊はどのようにして処置するのでしょうか? 2 2023/01/21 15:46
- 洗濯機・乾燥機 NA-LX127BL×水栓(蛇口)との位置について 1 2023/08/25 18:20
- 医療・安全 未だに毒ワクチンを接種したりマスクをしたりしている連中は心も頭もおかしい通り越して腐って 9 2022/08/21 08:19
- メディア・マスコミ ネット記事と新聞記事・テレビのニュースはどちらの方が正確性・信憑性があると思いますか? 7 2022/06/06 18:20
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 「体育会系はお酒に強い」、「男性は女性よりもお酒に強い」という2つの仮説は事実だと思いますか? 2 2022/07/17 11:06
- 生物学 「体育会系はお酒に強い」、「男性は女性よりもお酒に強い」という2つの仮説は事実だと思いますか? 4 2022/06/06 18:00
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肝臓は自律神経に直接支配され...
-
コエンザイムについて
-
タンパクについて
-
【生物学】【魚・カワハギ】な...
-
小6理科です! 養分を吸収する...
-
酢酸リンゲルと乳酸リンゲルの...
-
男性は勃起した状態で小便がで...
-
女性器が濡れる年齢は一体何歳...
-
水菜はシュウ酸は多いですか?...
-
尿たんぱく陽性について
-
尿検査の再提出の日を1日間違え...
-
ゼラチンはプロテインの代わり...
-
写真のオムツより吸収するオム...
-
前戯中にクリトリスや腟内を手...
-
欝病にいい飲み物
-
ウコンの摂取による肝障害
-
カレーを食べ続けると肌が黄色...
-
寝起き
-
輸液に含まれるアミノ酸の配合...
-
生麺のラーメンやうどんは健康...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【生物学】【魚・カワハギ】な...
-
お酒が強いザルの人って元々強...
-
小6理科です! 養分を吸収する...
-
血液に含まれる物質量
-
アンモニア→体内で発生? 毒じ...
-
腎臓の大きさ、位置について
-
ネフローゼ症候群から誘発する...
-
蛇の毒について
-
サメ・エイはどうして大きいの?
-
白人や黒人の方々はどうしてみ...
-
クローン技術→医療発展
-
酵素の働きに関するものです。...
-
hepatic hilumとは何ですか?
-
肝臓だけどうして再生するの?
-
豚の肝臓
-
カエルの肝臓はなぜ2つあるの...
-
ラット肝臓1gに含まれる脂質の...
-
胆嚢を摘出したら……
-
男性は勃起した状態で小便がで...
-
女性器が濡れる年齢は一体何歳...
おすすめ情報