dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんちは。この度自動車保険に入ることを検討しています。お勧めの加入補償や補償金額設定があるでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
MPVを新車で購入。運転目的:週5日の通勤(往復20km)、週末レジャー&買い物。
運転者99%自分、1%家内どちらとも35歳。自分はブルー免許。家内はペーパーなのでゴールド免許。
会社では、対人無制限、対物1000万円以上、搭乗者、傷害1000万円以上がMustになっています。
運転暦は私は、17年で自分で起こした自動車事故は、10年前に対物で駐車場内での擦り傷1回だけです。
今までは、別の会社の保険に入っていたので、今回は自分で自動車保険に入るのは初めてです。
 会社の推奨+どこをどう厚くするかで迷っています。まずは基本的なところでアドバイスいただけると
助かります。

A 回答 (7件)

>今回新規なんですよ。

だから35歳にしては高くつくのかと思っています。
当然高くなります。補償を悪いものにすれば安くなります。「自明の理」です。
保険料が安いは補償が悪いと考えて下さい。保険料が安いことが自慢になる類のものではありません。
お奨めする補償
対人・対物無制限、車両保険(エコノミータイプ)、人身傷害補償5千万、以上が最低限加入必須項目 搭乗者傷害(おまけ保険)必ずしも必要ではありません。
特約付帯 代車費用(レンタカー費用)5千円、対物超過費用、個人賠責
これで、加害者・被害者に関わらず自分補償含めてなんとかなる加入です。100%被害者といえども、必ず補償してくれる確証はどこにもありません。

夫婦限定割引付帯

こまかく突っ込んだ詳細説明は加入時担当者に求めて下さい。
書き込みだけでの充分な説明はできません。あなたの家族構成 他の親族の同居有無 持ち家?借家?あなたの保険に求める意向もあるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。大変参考になります。
高いのは新加入だからだと思います。1年すると30%安くなるです。
10万円なら7万円になる!?
人身障害は5000万円必要になりそうですか?
家族夫婦2人、持ち家、保険は、自分からの事故はしないかなと思います。ただ、今回はじめての新車なので、心配はしています。

お礼日時:2007/09/12 21:56

追伸


新車なら、車両新価特約付帯も検討?車両価格(新車本体の価格)の50%以上の損害で新車に買い換えられます。
通常は車両時価額の100%以上の損害で全損 時価額賠償となります。
新車登録から25ヶ月経過時点までこの特約は付帯できます。
したがって、2年経過後に新車価格(協定車両価格の50%以上ではありませんのでご注意を)の50%以上の損害があった場合にでも新車に買い換えできます。
1年後には新車価格 協定車両価格 2段表示されます。

弁護士費用は無過失部分の取り立て回収のために機能する特約です。
事故の過失相殺をめぐる、もしくは事故全般にわたるトラブル解決のための弁護士特約ではありません。
    • good
    • 0

No.4です。



>自分が過失がある場合でも、相手保険会社とにも弁護士ってつけられるのでしょうか?

自分に過失があり、自分の保険を使用するのであれば交渉はすべて
保険会社が動きます。
保険会社が、弁護士が必要と判断した場合は保険会社自らが
用意をします。

つまり、少しで過失があり保険を使用する場合のことは基本的には
考えなくても良いわけです。

過失がない、もしくは過失がないと主張する場合は
自分の保険会社は動けませんので、そう言う場合に頼りになると言う
特約です。

この特約、保険会社によって微妙に内容が違いますので、
それこそ代理店、もしくはおおもとに確認してはいかがでしょうか?

会社によっては自動車事故だけでなく、日常生活上で損害を
受けた場合にも使えるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信有難うございます。

お礼日時:2007/09/15 03:04

自動車保険に加入するときは保険会社より代理店選びの方がはるかに大切であることを念頭において下さい。


保険会社による補償内容の差は殆どありません(保険料の差も若干あるだけです)

一方、代理店間の格差は無茶苦茶にあります。
日本の代理店の9割近くは単に小遣い稼ぎのトンネル代理店です。
複雑な自動車保険は経験豊かなプロ代理店を選ぶ事が肝要です。

直接プロ代理店と面談して、不明な点はすべて質問して納得してから
加入すべきです。
ここのようなサイトで契約や事故に関する質問をしている人は殆どが
アマチュア代理店に加入している人と推察します。

本当に業務知識、事故処理ノウハウを持ち合わせた代理店で加入して
おれば、こんな所で質問して、時には間違いだらけの回答に戸惑う事もなく適切な助言が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代理店ですか。本当にそうですね。ただ、母親がやっている保険(富士火災代理店)に入ろうと思っているので・・・。おっしゃるトンネルで
知識がないのかもしれません。よーく調べて見ます。有難うございます。富士火災ってどうでしょうか??

お礼日時:2007/09/12 22:00

弁護士費用特約は、加入お勧めです。



通常、貴方に過失がない事故の場合、貴方の加入保険会社は動けません。

でも、相手が無保険だったりした場合、当事者同士で話し合いをしなければならず、結構もめます。
こういった場合に間に入ってもらう弁護士の費用を限度額(だいたい300万円ぐらい)まで出してもらえる特約です。
(保険会社が支払を認めればですが。)

数千円の保険料なので、加入しておいて損はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。なるほど、自分が過失がある場合でも、相手保険会社とにも弁護士ってつけられるのでしょうか?

お礼日時:2007/09/12 21:58

googleなどで「自動車保険」で検索し、いくつか見積もりをとったらよいと思います。


見積もりの段階で説明も読めば、自動車保険の知識が増します。
運転は殆どがご主人で、事故は滅多にない状態なら、車両保険を省いて安くあげる手もありです。
インターネットによる申し込みで、随分安くなる保険会社もあります。
大いに検討すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございました。そうですね。車両保険で大分違いますね。来年無事故であれば、等級上がるしいいのかな?

お礼日時:2007/09/12 21:52

個人的な好みですが、私は東京海上日動火災のトータルアシストという保険に入っています。



保険会社によって、クセとでもいうようなものがあるのかもしれませんが、一例を挙げるなら、私が過去に被害を受けた際の相手方の保険会社は損保○ャパンという保険会社だったのですが、とても態度が横柄で事故処理がなかなか進まず、苦労した経験があります。

対物保険につきましては無制限をおすすめします。あまり保険料も変わりませんので。保険に搭乗者傷害保険とは別に人身傷害保険というものがあるのですが、これは是非入っておいた方がいいと思います。

車の保険の選定にあたっては、ぜひ頼りになる代理店をみつけて、そこで保険に入ることをおすすめします。私がいつもお世話になっているのは保険専業のプロの代理店なのですが、加害事故などをおこした際、とても迅速に適切に対応してくれます。

※忘れずに、前の自動車保険の割引率の適用を受ける手続きをしてください。

この回答への補足

早速のご返信有難うございます。
>対物保険につきましては無制限をおすすめします。あまり保険料も変わりませんので。
貴重なアドバイス有難うございます。是非検討します。
>人身傷害保険というものがあるのですが、これは是非入っておいた方がいいと思います。
そうですか。うん。いくらくらいの補償で入られているでしょうか?教えていただけると助かります。
>※忘れずに、前の自動車保険の割引率の適用を受ける手続きをしてください。
今回新規なんですよ。だから35歳にしては高くつくのかと思っています。

補足日時:2007/09/10 20:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!