dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Preliminary Invalidity Contentionsの和訳を教えてください。
特許訴訟関連の文書のタイトルです。

A 回答 (2件)

もし、万が一、後で、法廷訴訟に使われる「準備書面」(Preparatory pleadings)が同一書類に出て来た時、要らぬ混同を避ける為



「特許侵害仮申立書」と「仮」を使うか、「予告」を使うか、やっぱり素直に「準備」を使うか、

「特許侵害申立準備書面」もあり得るのか? 長すぎるきらいはあるが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mabomkさま、ご意見ありがとうございました。
迷うところですが、「準備」でなく「予備」を使えば、preliminaryのイメージになるのでは、と思い、「予備」でいきたいと思います。

お礼日時:2007/09/14 21:07

特許を侵害していると警告された(訴えられた)側が



相手方の特許の無効(invalidity)を主張する目的で、訴訟に先立って事前に提出した予備的な申立書(または争点を概略的にまとめたもの)(preliminary contentions)の意味だと思います。

定訳のようなものはないと思いますが、センスよく訳してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tanktanさま、早速のご回答ありがとうございました。
とてもためになりました。
「予備的無効申立書」とでもしようと思います。
ちなみに、原告側の「Preliminary Infringement Contentions」もあるのですが、これは、「予備的侵害申立書」とでもしようと思います。

お礼日時:2007/09/14 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!