dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝食は本当に必要なのでしょうか?

これまで「朝食摂取=健康」だと言われてきました。
近頃は「朝ごはん抜きダイエット」「朝食は有害」
なんていう説が巷を賑わせています。

実際のところ、朝食はカラダに良いの?悪いの?

A 回答 (6件)

医師や栄養士など専門家の間でも賛否両極端です。


朝食抜きを勧める人の方が圧倒的に少ないですが。
私は朝食抜いて3年半になります。
すこぶる元気です。ボーッともしません。
頭脳も体も活発です。仕事に支障は全然ありません。
脳のエネルギーはブドウ糖のみ?
いえいえ違います。ブドウ糖が少なくなると
ケトン体という物質が分泌されます。

朝食抜け、抜くな、どちらが本当か?と議論しても始まりません。
ご自分で確かめて下さい。
しかしいきなり朝食を抜くと空腹でイライラしたり、頭がボーッとしたり
することもありますから、1週間くらいかけて徐々に少なくしていってっください。
そうそう、サンプラザ中野がテレフォンショッキングで朝食抜きの事を詳しく話していましたね。
朝食を抜く一番大きな理由は、消化器を休ませる、ということですね。
ほかにもたくさん理由がありますよ?
本も出ていますし、インターネットで「1日2食」「朝食抜き」で
検索してみて下さい。
実践している人はたくさんいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/09/17 23:56

人によって違うので何とも言えません。



夜、遅めにご飯を食べる人は朝抜いても問題ないと思いますけど、早く食べてしまう人は朝抜くとしんどいでしょう。

低血糖気味で、6時間以上何も食べずにいると(睡眠中はもっと長いけど)胃酸が逆流して吐き気すらする私は、朝ごはんを何が何でも食べなければならないので、朝食べずに平気な人は逆にうらやましいです。

逆に低血圧(私も低血圧なんですけど)で朝何も食べられなくて、朝ごはんはコーヒーのみという友人は、朝から何でも食べることができる(食べなければ倒れてしまうので食べてるのですが)私をうらやましく思っているようです。

体質は人によって違うから、人によっては変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 23:53

私は、朝食抜きだと午前中に力が入りません。

おそらく、夕食はやや軽めで腹八分にしており、飲みすぎや食べすぎも滅多にやらないせいだと思います。
夕食を食べすぎてしまう人は朝食を食べなくても体力が続くのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/17 23:54

 医師や栄養士など専門家の間では、見解ははっきりしていますね。

どの専門書を読んでも、朝食抜きが体がよいことは書いてありません。ダイエットにも朝食は食べたほうが効果的です。朝食:4、昼食:3、夕食:3 の量の割合がよいようです。
 「近頃は朝ごはん抜きダイエット、朝食は有害なんていう説が巷を賑わせています」は、逆ではないでしょうか。朝食を抜くと健康によくないという認識が巷で広まっているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/17 23:55

昔から人類は朝食を摂りエネルギーとしてきました.全人類弊害が起きているのでしょうか・・・.


一部変な説を唱えるようなのは相手にしない事です.もしそうなら学会で取り上げています.

 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2559403.html?ans_cou …

 http://www.president.co.jp/dan/20010500/01.html
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/09/17 23:57

良いですよ。

^^

それと、午前中に高いパフォーマンスを出したいのなら、必須であるとも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/09/17 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事