重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供がラッピング路面電車を見るため、
広島の電鉄会社に運行予定を聞いてみたのですが
運行表はないのでわからないようです。(まさか?)

本当に運行表というものはないのでしょうか?
ご存知の方がいっらしゃいましたら
お願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

鉄道会社で乗務員をしております。

路面電車の運行システムは、普通の鉄道よりもバスに近いものです。
バスを専用の線路の上を走らせるモノと思って頂くと、分かりやすいのかなと思います。

勿論、一日の運行計画はあり、運転士はその“行路表”に従って運行しています。

ただ、バスと同じく、
道路上を走る為、遅延する可能性が普通の鉄道より多いのが現実。
遅延の確率がバスに近いものです。

従って、遅れがあまりにも酷い場合、クルマを車庫から出し(特発などと言います)、空いてる車両で代わりに走らせたりする事が発生するのです。

その為、「この時間、この付近を、何行きで運行している」
・・・・・と歯切れの良い案内が出来ないのです。

バスで、○○のラッピングバスを教えて欲しいと聞いても、歯切れの良い回答が得られない事が多いように、路面電車の場合も同じく、特定の路線や限定運用で無い限り断定口調での案内は難しいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと事情があるのですね。
見るのは簡単ですが運転は大変そうですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 17:06

運行時刻の予定は当然定められています。



ただ、何時何分の電車にどの車両が充てられるか、というのはわりと直前にならないと決められないこともあったり、急に変わったりすることもあります。なので、車庫の担当で割り振りを決定・変更したとしても、時間的制約から、問い合わせ窓口までその情報が上がってこない、というのが実際だと思います。なお、車両の形式・タイプ(たとえば低床車両とか)や何両編成かなど、大枠だけ決めておいて、その条件下でどの車両を充てるかは日ごとに変える、というケースもあります。また、ラッピング電車など話題性のあるものは、あらかじめ何時何分の電車に充てると固定させておいて、それを事前にホームページなどで公開しているところもあるようですが、やはり急な事態に対応できないので、かえって苦労することもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の気持ちもわかりますが
鉄道会社も大変ですね。
公開したら藪蛇となりそうですね。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2007/09/29 17:08

ありますよ。


http://www.hiroden.co.jp/cgi-bin/rlist.cgi

ただ、ラッピング電車がどの電車として来るかは、毎日決めているので
分からない・・・ということだと思います。今日、どの電車で来るかは
車庫の人なら知ってるはずですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、無いわけないでしょうから。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2007/09/29 17:09

運行表はありますよ。


ないと車両の運用や修繕の予定が組めないので。。

ラッピング塗装車両が「○○系の○○号車」というように
管理していない場合、
「その車両は今日どこ・何系統を走ってるかわかりません」
と職員は答えるかもしれません。

私の職務経験上からも、子供さんから「○○号は何時何分に来るの?」
と聞かれることもありますが、
急な車両点検が入ることもあり、
運行予定では今日走る事になっていても、必ず走るとは言い切れ
ないこともありました。

子供さんの気持ちを裏切ってはいけないから、そのように
答えたのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/09/29 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!