
月曜~金曜の9時~18時勤務+月の残業40時間
というごく平均的な勤務をしている会社員です。
(電気労連なので、世間の平均よりは低い年収とは思いますが)
労働時間が半分で、収入も半分の職業ってないでしょうか。
月水金だけ働けばいい、とか
月~金の午前中だけ働けばいい、というような。
両親も子供もなく、結婚する気もなく、持ち家なので
今の収入の半分でも暮らして行けます。
転々とする気はなく、なるべく一つの企業に長く勤めたいです。
帳簿とか経理は苦手なので、自分で会社を起こす気はありません。
健康保険とかには入りたいです。
不況のご時世に怠け者と怒られそうですが、ご存知の方よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>嘱託とは、次のような方を指すようで、どうも私には適用できないみたいです…。
1、定年退職者の中で、本人が継続勤務を希望し、会社側が特に必要と認めて継続雇用をすることになった者。
2、会社の定年年齢を超えて入社した者
満足のいく回答は出来ないと思いますが、市の嘱託職員なおdの募集でしたら蒸気のような条件ではありません。(そういう市もあります)
どこの地区か分かりませんし、参考に載せますが
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/shokuin/sy …
ただ限度が5回までつまり、5年間しか働けないなど・・の条件もあるようです。
http://www.occn.zaq.ne.jp/jiao/
ここでは、メルマガで募集情報が届きます。
マンション管理の通勤の募集で、週4日勤務という募集を見かけました。他との掛け持ちはないようです。ですから、地域によっては、募集もあるようです。
No.10
- 回答日時:
友達に週3日だけの派遣で、時給が1400円の子がいました。
彼女は、英語の専門学校に通っていたので理由がきちんとしていたんですけど。
探せば、派遣でもあると思います。
テンプのグッドジョブだったかしら?
週に働くのが少ないお仕事を紹介してくれると思いますよ。
時給も安くなると思いますけど!
この回答への補足
回答ありがとうございます。
条件の順位をつけなかった私が悪いのですが、
「長期的」という点で派遣は今ひとつと考えています。
収入や身分が「無し」になる月もある、というのも辛いです。
週の半分しか働きたくないけど、ずうっとどっかの社員として所属していたい、というのが希望なんです。
現実的には派遣以外、そうそうムシのいい話もないのかもしれませんが…。
No.8
- 回答日時:
探せばないこともないようですよ。
昔TIも週休3日だか4日だかをやっていたと記憶しています。(現在は不明)
ただ持ち家という条件があるので探している地域も明確にしないと有効な情報は得られないでしょうね。
あとは安い安いといっている給料もちゃんと金額を書かないとわからないと思います。
現在の年齢なども補足するといいかと思います。
この回答への補足
> 探せばないこともないようですよ。
まさにそう思って投稿したのですが、このサイトで教えてもらうのは無理かなー、と思い始めてます。
TIってテキサスインスツルメンツですよね。
なるほど、外資系を探すという手がありますね。
3X才で400万そこそこです。

No.7
- 回答日時:
条件を優先するなら、フリーターという形になりますね。
例えば、コンビニ、ファーストフード、ファミレスなどの外食や販売、ビデオショップなどフリーターが多く活躍している現場ならそれは可能だと思います。
でも、半分では健康保険は確か入れませんよ。
加入条件は「常勤でなおかつ正社員の3/4以上の労働時間・日数があること」なんですね。
だから8時間が基準なら6時間は働かないと・・・。
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20020415 …
No.5
- 回答日時:
>年棒制で12分割してるので。
それで労働時間を半分にして収入を半分にするというのはちょっと無理な話では?
電気労連とはいえ通年で4ヶ月かそれにちょっと欠けるくらいの賞与はありますよね。
派遣ではとても追いつかない金額だと思われます。
この回答への補足
今の給与がそんなに高いとは思えないのですが…。
年収の16分の8では無理、16分の6なら可能、ということでしょうか?
金額の問題より、都度更新しなければいけないという点のほうが私的には問題なのです。
週の半分の勤務でかつ長期的に勤務できる仕事はないでしょうか、
というのが質問の主旨です。派遣になりたいわけではありません。
No.3
- 回答日時:
友人が派遣会社に登録をしていますが、短期(数日)から長期(半年ごとに更新)、職種もいろいろあるようです。
アルバイト雑誌で探すよりも派遣会社を通した方が、その子が言うには時給とかいいらしいです。お仕事もいろいろあるようですよ。
派遣会社に登録する際、自分のスキルチェックをされる会社もあり、それに合うレベルのお仕事を教えてくださるそうです。
みなさんがおっしゃるように自分で探すのよりは、そういった会社を通すのも一案ではないでしょうか?
健康保険は派遣会社により、制度は違うようです。
例)半年以上継続で働けば、その派遣会社の保険に入ることができる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレックスタイム制についての...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
20代中盤です。 工場勤務ですが...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
休憩時間が遅い
-
バイト先の主婦さんにめちゃく...
-
データ入力の休憩時間
-
労働に対するキツさに、大阪か...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
接客の仕方について。 元気がな...
-
地銀でエリートコースって、地...
-
タイミーについて。 本業で週5...
-
払い忘れ
-
代休制度の対象について
-
仲良くしてる女性同僚がいます...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
勤務時間と勤務時間の間は8時...
-
新卒で小売業界に入りましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
フレックスタイム制についての...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
休憩時間が遅い
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
非正規な
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
職場の休憩
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
マックでバイトするんですが明...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
おすすめ情報