プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、職業訓練校(3ヶ月)でAutoとCADの基礎からトレースまで学んでいます。
もうすぐ卒業なのですが、最近訓練校を通して、3DCAD(CATIA)エンジニアの特定派遣募集の話が来ました。

3Dは授業でもなかったため、見たことも触ったこともありません。
しかし、入社後2、3ヶ月研修があるし、AutoとJwwで基礎はわかっているので大丈夫だと、会社の方に言われました。

本人の頑張り次第にもよると思うのですが、派遣って即戦力なので、研修で使い物になるまで習得できるのか正直不安です。
実情はどうなんでしょうか?

また、CADオペの需要は、建築より機械の方が多いのでしょうか?
スクール卒程度でCADが使えても、図面が読めないとお話にならない中、CATIAが使えるとまだ少しは需要があると聞きました。

どうかご回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

3DCADの主流は、フィーチャーベースと呼ばれる


履歴と拘束をコントロールして立体を作るものです。
挙げられたCATIAを始め、PRO/E、SolidWorksなども同様です。

航空機や自動車、建設機械などの業界で広く使われていますが、
建築の業界では使われていません。
これは、個々の部品の形状に、機械設計分野では機能を求められるに対し
建築では意匠(美観を目的としたデザイン)が求められる比重が高いからです。

と言っても、分かりづらいのですが、
注意点としては、物体の形状を作るときに、
その形状の意図や基準となる部分を明確にしないと、
形は出来ても使い物にならない(ちょっとした変更すら出来ない)
モデルになってしまいます。

そのため、首尾一貫して、設計意図を持った作業が求められるため、
設計者としての能力が求められます。
この辺り(ただ操作できるだけではない)が、需要の要件になります。

一方、CAD講習のインストラクタは設計者ではないため、
操作方法(部品モデルの作り方)しか教えてくれません。
実務ではアセンブリ上で拘束をかけつつモデルを作ることが求められますから、
操作方法を知っているだけでは、使い物になりません。

この部分は、それぞれの設計者(企業)のノウハウになるため、
ネット上でもあまり大っぴらにされていません。

一応、3DCADがどんなものか、簡単な例で触れたページを挙げておきます。
やや偏向した部分がありますが、3Dの活用における基本的な考え方は参考になります。


http://www.page.sannet.ne.jp/gah01300/proe/pract …

http://www.page.sannet.ne.jp/gah01300/design_and …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2Dも3Dも、設計能力が求められるのは同じなのですね。
URLまでご親切にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!