アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近々父の三回忌法要があります。
父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を
読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。

このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか?
一万から二万という金額は失礼でしょうか??

A 回答 (5件)

「お布施はどのくらい包めばいいですか。

」と
遠慮なく、お寺に尋ねてみることをすすめます。
「皆さんは、これくらいです。」とか、お寺によってははっきりと金額を、示してくれるところもあります。
「お気持ちで」と言われれば、出せる範囲でいいと思います。
    • good
    • 3

 お布施=お寺さんに納める金額ですよね。


 どのぐらいの格式で,どれぐらいの規模のお寺さんかは存じませんが,家で法要を行うより,お寺さんで法要を行う方が多くのお布施を包みます。
 家で法要を行えば,供花や供物,線香,ろうそく,来客者へのお茶などを自分で用意しますが,お寺で法要を行う場合,それらの物をお寺さんに用意していただく訳ですから,本来なら,供花料,御供物料,香料,灯明料,控え室使用料に当たる席料をお布施とは別に包むものです。まあ,ひっくるめて御布施として納めることが多いのですが。
 お寺の規模によっては,それらをひっくるめて2万円を御布施として包んだとしても,お寺としては,花代に満たず,赤字になることもあり得ます。
 3~5万は御布施として納めなければ,お寺さんも困るでしょう。

 うちの場合は,「信士」ですが,菩提寺の格式が高いので,お寺で法要をしていただく場合は,中途半端な8万円(+御膳料2万円=総額10万円)と決めております。
 只,私は都市部に住んでいますので,このような金額を示しましたが,うちの本家(ド田舎)の菩提寺では,年忌法要の御布施は,1万円で充分とおっしゃっています。
    • good
    • 3

目安の作善が掲示してあるお寺さんで見た内容ですが、


年忌法要布施は、戒名の位により異なっていますね。
院号 10万円
居士 7万円
信士 5万円
となっていました。

あくまでも目安です。

お布施の他に、お花や供物の費用と塔婆料ですね。
お寺さんにより異なっておりますので、他の檀家さんに聞いてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

うちが法事の時のお寺に払うお布施は3万円と決めています。

うちの近所では法事は自宅で行い、お坊さんに来てもらう形です。
今週末には叔母の家の3回忌に行きますが、それに包むお金でさえ2万円は包みます(それとは別に菓子代も包みます)。
法事の時にお寺に1万円や2万円というのはうちの近所ではあまり聞きません。
    • good
    • 0

永代供養といえば死んでから見る人がいないからそうするのでは?


生前にお金をはらっているはずです。
地域にもよるとはおもいますが、お寺が勝手にやってくれるのではないのですか?
お布施はその人の気持ちだと思います。裕福な人は沢山包むでしょうし、苦しい人は沢山つつめません。相手も仏に仕える身です。こちらのできる範囲の気持ちでいいと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!