dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボウリングを本格的に始めようと思っています。
ボール・シューズなどはどこに行けば買えるのでしょうか?
因みに神奈川県の真ん中あたりに住んでます。
またボールにも色々種類とかあるのですか?
ハウスボールしか使った事がないのでさっぱりわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まず、ボールの種類ですが、


ポイントは4つ。
1.シェル(素材)
ポリエステル(ハウスボールがこれです。超初心者向け)
ウレタン(曲がりがゆるやか。初心者向け)
リアクティブ(中、上級者向け)
プロアクティブ(扱いにくい。超上級者向け、リアクティブの進化系)
2.RG(慣性力)
HRG(高慣力)(まっすぐ走り、奥で切れる)
MRG(中慣性)(適度に走り、やや手前で切れる)(一番人気がある)
LRG(低慣性)(大きな弧を描いて曲がる)
3.ΔRG(デルタRG)
RGの差で、動きが変わります
4.重さ
重い方が有利ですが、フォームが崩れるほど重いと逆効果です。
男性で14LBSぐらいから始めたいところですが、ドリラーに相談してください。

購入はボウリング場内のプロショップで。
プロショップが無いボウリング場など聞いた事がありません。
問題の何を購入すれば良いかですが、何でもいいです。ABS社の3点セットで十分です。最初のボールは半年以内に捨てると思ってください。
ポリエステルのセットでも良いですし、多少金銭的に余裕があるならウレタンの
セットも良いですね。
なぜなら、ベテランドリラーでも1個目のボールで完璧なドリルは困難です。
あなたの、癖も好みも分からないからです。
1個目を無難にほってみて、投げ込んで、調整していきます。
スパンも1/8インチ変わるとかなり感覚が違います。
ドリルは、あなたが気持ちよく投げられるドリルをあなたとドリラーで一緒に探す行為だと思ってください。
私も今のドリルまでに10回はドリルしています。

大切なのはボールよりドリルです。
ドリルって結構独学の方が多いので、センターによってだいぶ違います。

センター(ボウリング場)の選び方
1.基本はあなたのホーム。
センターによってレーンのオイルコンデションが異なるため、ドリラーは自分のセンターを基準にドリルします。
そのセンターでは快適でも、他のセンターで投げると曲がりすぎたり、逆だったりします。私はセンターによって持っていくボールを変えています。
また、ドリルは調整が不可欠です。
例えば穴の大きさは、きつめの方がいいので、3ゲーム月1回程度でしたら、かなり
きつめにほりますが、その大きさで10ゲーム週1回投げると指がむくんでくるので
炎症をおこすため調整(ホール調整程度は無料)します。むくみかたも人それぞれですし。
だから、県外の有名センターでほると調整するのに、また、そこまで行く必要があります。他人がほったボールの調整は面倒ですし、ホール調整で500円ぐらいかかります。
2.いきなり2~3万のボールを薦めるセンターは営利目的
理由は前述通り
3.プロ、年配の方がドリルが上手とは限らない
昔の常識、今の非常識です。
自分の好みをおしつけるプロもいます。
相談してみて、親身になってくれるかで判断してください。
4.簡単な調整を無料でやってくれるかどうか
そのセンターで購入した場合ですよ。
5.プロやマイボーラーの常連客が多数いる

一番確実な選び方は口コミです。
日曜の早朝など、サービスタイムを利用した年配のマイボーラーなどに
話を聞くといいと思います。
だいたい複数のセンターでドリル経験があるので、教えるのが好きな方が多いので
ボウリングもならってみてはいかがですか。
変な癖がつく前に基本を抑えた方がいいですよ。

また、ネットでセール品を購入するなど特別の場合を除き通常ボールを購入した場所でやってもらいます。ドリル代は持ち込みの場合かなり高額になりますのでネット購入の場合は気をつけましょう。

不明な点は補足してください。ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボ・ボールにこんなに一杯種類があるとは・・・・
俺のマイボールというマンガでオイルコンディションのことを知りました。
単純なスポーツにみえて奥が深いっすねぇ。
なんとかうまくなるように頑張ります。
細かくいろいろとありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 18:57

前記の方々の言うとおり、ボウリング場のショップに行けば購入できます。

また、大抵の場合は所属のプロがいますので、色々聞いてみるのがイイでしょう。
#4の方が言うように、とっかかりは3点セットで15.000円位の物がありますのでそれでイイでしょう。まず、正しい投球フォームを身につけることが大事です。ただ、ある程度のフックボールをイメージされているのならば、ボールだけはそれなりの物を購入した方が無難です。曲がりにくい玉で無理な投球フォームを身につけることはお薦めできません。
あとは、行きつけのボウリング場の会員になり、月例会などに臆せず積極的に参加し、ルールやマナー、投球術などについて先輩ボウラーに教わることが上達の近道かと思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず本格的に活動してるボウリング場を探して
そこでボールを買おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 19:00

私,大学時代はボウリング部でした.


ちゃんとしたボウリング場ですと,プロショップがあって,
プロショップにはかつてのプロ,又はプロを目指していた人がいます.
(専属プロがいれば時折ショップでプロがだべっているときもあります.)

ボールには大雑把に,ラバーとウレタンとがあります.
前者は扱いやすいですが,うまくなると物足りなくなります.
後者は,簡単に言えばピンへの食い込みが強くなりますが,
基本が出来ていない内に使うと,きっとボールに振り回されて自滅します.
手首の矯正に用いるリスタイも,基本を習得する前にはつけない方が良いです.
(とかく格好から入る人はすぐつけたがりますが,我慢です.)

このようなことはプロショップの人と仲良くなるといろいろ教えてくれます.
プロショップと仲良くなると,例えばボールを割り引いてくれたり,
穴をあけるのに大体3つの穴で10000円くらい(親指5000円,
中指3000円,薬指2000円,とか)かかりますが,
それをただで掘ってくれたりします.

基本を忘れず,地道に忠実に頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穴をあけるのにも結構かかるんですねぇ。
基本を忘れずに地道に練習します。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 18:52

お近くか、いつも行っているボウリング場ってありますよね。


ショップは、ボウリング場(種類の数は、規模によりますが)にあります。
ボールの種類もいろいろあります。
素材や、重心などで、曲がりやすいボールや、あまり曲がらないボールなどです。
あと、穴の開け方なども、いろいろあります。
相談すれば、お店の人(社員、専属のプロボーラーなど)が、あなたにあったボールを選んでくれるはずです。
やはり、マイボールを持つと、スコアも伸びてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボール選びってなんか難しそうですね。
なんとかスコアが伸びるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 18:48

ボーリング場で買うのが一番だと思います。


指導員もいるので詳しく教えてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えばボウリング場で売っているのを見たことありますねぇ。
さっそく行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/26 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!