dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日デジカメを買おうと某有名電気屋さんに行ったのですが、
どれがいいのかさっぱり分からなかったので
結局かいませんでした。

そこでアドバイスをお願いします。

カメラの大きさには、こだわらず
200万画素以上のもので3万円以下に収まる
ものを希望しているのですが、
一番悩むのメーカーです。
どこのメーカーいいとかあるのでしょうか?

雑誌のランキングでは、フジフィルムが人気のようですが・・・

あと、ACアダプターや充電式電池が付属についてないものも
結構あったのですが、
それらは、必要でしょうか?

ACアダプタ、充電式電池がなくて
200万画素で2万円をきる商品もあり結構惹かれたのですが・・・

A 回答 (12件中1~10件)

こういう質問は、多いですね。

結構悩まれる方が多いようですね。

Q/どこのメーカーいいとかあるのでしょうか?

A/はっきり断言しますがそれは「ない」です。店で「どこのどの商品が売れ筋で良いですよ」などは関係ない。評価など多少商品を知っていれば誰にでもできる。逆に、触ったこともないのに、口コミの情報から自分で良い評価や悪い評価をすることもある。しかも、世に出る評価の多くは口コミでどこからか流れてくる場合が多い。本当に実際に触り使って評価するのは全体の一握りもいない。製品を買うのはわずかですから当然です。しかも、人それぞれによって評価は異なるのが常です。必ずしも人気機種イコール良いと言えないということです。


となると、自分で基準を作り選ぶというのが大事になります。

既に基準がありますが、
200万画素で3万以内という基準がまず一つあなたにはある。これは、曲げてはダメですよ。3万以上なら良いものがある。それは当然、お金を積んでそれより良くならないとほんと詐欺といっても良いですからね(笑)

製品の重要性は、主に3つの点からなります。
操作/ホールド・機能/画質・サプライ/オプションですね。
最初の操作とホールドとは、扱いやすく持ちやすい製品と言うことです。これは、他人の評価は絶対に当てにはできません。店頭で商品を触ってチェックするのが一番ベストです。(その時に店員のお奨めは聞かないように、店員は黙らせ、こっちの質問だけに答えさせましょう。)

機能と画質ですが、画質については、一般の方はデジカメ専用の雑誌でも見ないとダメですね。まあ、撮影テクである程度改善できますから、あまり考えなくて良いですよ。

機能は、最近動画撮影機能が付いた物があったり、マニュアル撮影が充実した機種があったり、他にもPCカメラ機能(パソコンを使ったビデオチャットやテレビ電話などに対応)や、連写機能などなどの機能性で必要な機能があればそれが付いた物を選ぶ。
まあ、最低限お奨めする機能は、2~3倍の光学ズームレンズです。(デジタルズームはダメです)

そして、サプライ(オプションや付属品)ですね。撮影した画像をスマートメディアに保存する。コンパクトフラッシュに保存などの記録メディアの違い。
質問にあるようにACアダプタの有無やバッテリの有無などですね。
もしACアダプタが無ければ、バッテリを充電するときに別途電源が必要(別売り)。バッテリがなければ、乾電池を電池が無くなったら買い換えますかね。もしくは追加投資でバッテリを買うか?
2本の単三電池を100回(200本)もかえればバッテリがいくつ買えるかな?

2万円以下で後からバッテリなどを揃えても安く付くならそれでも良いでしょうね。まあ、後は撮影する物次第ですね。ズームが必要か否かも大事ですしね。まあ、アウトレットという手法を書かれておられる方もいます。こういう方法で買うと、安く良いものが揃います。また、既に製造終了の古い型落ち(新古)品を選ぶというのも良いかもね。
http://www.dejikameya.co.jp/dejitarukamera.htm
http://shop.kitamura.co.jp/index.asp

<用語>
光学ズーム=レンズの倍率を変更して物理的に拡大倍率を上げる手法。顕微鏡や双眼鏡などと同じ手法のズームで、画質の劣化はない。(若干感度が低下することはある)

デジタルズーム=レンズの倍率ではなく撮影した画像を拡大する。パソコン上で画像を拡大するのと同じ手法で画像を拡大して不要な周り部分を切り落とす、これは解像度を下げ、画質を低下させるため見かけ上のズームで実質ズームとは言えない。電子顕微鏡と同じような手法。

参考URL:http://www.libra.ne.jp/index.asp
    • good
    • 0

乱暴な言い方になりますが直感で買うことおすすめします。


そして次に買い増しなり買い替えをする際に今まで使った
機種で得たことを教訓にして買われるとよろしいでしょう。
    • good
    • 0

#5です。



参考資料に雑誌などを見られると思いますが、誉め言葉しか書かれていない雑誌はあまり参考になりません。

それから画素数で200万画素と書かれているあとに1/2インチとか1/2.7インチとか3/4インチとか書いてあると思いますが、ここは出来るだけ値の大きい方をお奨めします。

メーカーの傾向としては、発色のフジ、トータルバランスのオリンパス、先進性・斬新さのソニーといった感じでしょうか。普及価格帯でプロに愛されているメーカーをあげるこんな感じです。もちろん付加価値や高級機になると話は変わります。

機種を絞り込んだら価格.COMを参照するとおもしろいです。

参考URL:http://www.kakaku.com/
    • good
    • 0

NO.8の方も言われていますが、フジフィルム、キャノンあたりがいいのではないかと思います。


 ヤフーのオークションを一度見てみてはいかがでしょうか?(見るだけなら、登録も何もいりません。デジカメでしたら、信じられない価格で売られています。)
 一応、お勧めは、キャノンのPowerShotA20(200万画素で、2万円で十分です。)か、PowerShotA40(A20の現行版です。3万円で十分です。)です。
 私自身は、フジフィルムのFinePixA201というものを使用しています。(携帯性最重要視でしたので。また、ひたすら操作が簡単なのも、気に入ってます。)
 ただ、これは、画質に少々、難があります。(130万画素と大して変わりません。私は、もっぱら、記録用に使用するので、これでも構いませんが......。)
 で、弟の使用するPowerShotA20が、いいのではないか、と思います。(はがきサイズくらいなら、オーバースペックではないか、と思えるくらいです。)

 充電式電池は、必要です。カメラに内臓されている物もありますが、充電が面倒です。単3型であれば、電池はいくらでも増やせますので、どこででも、充電できます。充電池、充電器は、今では安いものなので、こちらが、お勧めです。(いざとなれば(バッテリー切れ)、アルカリ電池も使えます。どこででも売ってますので)

 と、いったところでしょうか。
それでは。(^^)
    • good
    • 0

文章からお見受けしますとデジタルカメラは初めて買われるのではないかとおもいます。

全く初めての方でしたら、専門的な事を色々書くより基本的な事を書いた方が良いかも知れませんので、私は専門家ではありませんが一言アドバイスさせていただきます。

slash758さんはズームや電池の性能よりも、基本的なもので値段の方を優先したいようにお見受けしますが、それを考えると「元々カメラメーカーだった所」というのはどうでしょうか。例えばフジやキャノン、オリンパスやミノルタは元々普通のフィルムカメラを作っていましたのでレンズなどのノウハウの蓄積が他社とは違うのではないかと思います。ソニーやパナソニックなどは電機メーカですので、カメラの知識は他社からもらっていると思いますからその辺りの差があるのではないかと私は素人目に思えますね。それに事実ほとんど差が無くても元々カメラメーカーだと信頼感があるように思いますから。

そういう面から見ましたら、積極的に業界を引っ張っているフジフィルムが私も良いと思います。人気があるのもそう言うところではないでしょうか。
専門的な事を言い出したらキリがありませんが、割と格安なデジカメならばこういう選び方のほうが良いと思います。それでデジカメに夢中になりもっと良い製品が欲しくなったら、その時に専門的な勉強をしても良いのではないかと思います。

あとACアダプターですが、パソコンを持っていてそちらで閲覧するのならば数分で転送しますのであまり必要はありません。デジカメを直接テレビにつなぎ写真をみるのならば、長時間つなぐので必要かも。充電池が付いていない物というのは別途電池を買わないと使えないということですか?それならばアルカリ単三電池では心持たないので、充電池は買うべきかと思います。それに予備として持っていたとしても電池が切れる心配もあまりありませんからね。
    • good
    • 0

某家電店で販売員をしています。



200万画素以上で3万以下に収まるカメラって現行機種だとまともなカメラないです。
デジタルズームは200万画素程度ではあっても使うと印刷に耐えれないし
PC上で見るだけなら後から加工が可能なので付いてるだけで
実際には使わない使えない機能になります。
やはりスナップしか撮らないにしても光学ズームは必須機能です。

実売で3万以内の光学ズーム搭載カメラはありますがカメラ以外に記録メディアは必要だし、当然安い物は電池式なのでニッケル水素の電池と充電器の買い足しは必須になりますから全部合わせるとどんなに安くても3万半ばになります。
ちなみに実売3万を切って光学ズームがあるのはオリンパスのC-2ZOOMと
ニコンのCOOLPIX2000ぐらいです。
どちらも実売で2万後半になります。
ただ、今CP2000は大量に原因不明の初期不良が発生して
メーカーが回収・修理の対応に追われていて出荷をストップしている状態なので
すぐに店頭で買えるとなるとC-2Zしかないですね・・・・・

メーカーとしてはやはりカメラメーカーのニコンやキャノンのものが完成度が高く、
性能もかなりいいです。
次点でペンタックスとミノルタ、オリンパスでしょう。
カメラメーカー以外では個性的なカメラを出しているカシオが最近の物はいいかと思います。

はっきり言ってフジとソニーのカメラは使いにくいです。
ソニーは値段が高いばかりで機能は大してないし、
電池が使える物でもアルカリは使用できないとか
専用バッテリータイプでも本体充電式で
ばかでかいACアダプタを本体につながないと充電できないとか
使い勝手が非常に悪いカメラばかりです。
フジも発色はいいけれどそれだけで性能はイマイチ。
こちらも専用バッテリーは本体充電式だし、
電池式のカメラはバッテリーの持ちがほんとによくないです。
そもそも同じ型番の専用バッテリーなのに昔の容量が小さい物がたくさん在庫があるからといって
容量の小さい物をそのまま売り続け、在庫がなくなり次第
大きい物を出荷するなどという消費者をなめきった販売してる
メーカーは個人的に信用できないですね。
カメラに標準で付いてるバッテリーと同じ型番でカタログを見ても容量が違うという表記がないのに
同じ物を予備としてお店で買うと容量が小さいんですよ!
そんなの納得できます?消費者を欺く行為ですよね。
    • good
    • 0

関係ないかも知れませんが。



ズームーには「電子式とレンズその物」とが有りますよね。
勿論レンズ式が鮮明に撮れますよね。

後必要が有ればマクロが有ると便利ですね。
    • good
    • 0

アウトレット品ならいいものが結構でていると思いますが・・・。



ちなみに私が使用しているのはカシオQV-3500EX。
300万画素で3倍ズーム、レンズはキヤノン製で相場は29800円以下。今でもオプション品は売っていて、記録方式はコンパクトフラッシュ。IBMのマイクロドライブが使用できるのでかなりの枚数がとれるようになります。

ただしガタイは大きい部類に入ります。
電池は標準ではアルカリ電池が付いてますが、あっという間になくなります。出来ればニッケル水素充電池がお奨め。

コンパクトフラッシュをパソコンに読み込むのはメモリリーダーがお奨めです。USBケーブルで直につなぐといらいらするしカメラのバッテリーも喰います。

参考URL:http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_3500ex/
    • good
    • 0

やっぱり、使いやすくて簡単なものがいいですよ。


変に凝っても使う時に分からなくなるもんですんで(++;

ソニーやフジフイルムがいいと思います。

私の使っているのはACアダブターなのですが
ホントにデジカメは電池の消耗が早い!!
1時間~?使いっぱなしで切れるかも...

なので沢山使うなら、充電電池ものがいいのかもしれないし
最低でもアダブターはいると思います。
電池のみだとキリがないので、そこはケチらない方がいいですね。
    • good
    • 0

個人的には「オリンパス」「コダック」が発色具合が良好で好きです。



オリンパスでその条件ですと・・・
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2z/i …
こちらの製品ですと、実勢25000円程度で売ってます。

コダックはちょっと予算オーバーですが・・
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/digital/cameras/dx3 …
314万画素で実勢35000円程度です。

個人的な好みなので自信は無いですが。。(^^ゞ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!