dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前からお世話になっていた主治医が、医局の人事により異動してしまいました。今また体調が悪く、入院・検査処置をしなければならないかなと思っています(胆管にチューブを入れているので)。新しい先生が悪いというわけではないのですが、できれば主治医に診てもらいたく、転院を考えています。このような場合、新しい病院(医大)に受け入れてもらうことはできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

多少、難しい問題ですね。


既に、ある医者に掛かっていますか。
別の医者が、より良い医療を提供出来る場合があります。
ただ、それは、それまでの治療法と整合性が取れないこともありえます。
大学病院には掛かったことがないんで、そこでの医師指名を出来るかは分かりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ここ5年間ほど、通っているうちに、担当者は4名変わりました。そのうち2年以上はその先生にお世話になっていて、とても親切にしてくださるのと、技術的に信頼しているので、異動でとても不安です。
ただし、受け入れは難しいようですね…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 09:02

内科医です。


主治医の先生が、大学病院に戻ったということでよろしいでしょうか?
大学病院に帰局した場合は必ずしもその先生が病棟担当をするとは限りません。まだ30歳前後の先生であれば、学位取得のための帰局の可能性もあります。その場合は全く臨床をしないこともありえます。また外来は主に教官(教授、講師、助教)が行いますのでその先生が外来をするかどうかもわかりません。
大学の規模にもよりますが、少なくともその先生自身に決定権はありませんので、おそらくお願いをしても困惑されると思います。
新しく赴任された先生に問題がなければもともとの病院での治療を継続された方がよいと思います。
お大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。実は、あの後、主治医の異動先での治療を受けることが出来、3日間で入院・処置・退院しました。先生も突然の訪問に驚いていましたが、快く受け入れてくださいました。

お礼日時:2007/10/30 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!