アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来春、子供が大学進学を目指しておりますが、
正直今現在、私自身多重債務状態に陥っております。一応学生支援機構の奨学金(二種)は先日、採用の通知がきました。しかし、入学金、授業料等の資金はありません。金融公庫の教育ローンは
やはり多重債務状態では借入は無理でしょうか?
無理な場合何か救いの道はないでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


なかなか困難な状況ですが、まず国民金融公庫では条件次第で親御さん以外の親族、あるいは進学するご本人がローンを借り入れることが可能な場合もあります。また国金以外の教育ローンにも確か進学する本人が借りられるものもあったはずです(こちらももちろん条件があるのですが)ので、お住まいの地域で教育ローンを扱っている金融機関で相談してみることをお勧めします。
他の手としては、国公立の場合、授業料の減免制度が設けられている大学もありますよ(最近では東大が、親の年収400万円以下の場合には学費免除にするニュースが話題になりましたよね)。なのでお子さんの進学に対する志が高ければ何とかなると思います。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親に相談してみます。

お礼日時:2007/10/25 14:40

国民生活金融公庫の「国の教育ローン」審査経験者です(現在は名称が変わっていまして『国民金融公庫』ではなく『国民生活金融公庫』です)。



多重債務状態とのことですが、『返済状況』はいかがでしょうか?
また、現在のご利用は『どこから』『どの程度』ですか?
あと、ご質問者さまの年収は?
時々、ご自身は『多重債務』と仰っていても「『計算上』ではさほどでもない。」ということもありますし、「放漫な家計を見直せばなんとかなる」というご家庭もあるものですから…。

国民生活金融公庫の「国の教育ローン」は、国民生活金融公庫に直接申し込むか、受託金融機関に申し込むかのいずれかとなりますが、少なくとも『全国銀行個人信用情報センター』に対しては『個人信用情報』の照会をします。
ですから、現在のお借り入れ先、返済状況によっては『全国銀行個人信用情報センター』では、ご質問者さまが多重債務の状況であることを把握できませんので、『借り入れ』自体は何とかなってしまうこともあるのですよ…。

また、『私』は、大学に進学される『子』にとって『何』ですか?
『父』ですか?『母』ですか?
では『私』に『収入のある配偶者』はいらっしゃいませんか?
『私』が多重債務であっても、『収入のある配偶者』が借り入れ申込人になることはできますし、収入さえあれば、それが年金であっても場合によっては借り入れができますので、『子』の祖父母などに借り入れをしてもらう…ということができます。

「国の教育ローン」は、在学期間中を『据置期間』として、利息のみ返済をする形にもできますので、実際の返済は『子』が就職して、自身の給与から返済をする…ということもできなくはありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
『父』になります。妻は現在パート労働者です。
パートはまだ一ヶ月ほどしか経過しておりません。

借入状況ですが、現在クレジットカードのカードローンを5社、銀行カードローン1社。借入金額はトータルで約300万位。

返済状況は、延滞等は今まで御座いません。

年収は税込で、約400万位です。

補足日時:2007/10/25 14:20
    • good
    • 0

#2です。


補足をありがとうございました。

「国の教育ローン」の場合、パート勤務の『母』のお申し込み…というのは結構あるのですが(『父』が住宅ローンの債務者になっている場合など)、働き始めてまだ一ヶ月ほどしか経過していないとなると、勤続年数のポイントが「0点」になってしまいますね。
「国の教育ローン」の審査基準の1つに、加算式のポイント審査があるんですが、基準点まで達していないと融資NGになるんです。
1項目でも0点があると基準点に達するのは厳しいんですよね…。

> 借入状況ですが、現在クレジットカードのカードローンを5社、銀行カードローン1社。借入金額はトータルで約300万位。
それぞれ極度額いっぱいまで借りていらっしゃりそうですね。

銀行のカードローンは間違いなく『全国銀行個人信用情報センター』に契約内容と返済状況が登録されているので、国民生活金融公庫からも把握できますね。
延滞等がこれまでないのならば、おそらくクレジットカードのローン機能を利用されていることは、国民生活金融公庫では把握できません。
ですが、借入申込書の「他の借入状況」に記入しない訳にはいきません。

カードローンやキャッシュカードのローン機能ですと、返済能力を見る場合は、極度額で見るんですよ。
年収が約400万円で300万円の既借入は、「国の教育ローン」でも『返済能力不足』になります。

残念ながら、『父』が申込者になっても、『母』が申込者になっても、「国の教育ローン」の融資を受けるのは厳しいですね。
せめて、『母』のパート勤めが長ければ…。

やはり、『子』の祖父母へ依頼されるのがよろしいかと思います。
同居の祖父母ですと「家族の人数」が多いことになるので、多少不利に働きます。祖父母が独居ですとポイントが稼げるんですよね。

この回答への補足

やはり厳しいですか・・・。
現在は妻方の母と同居しています。
私の実家は父が現在一人暮しです。父に申込者
になってもらう方が良いでしょうか?

補足日時:2007/10/25 15:34
    • good
    • 0

#2&3です。



ご質問者さま名義での借り入れは、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」のみならず、民間金融機関の教育ローンの利用も厳しいと言わざるを得ないでしょう。

『母』がパートではなく正社員で働いていらっしゃって勤続年数があればよかったでしょうし、パートでも何年か働いていらっしゃればよろかっのですが、こちらも残念ながら、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」も、民間金融機関の教育ローンの利用も難しいでしょう。

確かに#1さんが仰るように、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」では、進学者本人が借入申込人となることができる場合もありますが、あくまでも借入申込人に『前年の年収』があってこその話ですし、進学者本人がこの春に高校を卒業して大学に進学するという『未成年』であれば、そもそも融資の契約をすることができません。

> 現在は妻方の母と同居しています。
> 私の実家は父が現在一人暮しです。父に申込者になってもらう方が良いでしょうか?
国民生活金融公庫の「国の教育ローン」は、その原則として、借入申込人になるのは「その家庭において主たる生計の維持者」であると考えられています。
ですから、審査のポイントとして、借入申込人の『年収』で世帯の人間を養っているものと考え、その面からの審査も行います。
ですから、年収を世帯人数で割った金額がいくらになるかもポイントになるんです。
割り算ですから、分母が大きい方が答えは小さくなってしまいますよね。
『ご質問者さま』、『妻』、『妻の母』そして『進学されるお子さん』としても分母は「4」。
『実家の父』が1人暮らしならば、分母は「1」です。
『祖父母』ですと、「年齢」の点でポイントが稼げないことが多いですが、その分「現住所における居住年数」のポイントが高かったりしますので、『同居している妻の母』よりも『独居の実家の父』の方が可能性は高いかと思います。
あとは、『同居している妻の母』と『独居の実家の父』の収入の違いなどにもよると思いますが。

この回答への補足

細かな説明大変有難う御座います。
実家の父は現在78歳です。現住所は何十年と
変っておりません。
仮に父で借入が出来た場合、借入金額にはやはり
影響は出るのでしょうか?

また、妻方の母と同居はしていますが、二世帯住宅になっており姓も違います。たとえ二世帯とはいえ同居と見なされてしまうのですか?

何度も申し訳御座いません。

補足日時:2007/10/26 10:58
    • good
    • 0

> 実家の父は現在78歳です。

現住所は何十年と変っておりません。
78歳ですか…。
この年齢はネックになりますね…。年齢のポイントはゼロ点かもしれません(ごめんなさい。お若い『祖父』さまを想定していましたので。)
住所が変わっていないのはポイントが上がるのですが。

> 仮に父で借入が出来た場合、借入金額にはやはり影響は出るのでしょうか?
年齢が高いので減額になる…ということはないと思います。
年齢がネックとなって融資NGとなる可能性は否定できませんが。
あとは、所得(年金収入ですから確定申告ですよね?)次第ですね。

> また、妻方の母と同居はしていますが、二世帯住宅になっており姓も違います。たとえ二世帯とはいえ同居と見なされてしまうのですか?
住宅の形態がどうなっているかは関係ありません。
生計が一になっているかどうかです。
生計が一になっていなければ、同一敷地内に別個の建物があり、それぞれに居住しているだけ…ということになり『同居している』とはなりません。
また、姓が違ったり、二世帯住宅になっていても、住民票が一緒であったり、保険証が一緒であれば、同一世帯とみなされます。

この回答への補足

御連絡遅くなり、大変申し訳御座いません。
前回の続きですが、「姓が違ったり、二世帯住宅になっていても、住民票が一緒であったり、保険証が一緒であれば、同一世帯とみなされます。」
についてですが、妻方の母とは、同居はしていますが、住民票も保険証も別となっております。
この場合でもやはり「同居」と見なされてしまうのでしょうか?
何度も申し訳御座いません。

補足日時:2008/01/25 10:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有難う御座いました。
でも、困った、どうしよう。今更大学は諦めろ
とは言えないし・・・。

お礼日時:2007/10/26 16:25

> 妻方の母とは、同居はしていますが、住民票も保険証も別となっております。


> この場合でもやはり「同居」と見なされてしまうのでしょうか?
住民票や保険証が別ならば、申込書の同居家族の欄に「妻の母」を記入されなければ、同居していらっしゃることは、国民生活金融公庫や申込金融機関では把握のしようがありません。
申込窓口となる金融機関が、普段からよく利用されているところでなければ、問題ないと思いますが。

この回答への補足

「妻の母」で申込んだ時、子供(孫)と住所が
同一でも問われる事はないのでしょうか?

補足日時:2008/01/25 15:01
    • good
    • 0

#6の回答を少し間違えました。


慌てて回答を入れて、焦っていたようです。ごめんなさい。

『妻の母』が申込人ですので、『妻の母』と住民票や保険証が一緒になっている人がいなければ、同居家族は「なし」になりますね。

最近「申込書」を目にしていないので不確かなのですが、「申込書」には進学者の住所などを記入するところはなかったと思います(確か、進学者については「名前、生年月日、年齢、進学先校名、所在地、自宅通学かそうでないか」くらいではなかったかと)。
借入申込者と進学者との続柄を『証明』しなければなりませんが、『住民票』では続柄が確認できませんから、その証明のためには『妻の母』と『子』の『戸籍』の双方が必要になってきます。
『戸籍』には住所の記載はありませんよね。
例え、何らかで双方の住所が同一であることを指摘されても「『私たち家族』と『妻の母』の生計は別になっている。」と言えば済むと思います。
住民票や保険証が一緒ですと、この理由が弱くなってしまうんですよ。

私の判断はこのようなものです。
ただ、審査をするのは私ではないので、その人がどう判断するかは分かりません。

この回答への補足

有難う御座います。
続柄を証明するのは申し込みの時点でするのでしょうか?窓口に行ってる時間が余ないのでホームページより申し込みをしようと思っているのですがその場合はいつ証明すればよろしいのでしょうか?何度も申し訳御座いません。

補足日時:2008/01/25 17:47
    • good
    • 0

私は国民生活金融公庫に勤務していた訳ではなく、国民生活金融公庫の『国の教育ローン』の受託金融機関に勤務しているので、ウェブサイトからの申し込み手続きについては、存じ申し上げないのです。


お役に立てず申し訳ありません。
おそらく、金銭消費貸借契約の際には必要になってくると思いますが(窓口申し込みの場合は、申し込みの時点でご持参いただきます)。

この回答への補足

いろいろと有難う御座いました。
取りあえず申し込んでみます。
また相談の時は宜しくお願い致します。

有難う御座いました。

補足日時:2008/01/28 10:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみませんお礼を補足に書いてしまいました。

お礼の後で申し訳御座いませんが、一つ気になる事がありまして、金融公庫のホームページに資金の使い道のところで
※ 今後1年間に必要となる費用がご融資の対象となります。
についてなんですが、文字通り一年分の費用と云う事で、例えば国公立大学で4年分の授業料を見越して200万借り入れたい場合は、毎年申し込むのでしょうか?その辺が良く分かりません。一度に借り入れる事は出来ないのでしょうか?

お礼日時:2008/01/28 11:33

> 資金の使い道のところで


> ※ 今後1年間に必要となる費用がご融資の対象となります。
> についてなんですが、文字通り一年分の費用と云う事で、例えば国公立大学で4年分の授業料を見越して200万借り入れたい場合は、毎年申し込むのでしょうか?その辺が良く分かりません。一度に借り入れる事は出来ないのでしょうか?

4年分を一度に借り入れることはできません。
毎年申し込んでください。
また、現在は『入学資金』でお申し込みになられても、1年間に必要な資金の『明細』の提出が必要になります。
例え明らかに必要な資金であっても、明細が提出できなければ、その分は計上してもらえません。
かつては、『入学資金』の場合は、『合格通知』や『入学許可証』があれば、必要資金の明細を提出しなくても上限の200万円まで借りることができたのですが、現在はきちんと明細を提出しなければならないそうです。
入学資金の場合は、入学金、1年分の授業料、通学費用、下宿代のほか、複数校受験していればその受験にかかった費用も必要資金に計上できます。

この回答への補足

では、今回「入学資金」でかかると思われる資金の明細も必要になるのでしょうか?また、それはいつ提出するのでしょうか?

今回申し込みの時に記入する希望金額はどのように書けばいいでしょうか?(1年間の予想金額でよろしいのでしょうか?)

補足日時:2008/01/28 13:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳御座いません。
チョット問題が・・・。
話は戻ってしまいますが同居はしていますが、
住民票、保険証は別になっており、生計は別と云う事で可能ではと云う事で納得しました。
しかし公共料金は私名義で引落しされております。
もし、通帳のコピーを求められた時どのように釈明したらようのでしょうか?
それでも別生計扱いになるでしょうか?

お礼日時:2008/01/29 12:55

> では、今回「入学資金」でかかると思われる資金の明細も必要になるのでしょうか?


つい最近、『国の教育ローン』の現担当者に尋ねたところ「必要になります。」と言われました。

> また、それはいつ提出するのでしょうか?
ネット申し込みの場合は分かりませんが、窓口申し込みの場合は、申し込み時点で提出していただきます。

> 今回申し込みの時に記入する希望金額はどのように書けばいいでしょうか?(1年間の予想金額でよろしいのでしょうか?)
予想でも構わないと思いますが、『証拠書類』で計上できる金額とあまりにかけ離れていると、結果的に融資額が減額される可能性はあります(ですから、取り敢えず融資希望額は200万円で申し込まれてもいいとは思いますが…)。

受験をなさるからには、その学校の資料を取り寄せられていると思います。
私の経験では、そこに「入学金」、「1年間の授業料」、「設備費」等の『初年度に納入しなければならない額』は記載されていることが多かったですから、まず、その額は計上できます。
教材費などが記載されていればそれも計上しましょう。
最近は、学生1人に1台ノートパソコンを持たせる大学が多いので、その斡旋価格などが記載されていればそれも計上します。
自宅外通学ならば、下宿や賃貸住宅の契約書に記載された賃貸料×12か月分。
通学するのに公共交通機関を利用する場合には、1か月の学生(大学生)定期代×12か月分(マイカー通学の場合のガソリン代は含まれません)。インターネットで定期券代を調べて、その額を計上すればいいです。
今回、複数校受験していればその『受験料』、受験に『交通費』がかかっていればその額も計上できます(受験料は領収証が必要です。交通費は領収書があれば尚可)。
受験地が遠隔地で宿泊していれば、その費用も領収書を添付して計上します。

何でもいいので『今回の受験にかかった費用』と『その大学へ入学するために必要な費用』と『その大学に1年間通うために必要な費用』を、できる限りの証拠を集めておいて、手書きで構いませんので「費用見積書」のようなものを作っておいたうえで申し込んでください。
国民生活金融公庫が、「費用の証拠書類は不要」と言ってくれれば提出しなくてもいいですし、「提出してください」と言われれば見積書と証拠書類を提出すればよろしいでしょう。

この回答への補足

たびたび何度も申し訳御座いません

「妻の母」で申し込みをしますが、理由とかは
やはり聞かれるのでしょうか?(本来は保護者が
申込者ですが)その辺がちょっと気がかりです。

補足日時:2008/01/29 11:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明大変有難う御座います。
大変勉強になりました。

またご質問するかも知れませんが、宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/01/29 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!