dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アモキサンをずっと飲んでいましたが 特に悩みもなく落ち込みもなく
会社でも普通に仕事できるのですが とにかく精神的というより
肉体的に状態が悪く(だるい、疲れやすい、朝だけ、死にたいくらい体が鉛のように重いなど)症状が改善されないので 今日病院にいってお薬を変えてもらいました。効くかどうかは個人差があるというのですが 試して信じて飲んでみようと思うのですが インターネットで調べたら 前のアモキサンは三環系、今回頂いたくすりは四環系の抗うつ剤とあったのですがそれ以上分かりませんでした。
その違いはなんなのか少し気になります。教えてください

A 回答 (1件)

 三環系、四環系の違いは薬を構成している分子構造の違いにあります。

三とか四というのはその分子構造に含まれるベンゼン環の数のことです。ですから三環系にはベンゼン環が3つ、四環系にはベンゼン環が4つ含まれていることになります。四環系の薬が出てきた背景には、三環系の薬の副作用が多いことがあげられます。四環系はその副作用できるだけ少なくした抗うつ剤と言えます。

 今回、四環系の薬を処方して戴いたということですが、一般的に抗うつ剤の効果としては四環系より三環系の方が上だというデータもあります。しかし、薬の効果には個人差がありますので一概にそうとも言えないと考えます。

 今回、処方された薬(おそらく、ルジオミールだと思いますが奏効することを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/31 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!