dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代男性です。
自営業をしておりますが、先日、従業員が寿退社をして結婚式に主賓として挨拶を頼まれています。これまで友人の結婚式、自分の結婚式など経験してきたつもりですが、主賓としての経験は浅く、マナー面での不安があります。自分の結婚式の時には主賓はどうだったか、、、記憶にありません。
自分の結婚式はホテルでのチャペルウエディングでしたが、主賓など目上の方は挙式からではなく、披露宴から招待すればよいと人伝に聞き、そうしました。が、今回いただいた招待状には「○時から挙式がありますのでご参列ください」という札が同封されていました。となると、挙式から参列するのが普通のようですが、その様にするのか、一言いってか言わずか披露宴から出席するのもありなのか、マナーを教えてください。

A 回答 (2件)

寿退社ですから女性社員だと思いますが貴方が出席されたくないのでしたら都合で披露宴から出席させて下さいとはっきり伝えた方が良いでしょう。

ただ現在貴方の会社の同僚などは招待されてないのでしょうか?男性側と違って女性の気持ちは結婚は格別な気持ちで迎えるでしょうから社長さんやら同僚みんなから祝ってもらいたい気持ちが強い様です。
特にチャペルでの結婚式はその様です。
その辺の気持ちも思いやって出欠を考えたらいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご意見を参考にさせていただき、考えたいと思います。とはいえ、日にちも迫っており特に連絡もとってなかったため、出席の方向では考えています。
この度は本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 23:18

主賓でご出席との事大変ですね。


それも挙式の出席までとは?
神前の挙式には親族だけの出席が普通ですが元社員の方はチャペルでの結婚式ではないでしょうかこの場合は友人やその他の方々も同席しみんなが立会人見たいにしてお祝いします。その形式でしたら出席は全く問題がないと思います。神前結婚式では親族の顔合わせや「かための杯」などの儀式がありますので出席しても貴方の立場は微妙です。たとえば、親代わりで出席されるとか特別な理由があれば例外でしょう。式の形式がわかるのであれば良いでしょがそうでない場合は確認して神前結婚なら上記の理由で式の出席は遠慮しても良いでしょう。主賓だから挙式に出席しなければならない決まりはありません

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
挙式はチャペルです。「ご出席ください」というカードが披露宴の案内の他に同封されていました。できれば参列したくないのですが、おそらくチャペルでの挙式の後、披露宴前に写真撮影などあると思うのですが、やはり挙式、写真撮影に出席せず、披露宴からのみ出席するのは失礼になりますかね?

補足日時:2007/11/06 00:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事