アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

NHKラジオ英会話講座より
you're suppose to be in your school uniform and at the bus stop by 7:30.
学校の制服を着て、7時半までにバス停に行ってることになってるでしょう。
(質問)
1)[be]の使い方についてお尋ねします。wearやgoを使わず[be]で表現しています。チョッと馴染めませんが・・。何かアドバイスをいただけませんか?
2)[to be]は「~の状態にあること」と言う不定詞の名詞的用法でしょうか?
3)[to be]以下はSVCの補語の部分と解釈していますが如何でしょうか?
以上

A 回答 (5件)

be supposed to の不定詞の用法については,


be sure to, be ready to, be glad to, be stupid to などと同様,
be +形容詞+ to do で一定の意味になるものです。

あえて,何用法かというと,形容詞を修飾する副詞的用法になります。
(中でも,be glad to などは感情の原因を表す副詞用法,
be stupid to は判断の根拠を表す副詞用法と明確に文法書では
区分している表現もありますが,
すべてまとめて,be 形容詞 to としていいと思います)

wear を用いるなら,wear your school uniform となりますし,
go では,go to 到達点という形になります。

ここでは,be in 衣服で,「~を着ている状態にある」ということで,
be wearing 衣服(あるいは wear 衣服)とほぼ同じ意味になります。
この前置詞 in は「衣服などを身につけている」という意味で,
be dressed in ~などでも用いられます。
衣服の中に自分がおさまっている感覚です。

be at the bus stop は「バス停にいる」という意味で,
be +場所を表す前置詞+名詞という形になります。
be は「~にいる」ですが,未来的な意味が加わると,
「行く」「来る」の意味合いがでます。
「今はいないが,未来にはいるだろう」というのを
日本語では「未来に来る・行く」の方が自然になります。
I'll be back in a few minutes.「数分で戻ってくるよ」
これも日本語的には come back の意味です。

この2つの be を一回ですませてしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。ズバリ疑問が解消しました。
>ここでは,be in 衣服で,「~を着ている状態にある」ということ
>be at the bus stop は「バス停にいる」という意味で,be +場所を表す前置詞+名詞という形になります。be は「~にいる」ですが,未来的な意味が加わると,「行く」「来る」の意味合いがでます。
 beの感覚がつかめてきました。有難うございました。敬具

お礼日時:2007/11/05 17:47

NHKラジオ英会話講座より


you're suppose to be in your school uniform and at the bus stop by 7:30.
学校の制服を着て、7時半までにバス停に行ってることになってるでしょう。
(質問)
1)[be]の使い方についてお尋ねします。wearやgoを使わず[be]で表現しています。チョッと馴染めませんが・・。何かアドバイスをいただけませんか?
【回答】
日本語では動詞で表現するときに、英語ではbe + 前置詞で表現することがよくあります。

He is on duty.  彼は勤務中です
My sister is in red. 私の妹は赤い服を着ている
My father is at the station. 私の父は駅にいます

バス停に行っている なのに 前置詞の at が使われていることに疑問をもっているようですが、日本語にこだわりすぎだと思います.この場合は、バス停にいる というニュアンスなので、be at ~ の表現でOKなのです。日本語をそのまま英語で考えると間違うことがよくあります

2)[to be]は「~の状態にあること」と言う不定詞の名詞的用法でしょうか?
【回答】
you're supposedは受身の形です.ほぼ決り文句で使われて、~することになっている というように訳します。


3)[to be]以下はSVCの補語の部分と解釈していますが如何でしょうか?
【回答】
こういう決まった言い方は文型のことはあまり考えても意味がないと思います.

You are supposed to do ~ . で あなたは ~ することになっている と訳します.

他動詞の suppose は、~だと思う  ~だと推測する という意味です.それの受身なので、(みんなから~するものと)思われている→ つまり ~することになっている と訳すのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。
>日本語では動詞で表現するときに、英語ではbe + 前置詞で表現することがよくあります。
 beの使い方が少しづつ判りかけてきました。大変参考になりました。とても判り易いご説明で初心者にとって大助かりです。今後とも宜しくお願いいたします。敬具

お礼日時:2007/11/05 18:06

wearやgoは確かに使わないですよね、普通。


特に日本語の「行く」は英語のgoとは意味違うので(行くの訳がcomeになる場合が多い)。
この場合、すでに着ている状態、バス停にいる状態を言ってるわけだし。
また、「なっているでしょう」は誤訳っぽい。というのも、be supposed toは、命令の婉曲表現だから。禁煙の場所に、You are not supposed to smoke here.と書いてある。タバコを吸ってはいけません、という意味です。Don't smoke here.だと、タバコ吸うな、て感じになっちゃうから、こう書く。英語にも丁寧語があるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。とても参考になりました。いろいろ英語をこね回しながら少しづつ理解する範囲を広げています。とても楽しいです。今後とも宜しくお願いいたします。敬具

お礼日時:2007/11/05 18:01

Gです。

 こんにちは!!(こんばんは!!) サマータイムが終わりを告げまた一つ冬になるんだと言うことが実感させられています。

BE動詞が使われているのはBE動詞の持つフィーリングを出したいからと言う事はお分かりですね。 この理論は分かりますね。 使いたいから使うのだ、と言う事は。

では、何で使いたいのか、と言う事になりますね。

He is at the desk.
She is in her white dress.

と言うように「行くと言う動作」、「着るという動作」をいいたいのではなく「その状態にいる」と言うことを言いたいと言うことは感じ取れますでしょうか。

つまり今回の英文では、

you're suppose to be in your school uniform and at the bus stop by 7:30.
学校の制服を着て、7時半までにバス停に行ってることになってるでしょう。

ではちょっとフィーリングが「英語を習うための訳」としてっはちょっと物足りないのです。 日本語にするための訳としてはいい訳とは思いますが、英語習得、特に表現が出そうとするフィーリングを感じそのフィーリング表現を身につけるための訳としては適切ではないのではないかと思うわけです。

ではどういう訳にすればいいかと言うと、
学校の制服を着て(いる状態で)、7時半までにバス停にいる事になっている(いなきゃいけないよ)。
と言う風に括弧などを使って、日本語では着て~にいると言うフィーリングをBe in~and (be) at~と言う表現をする、と言う風にすれば、日本語表現と英語表現の違いも分かることになります。

こういう風な訳し方をすると、なぜwearやgoと言う単語を使わないかが分かりやすくなると私は信じるわけです。

いつも言うように、日本語の表現では、お風呂に入って寝てください、といってもお風呂の中で寝ると言うことではないと言うことは日本人であれば分かるけど、英語に直したら表現が変わってくるわけですね。

つまり、本文の「着て」は着た動作をしてきている状態に自分をさせ、と言う「お風呂に入って体を休めるなり笑ったりして、そしてお風呂(浴槽)から出てお風呂(風呂場)から出て寝る準備を終えてそして寝てください」と言うフィーリングを出しているのと同じわけです。

行っている、と言う事も同じで、バス停に行きそこで(待って)いる、と言うフィーリングを簡単に出した日本語表現なのですね。

つまり、この日本語を書き換えると、制服でバス停にいなさい、と言う事になるのです。 その状態にいることを言っているわけですからBE動詞という便利な動詞をこの人は使ったわけです。

>2)[to be]は「~の状態にあること」と言う不定詞の名詞的用法でしょうか?

そういう状態にいることをare supposedと言う事になるので名詞用法と呼ばれるでしょう。 (だからどうだ、と私が感じるのはご存知ですね)

>3)[to be]以下はSVCの補語の部分と解釈していますが如何でしょうか?

いいのではないでしょうか。 (これも上にカッコ内と同じです) 

2)と3)の知識がなくても英語の意味合いを知ることも説明することもそしてこの表現方法を身につけることは出来ると信じているからですね。 しかし、これらの知識を使うほうが分かりやすいというのであれば、英語習得方法の一つとして使えるはずだと言うことも私は知っているつもりです。 しかし、壁となることも、また、時間の浪費になることも、また、専門用語にこだわり記憶しなくてはならないのであればその時間とエネルギーを使いたい他のことが私にはありすぎるからですね。 私なら、と言う立場で回答しています。

参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。一般動詞を使わず,BE動詞を使う理由がわかりかけてきました。ネイイティブの持つフィーリングを掴むのは英語に限らずすべての外国語を学ぶ人々には難しいのだと思います。1+1=2ならば簡単なのですが・・。この企画に回答をお寄せくださる回答者の皆様のお力を借りながら、少しづつでも身につけて行きます。有難うございました。敬具

お礼日時:2007/11/05 17:57

You're supposed to be in your school uniform and at the bus stop by 7:30.



正確な訳は「7時半までに制服に着替えバス停にいることになっています」→「の筈ですよね」→「の筈だ」

be supposed to と思われている
(1)の筈である
(2)というのが当然である
(3)そうなっているべきだ
(4)かも知れない(例文思い浮かばん、後でね)

意味合いは文脈でかなり変わります。例文を


(A)→(1)You are supposed to attend the class today.確か今日は出席するよね。
(B)→(2)You are supposed to attend the class by all means.どんなことがあっても出席するのが当然よ。
(C)→(3)You are supposed to be selected as a leader of the coming school festival.君が学園祭のリーダーに選ばれるべきなんだ。

(1)(2)(3)、これら総ては文脈で相互に意味が入れ替わって来ます。

一例では
(A)今日出席するのが当然なんだ。とすることも十分普通にあり得ます。
(C)君がリーダーに選ばれる筈だと思うよ。とすることも十分普通にあり得ます。
(B)は「by all means」が最後に来ていますので、文脈の意味は限定されますが。

be supposed to は大変便利で私も大好きですが、使い方によっては「違う意味に解釈される」とても厄介なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答有難うございます。be suppose toは便利ですが、使い切れていません。これを機会に是非自分のものにと考えています。とてもも参考になりました。有難うございました。敬具

お礼日時:2007/11/05 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!